ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★しゃべれる中国語★コミュの<中→日翻訳レッスン代講しました>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神奈川県某所にある専門学校の日本語学科の先生が怪我のため授業が出来なくなったという事で、急遽私が代講をすることになりました。

昨日依頼があり本番は今日、つまり準備時間ほぼ無し。
学生のレベルも「N1(日本語検定1級)が何人、N2が何人」程度にしかわからず、普段使っているという教材に関する情報の提供も受けられない(パソコンにあるものの、ぎっくり腰でパソコンにたどり着くことすら不可能)という絶望的な状況の中、
「田中のやりたいようにやってもらって構わない」
というコメントもいただいていた事もあり、普段読んでいる中国語コラムを引っ張ってきて日本語に訳す練習をしました。

ほぼ何も準備していないという状態ではありましたが、いざ蓋を開けてみたら学生に大好評の授業となり、私が代講で今日1日しか来ないと知った学生からは
「また来てほしい」
という非常に嬉しい感想までいただくことができました。

ちなみに「除非A, 才B」の作文練習をしたのですが、学生にまず中国語で文を考えてもらいそれを日本語にする練習で
「除非你有房有车,我才嫁给你」
なんていう例文を聞いて、思わず笑ってしまったものの、その一方
「今の中国のある一面をよく表しているなぁ」
と妙な感心もしていました。

その理由は、ちょっと長くなるので次回ご紹介しますね。

コメント(1)

「除非你有房有车,我才嫁给你」
が現代中国の一面をよく表している、その理由です。

通常の出産(正確な言葉がわからないのでこう言わせて下さい)をすると男女差は105:100程度になるらしいのですが、今の中国は「お腹の中の子が女の子」とわかった時点で人工中絶をしてしまう事が田舎に特に多く、極端な例だと120:100程度と非常に偏っている地域もあると言われています(なので、医者が胎児の性別を夫婦に教えることは禁止されているそうです。もちろん抜け道はあるでしょうが)。

その結果、相対的に少ない女性としては男性を選べる立場にあり、一時期日本でも流行った(?)「三高」が中国にもあり、結婚相手を決める際に重視されます(个子高,学历高,收入高)。
また「收入高」の例として
「家持ち、車持ちで無いと結婚相手の選択肢に入らない」
とよく言われます。
「除非你有房有车,我才嫁给你」
という冒頭の中国語が表しているのが、まさにこれです。

一方、こういう行き過ぎた傾向に疑問を持つ声も少しずつ上がってきており、「裸婚」という言葉が生まれ、さらには裸婚をテーマにした「裸婚时代」というテレビドラマまで誕生しました(原作は小説)。

この場合「裸」は「金銭・物品で着飾らない」「愛は全てに勝る」といった意味で、日本語の「手鍋下げても」に相当するでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★しゃべれる中国語★ 更新情報

★しゃべれる中国語★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。