ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSETコミュのOSET の遊び場所について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電動のキッズバイクなので、おとなしく乗ってさえいれば「公園」や「近所の空き地」でも苦情が出ない(出難い)ようですが、思いっきり楽しむにはトライアルランドやキッズMXなど特定の施設で乗ることが望ましいですよね。
まぁ、「裏山」みたいなフリーライドできるエリアがあれば最高ですけど。

皆さんは、どこで乗っておられますか???

コメント(19)

ちなみに、ウチの場合は、12.5で最初の練習は「近所の公園」でした。

それから、「近所の空き地」で しばらく乗っていました。

「空き地」が閉鎖されてからは、「プラザ阪下」の隅っこで練習していましたが、阪下の「ミニモトコース」が走れるようになってからは、何度か練習に行っていました。

もう少し、トライアル的な場所を走らせてみたいと思っています。
河川敷とか、大阪近郊で良い場所はないかなー。
OSET 20.0 で坂をよじ上ってみたい衝動に駆られました。
下手クソですが、これくらいなら登れるかな〜とチャレンジ。
プラザ阪下の「坂遊び」エリアです。

>>[2]
楽しそうな20の動画ですね。
動画のような乗り方で何時間くらいバッテリーがもちますでしょうか?
>>[3]
う〜ん。。難しい質問ですね(笑)

この日は、子供の練習に付き合ってミニモトコースを何周も走り、合間にチャレンジしました。

ミニモトコースを走る分には、モーターのパワーも充分なので出力を半分くらいにしても余裕で走れました。電池の消耗も気になりません。

それで気を良くして、この坂にチャレンジしたのですが、大人の体重を持ち上げるのはキツイみたいで、6回ほどチャレンジすると坂の半ばで『エンスト』するようになりました。

あとで思ったのですが、「モーターに供給される電力によって発揮する出力」に、負荷=登坂抵抗が勝ってしまい、一時的に回路が遮断されたような感じです。
そう考えると、やはり実用的にはキッズ用なのかも知れません。

こんな急坂で大人の体重を持ち上げる「仕事量」に対応できるだけのバッテリー残量は、かなりたっぷり残っていることが要求されるのかも知れません。
何故なら、この後もミニモトコースで何周も競走して遊べました。
負荷が少ないと、長時間にわたって楽しめます。

バッテリーの特性として、バッテリーの消耗にともなって徐々にパフォーマンスは低下していくということで、リチウムみたいにバッテリーの特性が良ければ、最後までピークのパフォーマンスを発揮できそうな気がしますね。
最近、リチウムも安いものが出回っているので、試してみたい気もしますが。。。
燃えたらコワいです〜。

動画などを見ると、オリバー君のOSETは、バッテリーのところが『大盛り』になってます。
容量の大きなバッテリーに積み替えているのでしょう。
>>[4]
ありがとうございます。
やはり、バッテリー容量増量ができると楽しめるかもしれませんね。
ちょっと前の学校の裏庭での練習です。
本人はもうちょっとパワーがほしいそうです。


これも同じく小学校です。
やっぱりパワーがほしい〜。
>>[5]
そうですね。パワーは強烈に出てますから。バッテリー容量と仕事量の関係次第ですね。
子供の体重で「仕事」をさせる分には、かなり長持ちしそうです。
>>[6]
上手になられましたねー!!
確かに、もっとパワーを使いこなせそうですね。

時期マシンの選定が難しい所とおっしゃってましたが、
日本では、いきなりフルサイズのエンジンマシンですからね。
BETAやGASGASのキッズ用が、もっと普及すればいいのに。。
もしくはOSET20.0で育つ子供が出てくれば楽しそうです。
初心者の練習程度ですが、こんな乗り方もありです。

狙ったラインをビシッと決めて走る練習になります! (なるのか??(笑))
>>[10]
うちの子だとガラスやっつけちゃいそうですねぇΣ(゜Д゜)
確かに目標物があると上達も早そうですね♪
親子で一本橋対決を狙ってます(*´∀`)
>>[11]
あ、確かに。ガラス戸に当たったら大変ですね!
気をつけます。

一本橋対決は、楽しそうですね。
遅いスピードで上手に乗る練習は、地味ですが、競うと楽しくなりますよねー。
>>[12]
速さを求めずに上手くなって欲しいものです…歳を重ねないと解らないかと思いますが、速さは上手くなるとついてくると信じております(^^)
何より楽しくないと乗る気にもなりませんしね♪

あと…ガレージにチラッと映ったバイク達が気になる今日この頃ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

YOUTUBEでこんな人を発見!!

これくらい広いと楽しさも倍増ですね。
>>[13]
最後の一行を見逃してましたー!すみません。
何か映ってましたっけ??

と、観てみましたが、キッズ用のが映ってましたね。
いずれエンジン付きにステップアップされるのですか??
>>[14]
乗れるようになると庭もコースになっちゃいますね♪

>>[15]
色々乗り物に乗って欲しいですね♪先日、モトクロスやトライアルやエクストリームなどイベントに行ってきましたが オンロードばかりだった自分には衝撃的な事ばかりでした…トライアルは特に凄かったです。で、日曜日に久しぶりに晴れたので河原に練習に行ったのですが…猫じゃらしに夢中になってしまいました( TДT)いつになったら乗れるやら……。
とりあえずはエンジンでもモーターでも飽きずに乗り続けて欲しいなぁと…(--;)
>>[17]
猫じゃらしは強敵ですよね! すぐに興味を奪われちゃいます(笑)
本格的にキッズモトクロスをやっていても、虫取りや石集めに夢中になったり。
でも、色んな遊びの一環として、乗り物に乗ることを好きになってくれれば良いと思いますね。
大阪のオフロードバイクコース「プラザ阪下」に、電動トライアル専用エリアができます!

実は、プラザ阪下は駅近という特殊な立地で、近隣に住宅地もあるために、バイクの騒音や巻き上げる砂塵による苦情が問題になっています。
そのため、入り口付近の場所が「特に住宅に近い」という理由で、練習走行禁止になっています。

でも、「それなら逆に電動バイクの遊び場所に活用しようじゃないか!」と思い立ち、コース側に申し入れたのです。

しばらく検討して頂いた結果、OKという回答を得ました。
そこで、これから具体的な「遊び場作り」に入ります。

平坦な部分は、初心者キッズが安全に凸凹を楽しめる場所から始まり、小さな岩や丸太などの障害物にチャレンジできるようにしたいと思っています。坂の部分はヒルクライムやキャンバーの練習。そして北側の山に沿った斜面は、それなりに厳しいですし、大岩もありますから、少し本格的なトライアルごっこができるようにして、20インチの大人も楽しめるようにしたいですね。

詳細は追って公表しますが、ご意見ご希望など有りましたら、何でもおっしゃって下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSET 更新情報

OSETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング