ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HARD&GENTLEツーリングクラブコミュの2018.11.17、定例ツーリング報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
直前まで天気予報が悪く、リーダーからは中止や日程変更の可能性を示唆されていたのですが、当日は朝は青空の広がるツーリング日和。
集合場所の港北PAには初参加のお二人を含めて7台で出発、首都高速3号線からC2に入り湾岸線から、二次集合場所の東関東自動車道・酒々井PAで自分を含め2台が合流し、計9台でスタートしました(自分はR246から都心を下道で抜けて佐倉ICから東関道に入りました)。
設立30周年を迎えたH&Gツーリング・クラブですが、この方面は初めてとのことでした。
先ず、東関道を佐原香取ICまで走り千葉の「小江戸」と呼ばれている佐原へ。
佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で、現在でも川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残っています。また、日本で初めて実測による全国地図を作った伊能忠敬の旧宅や伊能忠敬記念館がありました。
30分ほど散策した後、下総国(千葉県北部)の一宮で全国約400社の香取神社の総本社香取神宮へ移動しました。当日、境内は七五三参りで親子連れで賑わっており、菊まつりも開催されていて鮮やかな菊の花が彩りを添えていました。
昼食は地元で人気のお店「丸光亭」、刺身から揚げ物まで、定番の定食や御膳・日替わりランチなどメニューがいっぱい!ボリューム満点でコスパも美味しい料理に舌鼓を打ちました。
昼食後は利根川を渡り茨城県に入りました。
広大な水田の中を抜け国道51号から国道355号を経て天王崎公園に立ち寄りました。ここから湖面積が日本第2位の霞ヶ浦の湖畔を走りました。湖畔の道は幅が狭いものの交通量は少なく、ガードレールもなくて開放的で暖かい日差しの中を気持ち良く走りました。
湖岸の沿って、霞ヶ浦大橋のたもとにある道の駅「たまつくり」で休憩。名物の行方バーガーを頬張るメンバーさんもいて、霞ヶ浦や筑波山をバックに写真を撮ったりしました。
最後にスイーツのような「とろけるおいしさ」が特徴の「蔵出・焼き芋かいつか」本店工場直売所へ寄りました。いつもならソフトクリームですが、今回は焼き芋ジェラートを食べました。濃厚な甘みのジェラートでさつまいもの甘さを再認識しました。
ここから、国道354号線で常磐道土浦北インターまで走り、入り口で解散となりました。
解散後は東関道を夕焼けに向かって走り、日が暮れてからは、夜景となった都心環状線を大渋滞の中、すり抜け東名高速で帰りました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HARD&GENTLEツーリングクラブ 更新情報

HARD&GENTLEツーリングクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング