ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者PHP講座コミュの4時限目)PHPプログラムのルール その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
んじゃ早速PHPプログラムをコーディングします。



必要なものはテキストエディタ。
あとはサーバーにアップできる環境があればOK!

自分は「秀丸」というテキストエディタを使ってます。
何気に便利なんで。


おっとその前に、プログラムには変数、関数、などが
ありますがそれについてちょっと説明。

変数:読んで字の如く、変わっていく数
関数:前述したとおり1つのかたまりとして処理するためのプログラム


ちょっと分かりにくいですね・・・。
んじゃちょっと書いてみます。

例1-------------------------------------------------------
<?php

$a = "test";

print $a;

?>
-----------------------------------------------------------

この例1をテキストにコピーして保存してください。拡張子は「.php」で。
そんでサーバーにアップしてそのURLを見てみると
ブラウザには「test」と表示されます。

はい、ここに変数と関数があります。
どれとどれかわかります?


この場合、変数は「$a」、関数は「print」なんです。
変数の記述として、PHPにはルールがあります。

?変数の最初は「$」から始まる。
?「$」の次の文字は数字はつけることができない。
などなど。

つまり変数というのは最初に「$」がついてればさらにてきとーな
アルファベット「a-z 」「A-Z」「_」があればいんです。
そしてその変数には、自由な文字列や数字を代入することができるんです。


そして関数「print」。
これはいわゆる命令文。プログラム言語によって関数の記述は変わりますが、
PHPの場合、「表示せよ」という命令を与えるときは「print」という関数を使います。
PHPの特徴としては、この関数がたーーーっくさんあります。
覚えるのが大変だけどその分便利なんです。


変数と関数わりました?
んじゃ文法について説明しますね。

例1を見て「ここはなんなの?」って思うところがあるでしょ。
最初に記述してある「<?php」。
これは「ここからがプログラムですよー」ってコンピューターに教えてるのよ。
そんで最後の「?>」。
これが「ここまでがプログラムですよー」って教えてるのね。

んじゃこれを踏まえてこんなん書いてみました。
例2-------------------------------------------------------
<?php
$a = "test";
print $a;
?>

<br>

<?php
$b = "php";
print $b;
?>

-----------------------------------------------------------

これはブラウザで見ると

-----------------------------------------------------------
test
php
-----------------------------------------------------------

となるんですね。
プログラムの開始と終了が2つあるでしょ。
んでその間にHTMLタグの「<br>」。
なんとなくわかるよね?


じゃあ次!
「;」ってあるけど「;」ってなんなの?
これはねー、PHPのルールみたいなもんで英語でいうピリオド。
文の最後にこれつけないとプログラムはエラーになっちゃうんだよね。
でも全ての文に「;」はつけなきゃいけないわけではなくて
つけなくてもいい場合があるんですよ。
それはおいおいやっていきます!


実行してみてわかんなかったら質問してみて!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者PHP講座 更新情報

初心者PHP講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング