ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋的食文化コミュのカレーハウスCoCo壱番屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これは名古屋的と呼んでいいのかどうなのか。
ただ、名古屋発祥であることは間違いない。
おいらも高校時代は寿がきやかココイチでしたから。

激辛カレーに挑戦して沈んだ人
超大盛カレーを食べきった人
伝説の全トッピングを試した人 etc...

みなさんのココイチ道をご披露ください。
おいらは「納豆チーズ2辛400」が定番でした・・・

コメント(105)

肉じゃがカレーって毎年出してない?
なんか以前にも見たことあるような気がします。
ウマイのもいいけど、「これってカレーにあうんだ!」的な
冒険的メニューもたまには見てみたいですね。
・・・わがままかな?(笑)
毎年ではないようですが、前にも出てたみたいです。私は今回初めて知ったので笑 今は黒カレーが見た目的に仰天です笑
> さりーさん
ココイチでバイトしたことないからわかんないんだけど
まかないはやっぱりカレーなの?
好きだけど毎日だと飽きそうだなあ・・・
まかないはカレーです。通常の半額で食べられます。結構満足ですよ☆
> さりーさん
あ、やっぱりそーなんだ(笑)
でもお金払ってまかない食べてるのね・・・
おいらが昔、某レストランでバイトしてたときは
勝手にオリジナルメニュー作って食ってましたわ。なつかしいなあ。
すいません、スレ違いで。
私の住んでいる江戸川区西葛西にもお店ができるようです。ここのトピを読んでいたのでちょっと楽しみです。
やっぱりコメント読んでいると妙に食べたくなりますよね。ってことで、昨日は久々にココイチに行ってきました。もちろん期間限定「黒カレー」(2辛+半熟卵)。いいんじゃないですか、基本がイカ墨ってことで、結構好きです。辛さの中にコクとマイルドさがあって。以前、イカ墨スパが流行ったときも好んで食べましたから(お歯黒には気をつけないと・・・w)。ついでに、レジ横の「とび辛スパイス」もゲットして帰りました。
邪道かもしれませんが、サークルKサンクスにあったので、食べて見ました。おいしかったです。
お店にいく時は、最近、納豆カレー1辛300gをたのんでいます。
話はかわりますが、グランドマザーカレーのスプーン家族3本分欲しさに、2本は当ててもう1本は10回はずれ券をためました。
奥さんと5回食べ歩きました。
うおおお!?黒カレー初めて見た。
イカはデフォで乗っかってるんですね。なかなかうまそう・・・
ウチの近所のココイチでは売ってないのが残念です。
はじめまして、今日から参加させていただきました。
皆様よろしくお願いします。

ココイチで、チキン煮込みカレーで、さらにチキン煮込みをトッピングなんてふざけたことをやったら・・・
店員「チキン煮込みのダブルミックスで」

ダブルミックス!?

びっくりしました。
チーズダブル。うまそー

今度やってみます!
ふと思い出してココイチのカレーパンを探していたら、なんとセントレアで販売していたことがあったのですね!写真、すごく、おいしそう。うぅ食べたい。
http://www.ichibanya.co.jp/whatsnew/0602_15.html

今は無きカレーパン屋ココイチの味…コンビニのと違って、カリカリでホカホカで美味しかったです。名駅サンロード店って、まだカレーパン食べられるのかなぁ。
「カレーパン屋」ありましたね。撤退した業態だと思ってたら
セントレアのみで営業してたんですね。
あと、小型店で「FSココイチ」ってのもありましたね。

現在は業態展開は3つのみのようですね。
・カレーハウスCoCo壱番屋
・パスタ・デ・ココ(あんかけスパゲッティ)
・麺屋黄粉壱(カレーうどん)

そこそこ堅実な経営姿勢なのかな?
わたしちょっと大食いなので800グラムのチーズとパリパリチキンをトッピングします(笑)
セントレアで2月カレーパン売ってました。
4種類2セット買って食べました。美味しかったですよ。
上海にはCoCo壱番屋、全部で今、4-5店舗あり、オフィスから近い店で今日も、昼、カレー食べて来ました。昼は地元の
OL,ビジネスマンで込んでいますよ。ちゃんと、納豆カレーとかもあるし、いろいろと組み合わせ、トッピング変えられるし、辛さ、ごはんの量も選べます。要は、日本のシステムをそのまま導入しているんでしょう。
週に3回は昼中心に利用しています。
業態といえば、一時期カウンター専門(?)の
「FSココイチ」っていうお店もありましたね。

ちょうど「ガスト」に対する「Sガスト」みたいな感じで。
・・・って、「Sガスト」は関東にしかないのか(-_-;
最近、携帯でCoCo壱のカレーを作るゲームをとりました。
簡単でくだらないですがなかなか楽しいです(笑)
安くて辛いの食べたいからポークカレーの10辛で
なんか、懐かしい味でホッとするんですよね。

ちなみに1号店のある西枇杷島で育ちました。

当時は外食なんてしなかったので存在もよく知りませんでしたが。
☆その昔ステーキカレーがあった時代にステーキはトッピング出来なかったんですが逆に普通盛りステーキカレーにトッピング全種類乗せた知り合いがいました
お値段は軽く7K突破・・・

☆500のロースカツにチキンカツとエビカツとエビフライとメンチカツとチーズをトッピングして食った後にフライドチキン400を食った俺・・・_| ̄|○

☆ありえないトッピングの組み合わせを罰ゲームで食わされた後輩
その時の組み合わせは
バナナ+納豆+チーズ+生卵+ギョウザ+りんご(確かあったはず)
翌日後輩の姿を見た者は・・・
>現在は業態展開は3つのみのようですね。
カレーラーメンの「麺屋ここいち」は麺屋黄粉壱(カレーうどん) に含まれるのかな?

味は・・・麺が不味くてダメでしたw
CoCo壱番…千葉の最寄り駅にあり、よく利用しています。
なつかしのロースかつ一辺倒ですが^^;
都内の会社の近くにもあって、関東である違和感なく利用してます!
最近思ったのは、昔はらっきょが添え物としてありませんでした?
今は福神漬けしか見ない…それが残念@
お初です<(_ _)>

昨日の昼飯に、プロフ写真に出ている寿がきやの「味噌煮込みうどん」を食いました。

…まあ、それはどうでもいいとして。

当方の地元の最寄駅の近所にもココイチのお店あります★ほんの数ブロック先に。先月の一押しは「トンテキブタカレー」でしたです*

今、こども向けカレーと言う新商品売り出してます。¥290〜で。ピンク色ののぼり立ってました。
チーズは必ず入れます。

週に三回は食べに行っていますよ。

今は牡蠣トッピングがお気に入りです。
はじめてカキコ。

CoCo壱は、いろんな所にあって助かってます。

スガキヤも中毒患者ですが、名古屋圏以外は店がすくないので。


1号店のある西枇杷島出身者でした。
自分は多摩地区在住なのですが結構昔からココイチがありました。
スガキヤも三和に入っていたのですがかなしいことに撤退しました。
すぐ近所にうどんのサガミとCocoイチが並んであります。
立川か八王子までいけば風来坊クローンの鳥良もあってわりと名古屋食には恵まれています。

ちなみにココイチの福神漬けは三井食品(一宮市)というところの製品で、
自分はこのメーカーの漬物製品が大好きです。
ときどき実家からダンボール箱にいろいろ詰めて送ってもらっています。
ココイチ矢場町店限定メニューの「赤味噌カレー」を食べました。

なんとなく、赤味噌の風味は感じられます。

特に感動も無し。バッド(下向き矢印)


http://sakae.keizai.biz/headline/1414/
<追記>

矢場町店限定の「ココ矢バーガー」は、今月限りで終了です。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋的食文化 更新情報

名古屋的食文化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。