ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Dermatology 〜皮膚科学〜コミュの脱毛で悩んでいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この8月から顕著に脱毛量が増えました。特に直接髪や頭皮に関する原因は思いつきません。
最初,皮膚科に通ってステロイド系のローションで様子を見ていましたが,改善が見られないので,毛髪専門に研究されている日大の先生を紹介していただき,とりあえず血液検査で内分泌系の異常の有無,TPなどの検査をしました。それに付いては問題はなく除外されたのですが,結局,ストレス,栄養,女性ホルモンの微妙な影響,,,など複合的なものかもしれないということでした。
経過観察で3ヶ月ごとに行くことになりましたが,このまま原因不明で脱毛が進むと本当にはげてしまうのではないかと心配です。かなり髪の量は減って1/3それ以下の量になった感じがします。
今までこれほどたくさん髪が抜けたことがなく,原因もハッキリしないので対処法がなく不安です。

ほかに原因や治療に付いて方法があれば是非アドバイスをいただきたいのです。

もうひとつ,化学物質の影響で脱毛が起こるという症例などはあるのでしょうか。5月から香料関係の会社で毎日香料を嗅いでいるので,ひょっとしてそういうことも何らかの原因なのでは,,とふと思ったもので。。。

どうぞよろしくお願いいたします。



コメント(5)

はじめまして。

脱毛つらいですね。女性という事ですしかなりへこみますよねがまん顔

私は皮膚科のクリニックで働いているナースです。まだ働いて日が浅いので、詳しくはわからないのですが、当クリニックは脱毛の方には以下のような治療をしています。
ステロイドのローション、内服薬、液体窒素塗布、SADBEという液体の塗布、紫外線療法

以上です。

効果のある方もいますが、なかなか生えてこない方もいます。
ストレスもかなり関係あるみたいで幼い子も治療に来てますよ。

良い方向に向かえるといいですね。
諦めずに、根気強く治療を受けて下さいね。
こんばんは

※※重要※※
詳しくは主治医にお尋ねください
※※重要※※

脱毛症は円形脱毛症・休止期脱毛・女性の男性型脱毛等々ありますが、記述の内容を考えると、円形脱毛症ではなく、女性のびまん性脱毛(female pattern hair loss:休止期脱毛・女性の男性型脱毛等のびまん性脱毛をまとめた概念)が最も妥当かもしれません。
血液検査でわからない範囲の原因は不明のことが多いです。また、一般に治療は難しいのが現状です。症例によってはリアップレディを奨めることもありますが、効果はまちまちです。
(ゆかたんさんの挙げられた治療法は全て円形脱毛症に対する治療です。)

主治医と相談しつつじっくり取り組んでください。
>ゆかたんさん
ほんとに今まで想像もしていなかった不安で一杯です。脱毛なんて他人事だと思っていたので。。。(^_^;)

細かいアドバイスありがとう。
一度ほかの病院にも行ってみようかなぁと思っています。

>サイバー王子さま
的確・学説的アドバイスありがとうございました。
私も镾慢性脱毛だと思って色々調べていましたが,やはりこれといった診断や治療法が確立されていなんですね。。。
抜け落ちる毛髪の毛根部などを自分なりに観察していたら,ここ2,3ヶ月は全く伸びていないものが抜け毛のほとんどを占めていました(毎月カラーをしていたので成長していないかどうかはわかるので)。何らかの原因で休止期が同期化して一気に抜け始めたのではないかと思っていました。
しかし最近はやや?!脱毛量が減ったかもしれないんですが,伸びている髪も抜け毛の中に見られるようになってきました。
これが正常に戻りつつある段階だったらいいのですが,単に休止期のが終わって次はどんどん成長期にあるものまで抜け始めているのだとしたら,本当に大変なことだと思います。
ちなみに,少し訂正があります。1/3と書いたのは減った量で現在は2/3-1/2位の量になったということです。
うーん,益々前途多難な気がしてきました。。。たらーっ(汗)

ゆかたんさん,サイバー王子さん,アドバイスありがとうございました。
鍼灸の学生ですが髪が薄くなった部分に直接灸をする、簡単に申し上げるとお灸を皮膚の上に据えて毛根を刺激するのと梅花鍼(ばいかしん)という細い鍼を束ねた鍼で軽くコンコンと叩くパターンがあります。
実際は患者さんの体質をみて決めますのでほんの一例です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Dermatology 〜皮膚科学〜 更新情報

Dermatology 〜皮膚科学〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング