ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HARD&GENTLEツーリングクラブコミュの2020.11.8、富士見高原・紅葉ツーリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
R246〜山中湖〜河口湖〜御坂みちで第2集合場所の双葉SAに向かうと、見下ろした甲府盆地内は見事な雲海。
しかし雲海の中に降りると、そこは当然深い霧の中。
予想外の低温で、自分が収集した天気情報を信じて薄着で参加されたメンバーさんには申し訳なかったです(冷え込みなく、甲信地方は朝から晴れて気温が上がる情報でした)。
ツーリングは、今年最多の17台が参加して開催されました。
中央道を走り出し、韮崎を抜けて北杜市に入ると霧を抜け鮮やかな青空が広がり気温も上がってきました。
小淵沢ICを降りて八ヶ岳鉢巻道路を西進して長野県入り、富士見高原は青空のもと陽光を浴びて輝く紅葉は、さながら黄金の輝きでした。
紅葉の名所でなくても道の左右に広がる鮮やかな紅葉を愛でながら、昼食場所のハルピンラーメン諏訪南インター店に向かうと、ここで信号にかかった後ろ半分が前半分とはぐれてしまうアクシデントが発生。
なんとか再合流を果たし無事にお店に到着。
「ハルピンラーメン」は長野県諏訪市で人気のラーメンで、味噌とも醤油とも言えない独特のスープがクセになる県内ではかなりの知名度があるご当地ラーメン的な扱いの有名店だそうです。
実際に食べたハルピンラーメンは細麺に独特のスープが絡み、サイドオーダーしたあっさり風の餃子とも相性がよく、美味しくいただきました。
午後は裾野をオレンジ入りに染めた八ヶ岳が眺望できる場所で撮影タイム。
その後、七里岩ラインから中央道の側道を経由して身曾岐神社へ。
2006年以降、ゆずが度々同内能楽殿でライブを行っていることで有名な神社ですが、境内の紅葉が美しく、特に神池に浮かぶ能楽殿は独特の風情や存在感がありました。
神社に参拝したあと、長坂ICから中央道〜中部横断道〜六郷ICから本栖みち経由であさぎりフードパークへ。
パーク内の牛乳工房「朝霧乳業」で恒例のソフトクリームを食べて休憩。
その後は富士山スカイラインを経て御殿場で渋滞に捕まりつつも国道246号・道の駅「ふじおやま」で解散。
東名高速が事故等で大渋滞のため、リーダーを中心とした多数のメンバーは下道帰宅となりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HARD&GENTLEツーリングクラブ 更新情報

HARD&GENTLEツーリングクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング