ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糖尿病といかにつきあうかコミュのネット、新聞等で見つけたニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットでみつけた糖尿病関連のニュースを書いてみます。
信頼できるかどうかは自己判断で。話題のもとにでもなれば。

※トピタイトルを変更(20181023)

コメント(364)

インスリン使わぬ1型糖尿病治療法
名大グループが発見、臨床応用へNPO資金提供
(毎日新聞)

https://mainichi.jp/articles/20191112/k00/00m/040/244000c
https://lin.ee/nbZoJ5t?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

もみじもみじが血糖値の上昇を抑制する
スマホとスマートウォッチが血糖値管理に革命をもたらす - CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35146200/

とは言え、測定サボっていたら意味ないなorz
各位

副管理人です

通販サイトへの案内(リンク)を推奨行為と判断しまして
#328を削除しました

効能の転載はいいのかなと思います。
それでは、改めて通販サイトへのリンクを外して転載します。
(実物の写真を載せる意図だったのですが。)

昨夜のテレビ東京・カンブリヤ宮殿でファンケルのカロリミットが紹介されました。
糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を下げるサプリメントです。

食前15分前に摂取すればいいようです。
臨床試験済みの表示がまぶしいです(笑)

有効成分は、ギムネマ酸、桑の葉、キトサン、インゲンなど。
インゲンは初めて知りました。

以下は、メーカーからの効能の転載です。
https://www.fancl.co.jp/pub/calo/index_lis.html

>>[330]

お手数をお掛けしまして申し訳ありません

他意がないことは充分理解しておりましたが
営業の輩共が模倣することを懸念しての判断です

あとは読み手次第ですし
糖尿病の「燃え尽き」に対策 「常に完璧」を求めないことも大切
糖尿病ネットワーク

https://dm-net.co.jp/calendar/2020/029840.php

燃え尽きさせないための周りの協力が大切だし必要だと思います
糖尿病の方の旅行
国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター

http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/080/010/10.html

記事から

「数日分の予備を持つようにします。
インスリン・GLP-1受容体作動薬、注射針、アルコール綿、血糖測定の道具は、旅行の日数に必要な量の倍を、分けて持ち、注射薬は必ず手荷物に入れて預け荷物に入れないようにします。」

NHKネットニュースより

ヒトの腸内細菌が作り出す物質に、血糖値を下げるインシュリンを増やす働きがあることを見つけたと、京都大学などのグループが発表しました。グループは、糖尿病の予防法や治療法の開発にもつながる成果だとしています。

京都大学ゲノム医学センターの松田文彦センター長らのグループは、いずれも冠動脈疾患がある糖尿病の患者77人と糖尿病でない60人の血液を分析しました。

その結果、糖尿病の患者では、血液に含まれる「クレゾール」という代謝物の濃度が低いことが分かったということです。

クレゾールはヒトの腸内細菌のいずれかが作り出す代謝物であることが分かっています。

糖尿病になりかけている状態を再現するため、脂肪分が高い餌を与えたマウスにこのクレゾールを投与したところ、投与しなかったマウスと比べて血糖値を下げるインシュリンを作り出すすい臓の細胞が増殖し、血糖値が安定したり体重の増加を抑えたりする効果が見られたということです。

糖尿病の症状があるラットの実験でも同様の効果が得られたということで、グループは糖尿病の予防法や治療法の開発にもつながる成果だとしています。

松田教授は「今後はどの腸内細菌がクレゾールを作り出しているのかを特定していきたい」と話しています。
コロナ問題を機に「薬をもらうためだけの病院通い」が終わる可能性 一時的な規制緩和実現

https://www.bengo4.com/c_7/n_10952/

通院先に要確認でしょうか
皆様へ>>[335]

((。´・ω・)。´_ _))ペコリン
飛びついて載せたはいいですが、寝てから気付く
うちらHbA1cを調べてもらうんだから受診は必須かと
なら「薬だけちょー」(名古屋弁)はあかんのですね。。

フライングどころかホッピングでした(猛省
>>[336]

おはようございます。
私は明日は予約してある検査日です。

病院に電話して聞いてみようか考えていましたが、HbA1cのことがあるし・・どうしようかなと。

たまに急用があって行けない時は処方箋だけ貰うこともあるのですが、その時も診察代などは払っています。

ただ検査が無いだけ。

こんな時期、人の集まる病院へ行きたくないので、それを理由に(本当のことだから)電話してみようかなとも思っています。
低血糖の救急処置に初のグルカゴン点鼻薬が登場
(日経メディカル)

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/202004/565238.html

(記事冒頭)
2020年3月25日、
低血糖時救急治療薬グルカゴン
(商品名バクスミー点鼻粉末剤3mg)
の製造販売が承認された。
適応は「低血糖時の救急処置」
用法用量は「1回3mgを鼻腔内に投与」
となっている。

日本糖尿病協会HP記事転載

日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は2019年8月4日に合同委員会を開催し、糖尿病をもつ人に対するスティグマを放置すると、糖尿病をもつ人が社会活動で不利益を被るのみならず、治療に向かわなくなるという弊害をもたらすため、糖尿病であることを隠さずにいられる社会を作っていく必要をあらためて認識しました。

 社会における糖尿病の知識不足、誤ったイメージの拡散により、糖尿病をもつ人は「特定の属性に対して刻まれる負の烙印=スティグマ」(社会的偏見による差別)にさらされています。スティグマを放置すると、糖尿病であることを周囲に隠す→適切な治療の機会損失→重症化→医療費増→社会保障を脅かす、という悪循環に陥り、個から社会全体のレベルまで、様々な影響を及ぼすことになります。

 そこで、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会が、糖尿病の正しい理解を促進する活動を通じて、糖尿病をもつ人が安心して社会生活を送り、人生100年時代の日本でいきいきと過ごすことができる社会形成を目指す活動(アドボカシー活動)を展開します。

今更感ありますが問題の再確認に役に立つと思い載せます
マイナンバー「通知カード」が5月25日で廃止に…何か不便なことになるの?総務省に聞いた

FNN.jp編集部
(サイト重いかも、あっ、俺だけか(笑)

https://www.fnn.jp/articles/-/41786

記事抜粋

――通知カードが廃止されると、どんな不具合がある?

5月25日以降も、通知カードに記載された、氏名、住所、生年月日および性別に変更がない限り、引き続き、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として使用できるため、特段の不具合は想定しておりません。

ただし、住所などに変更があった場合は、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として利用できなくなります。

なお、5月25日以降は、個人番号の通知は、通知カードに代わって、「個人番号通知書」により行われることとなります。

この「個人番号通知書」は通知カードとは異なり、“マイナンバーを証明する書類”としては利用できません。
【新型コロナウイルス】糖尿病の人の心理的な負担 
メンタルヘルス危機を乗り越えるために
(糖尿病ネットワーク)

https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030113.php

記事一部抜粋

「糖尿病の人はCOVID-19の影響をとくに受けやすいと考えられている。糖尿病などの基礎疾患をもつ人が感染すると重症しやすいという情報が多く報道され、不安や恐怖を感じて過剰な心の負担を負っている人が多いからだ。」

【健康まめ知識】日本糖尿病協会(Facebookからのコピペ)

すっきり目覚める快眠法
私達の睡眠は、日中の活動量、脳の疲労度による睡眠欲求
と、眠りや体温などの体内リズムが連動して決まります。
眠りのリズムは約1日周期で起床から約16時間で眠く
なり、翌朝、朝日を浴びてリセット。体温リズムも1日の
間で上下しますが、夕方をピークに徐々に下がり、それが
眠りへの準備になります。

*睡眠不足が招く悪循環
何日も睡眠不足が続き、休日に朝寝坊しても、睡眠は
貯金(寝だめ)が出来ないのでむしろ眠りのリズムが
乱れ、集中力、免疫機能や循環器機能の低下、肥満や
生活習慣病を招きます。脳の認知機能も低下し、眠気に
対して”慣れ”が出てきます。
午前中から眠い、座るとすぐに眠気がくる方は睡眠不足
の可能性大。これらに気付いたら、起床時刻をなるべく
毎日一定にし、平日と休日の睡眠のリズムを崩さない
ようにしましょう。

*「睡眠も年を取る」のです
年齢を重ねると、日中の活動量やエネルギー代謝量が
変化、必要な睡眠時間も変わるので「睡眠も年を取る」
といわれます。
個人差はありますが、一般的に四十代半ばから夜中に
目覚める中途覚醒が現れます。五十代にはぐっすりと
した眠りが少なくなり、朝早くに目が覚める早朝覚醒、
六十代以降は睡眠時間も短くなる傾向があります。
これらは自然な体の変化。日中の活動に支障がなけれ
ば、それが今の自分にとって適切な睡眠時間だと思っ
てよいでしょう。
早朝覚醒が極端な場合は、朝日を浴びるタイミングを
遅くする、午後に太陽の下で活動する、夕日を見る
などが効果的です。

参考:ラジオ深夜便 2020 6月 からだの知恵袋
睡眠改善インストラクター 鍛冶恵
糖尿病を改善するワクチンを開発 老化細胞を減らして高血糖を改善 マウスで効果を確認

https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030263.php

糖尿病ネットワーク

よくわかんないけど(泣
糖尿病の症状改善に期待大ということでしょうか

どんな事態(コロナ禍、天災など)が発生しようとも
我々は治療を受け糖尿病を克服しなければいけない
不文律ではありますが私たちが持つ権利なのです。
熱中症について学ぼう:予防と対策

https://www.netsuzero.jp/learning/le02

一般財団法人日本気象協会

((。´・ω・)。´_ _))ペコリン
めっさ長いですので。。
読み返す必要なく連投しすぎだ・・・
「俺」のトピにしてしまった、ごめんなさい、控えます
舌の根が乾かないうちに

大日本住友製薬は7月30日、「新機序」の2型糖尿病を予定適応とするイメグリミン塩酸塩(一般名)を日本で承認申請したと発表した。

ご興味のあるかたはグーグル先生に聞いてください。
糖尿病の「障害年金」制度をご存じ? (2016年)6月から支給を受けやすく(糖尿病ネットワーク)

https://dm-net.co.jp/calendar/2016/025611.php

障害認定には(主治医)医師意見書が必要です
該当かも?って思われる方は相談された方がいいです

厚生労働省は2020年11月18日、2型糖尿病治療薬である経口GLP-1受容体作動薬のリベルサス(一般名セマグルチド[遺伝子組換え])や関節リウマチ治療薬であるジセレカ(フィルゴチニブマレイン酸塩)、抗癌薬のゼジューラ(ニラパリプトシル酸塩水和物)、注射薬のアキャルックス(セツキシマブ サロタロカンナトリウム[遺伝子組換え])ほか、新薬9成分21品目を薬価収載した。
(DIオンライン記事から転載)

記事内の「経口GLP-1受容体作動薬」は
内服薬のGLP-1受容体作動薬、ビクトーザ等の飲み薬バージョンです
まぁ、1年間は14日間処方だから再診料かさむし。。

興味はあるところでしょうか
日本糖尿病学会が患者向け声明を公表

Medical Tribune編集部(ネットニュース転載)

日本糖尿病学会は本日(1月4日)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が拡大する中、糖尿病患者に向けて声明を発した。糖尿病はCOVID-19の重症化因子であることから、不安な気持ちで過ごす患者に対し、血糖コントロールの重要性を周知するとともに、かかりつけ医への相談を呼びかけている。

コロナ禍においても血糖コントロールが重要

 糖尿病は、血糖コントロールが不良の場合、感染症が重症化しやすい傾向にあり、重症化させないためにはできるだけ早期に感染症の診断を付け、適切な治療を受けることが大切であるとした上で、次の事柄を推奨している。

・発熱や息苦しさなどの症状が現れた場合には、保健所やポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査実施機関ではなく、まずかかりつけの医療機関に連絡し、相談すること

・人混みを避けての運動や家の中で体を動かすこと

・かかりつけの医療機関を定期的に受診すること
【糖尿病】
糖尿病の「併存症」って知ってる?
かつては、糖尿病が発症・進展を促進する病気は全て糖尿病の合併症のように呼ばれていました。
しかし最近は、糖尿病が存在しないと発症し得ない病気のみを合併症と呼ぶ方向に変わってきています。
したがって、糖尿病の合併症とは、神経障害・網膜症・腎症に限定されることになります。
多くの場合、神経・目・腎臓の順に発症することから「し・め・じ」と覚えていただけるとわかりやすいと思います。
では、併存症とは?
糖尿病で悪化しやすい、もしくは糖尿病患者さんに高い頻度で認められる病気を、最近は「併存症」と呼ぶようになりました。
例えば、糖尿病の大血管障害とも呼ばれていた動脈硬化性の病気である心筋梗塞や脳卒中は、糖尿病がなくても発症することがあるので、合併症ではなく併存症になります。
また、糖尿病患者さんの死因1位である悪性新生物(がん)のチェックをすることも大切です。
会社の健康診断や、市町村のがん検診を受けていない患者さんは、年に1回、腹部エコーかCTの検査をしてもらってください。
糖尿病では、糖尿病がない人に比べて、肝臓がん(2倍)、すい臓がん(2倍)、大腸がん(1.4倍)が多いといわれていますので便潜血検査も重要です。
歯周病は、糖尿病を悪化させる重大な併存症です。
歯周病を改善することで、ヘモグロビンA1cが約0.4%低下するという報告もあります。
眼科と同じように歯科も定期的に受診してください。
さらに糖尿病では、骨粗しょう症が悪化しやすいことが分かっています。
1型糖尿病では骨密度が、2型糖尿病では骨質が低下するともいわれており、骨折は高齢者が寝たきりになる重大な原因です。
骨塩定量の検査と共に、骨格筋指数も測定し、サルコペニアも予防しましょう。
これらの合併症・併存症を抜けなく把握するために、糖尿病連携手帳を有効活用してください。
眼科・歯科のページと、関連検査のページを1年に1度全て埋めれば、患者さんの合併症・併存症の状態が一通り把握できるように作成されています。
症状がなくても定期的に検査をし、合併症と併存症を早期発見して治療してください。
「糖尿病で定期的に受診していたおかげで、他の病気が早期に見つかって治療できたから長生きできた」とういのも、糖尿病診療の醍醐味の一つです。

出展・参考:さかえ 2021年6月号
糖尿病ネットワークから転載

厚生労働省は、2022年度診療報酬改定について公表した。
アボットジャパン合同会社の持続グルコース測定器「FreeStyleリブレ」の
保険適用区分「C150-7」の対象が、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っている
入院中の患者以外の患者に拡大される。

 FreeStyleリブレは、インスリン療法を行っているすべての糖尿病患者が
保険適用の範囲で使用できる、日本ではじめての持続血糖測定器(CGM)となる。
新しい保険適用区分は、2022年4月1日より適用される。
再度糖尿病ネットワークから

https://dm-net.co.jp/calendar/2022/036513.php

「北欧式ダイエット」が糖尿病リスクを減少
無理なカロリー制限をしないで血糖コントロールを改善

合う合わないがありますのでご精査を

少し古い記事ですが。

https://dm-net.co.jp/calendar/2022/037023.php
糖尿病ネットワークから

https://dm-net.co.jp/calendar/2022/037183.php

ウォーキングで「脳のインスリン抵抗性」を改善 
糖尿病の人の認知機能を運動で高める


糖尿病の新呼称案は英語の「ダイアベティス」
…専門家「普及難しいのでは」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e49d53f0e9313142f059fd34ee7651ee26ddd976&preview=auto

読売新聞オンライン(Yahooニュース)

私の通っている糖尿病専門医院の名前は『◯◯ディアベテス』

私は使い慣れてるけど一般的に認知されるのは難しいかも…。
>>[356]

「E電」とかみたいになりそう。

「ミャクミャク」とか「ミライトワ」とかそういうのになりそう。
>>[358]

知れ渡る前に消えていった言葉…
今NHKのニュースでも新しい呼称の話題、やってましたね。

東大病院の門脇教授は呼び方なんてどうだって構わない、て感じ
マンジャロってなんじゃろ?w

https://news.yahoo.co.jp/articles/9482a4a154ccd1074304d36dea52b4d5ae708416
>>[362]
どうもオゼンピックやトリルシティのようなGLP-1薬にさらに機能が追加された薬みたいです。
最近アメリカと日本で認可された新しい薬みたいですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%89
糖尿病治療薬が「やせ薬」に? 美容目的使用広がりで品薄、出荷制限

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c472d02dc66814a75e8a8f275a28ee6d5a26a8&preview=auto

Yahooニュース(朝日新聞デジタル)

ビクトーザからあった事ですね、懲りない面々

ログインすると、残り326件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糖尿病といかにつきあうか 更新情報

糖尿病といかにつきあうかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。