ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者PHP講座コミュの1時限目)サーバーってなんなのさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュではPHPの講座ということなのですが、
実は簡単なHP(ホームページ)を作りたい!って人専用です。
PHPでもPERLでも、プログラムを使ってHPをつくるとなると、
やはりプログラム以外の知識の大なり小なり必要になってくるわけです。



誰でも一度は聞き覚えのある「サーバー」。
サーバーって一体なんなの?って思っている人って結構いるよね。

サーバーってのは「他のコンピューターより優れた機能があるコンピューター」なのよ。
「え、それってすごく曖昧じゃん。」って思うでしょ?
そう。曖昧なんですよ。
簡単な話、その人がサーバーと思えばサーバーなんですよ。

サーバーの種類ってのはたっくさんあります。
プリンタサーバー
共有サーバー
HTTPサーバー
DB(データベース)サーバーなどなど。

ある会社の中に、プリントアウトができるPCがあれば
それがプリンタサーバーとなります。
データベースがあるPCがあれば
それがDBサーバーとなります。

そんなもんなんです。


こんなPCがあったとします。
PC:A(容量200GB)
PC:B(容量150GB)
PC:C(容量400GB)
A,B,CのPCはどれも容量以外はなにもかわらないPC。
ある日上司が「そろそろ社員のPCのバックアップをとりたいのだが
バックアップ専用のPCを用意してくれ」といいました。
当然CのPCが選ばれます。そしてCのPCにはバックアップファイルがドカンとおかれます。
その瞬間、CのPCはバックアップサーバーと呼ばれて使われるわけです。



さてさて、ここからが本題。
なぜURLをクリックしてブラウザを見るといろんなページが見れちゃうのでしょう?
それはアクセスしたサーバーがHTTPサーバーだからです。
HTTPサーバーとはHTMLを返すサーバーです。

みなさんがインターネットで見に行くお気に入りのサイトやHPは
全てHTTPサーバーなんですね。

コメント(8)

知ってる人は「あたりまえじゃん」って思うけど
わかんない人にとっては大事なこと!
講座してても「サーバーって何?」なんて聞かれたら
たまったもんじゃありやせん!
たつやさんならほんの小手調べだね!!
はじめまして。ちょっとした事情でPHPを使うことになったのでこのコミュニティに参加しました。今後ともよろしく・・・。

ところで、講座の中の以下の部分についてですが

> サーバーってのは「他のコンピューターより優れた
> 機能があるコンピューター」なのよ。
> 「え、それってすごく曖昧じゃん。」って思うでしょ?
> そう。曖昧なんですよ。
> 簡単な話、その人がサーバーと思えばサーバーなんですよ。

サーバーというのはあるコンピュータの『役割』ですから、優れているかどうかということは関係ありません。その人(どの人?)がサーバーと思えば・・・ではなくて、そのコンピュータが他のコンピュータに対して『なんらかのサービスを提供しているかどうか?』が着眼点です。

サーバーからサービスの提供を受ける側のコンピュータを『クライアント』と呼びます。WEBページの閲覧を例に取ると、ブラウザを起動しているコンピュータが『クライアント』であり、ページを格納しているのが『サーバー(wwwサーバー)』ということになります。

このように2つのコンピュータがサービスを『受ける側(サーバー)』と『提供する側(クライアント)』の役割を担って通信を行う形態を『クライアント/サーバー方式(C/S)』という呼び方をしたりします。コレに対して2つのコンピュータがお互いに対等な立場で行う通信を『ピアツーピア方式』と呼びます。
初めて知りました・・・
有難うございました。
勉強になります。
はじめまして!
今日、コミュニティに参加させていただきました。
PHPについては全くの素人です。

海外レンタルサーバーの提供している機能を色々試していたら、
phpとMySQLで動いていることを知り、
興味をもったところです。

しばらくウッチャーとして
「1限目」からスタートさせていただきます!!
あと、HTTPのほかに、HTTPS(SSL)ってのがありますよー。HTTPSってのは「セキュリティを強化」したHTTPなのです。

どういうときに使うかというと、最近だとオンラインショッピングとか流行ってますが、そこで個人情報とかクレジットカード等を入力する際は、このHTTPSっていう方式で通信されます。
(使ってないと危ないです!データ盗まれます!個人情報の漏洩とか、日本じゃ散々問題になってますし、クレジットカード番号が盗まれた日にゃ・・・ タイヘンです)

このHTTPSってのは、データを盗もうとしてる悪者(クラッカーさん)が、たとえ盗んでも意味がわからんようなデータ形式に変換(暗号化)してC/S(クライアント/サーバ)間を通信するのです。

URL部分が「https://〜〜」なってるので、一度注意してみてみるといいと思います。
「サーバー」を鯖(さば)と略記する場合もあるようですねー!

ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
がると申します。
古いトピックへの書き込みで恐縮ではあるのですが。

> サーバーってのは「他のコンピューターより優れた機能があるコンピューター」なのよ。
> 「え、それってすごく曖昧じゃん。」って思うでしょ?
> そう。曖昧なんですよ。
> 簡単な話、その人がサーバーと思えばサーバーなんですよ。
誤った定義が載り続けるのもいかがなものかと思いましたので。

サーバという概念は、いわゆる「client server system」の中にあるひとつで「サービスを提供する側」を指します。
ちなみに厳密には物理媒体をささないので、「あるマシンがサーバであると同時にクライアントである」ことも十分におきえます。

以上気になりましたので一筆。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者PHP講座 更新情報

初心者PHP講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング