ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HARD&GENTLEツーリングクラブコミュの2018.9.17、定例ツーリング報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は秋の長雨が顕著で、スッキリ晴れない日が続いていたのですが、この日は朝から青空が広がり絶好のツーリング日和。
急用で3人のメンバーさんがドタキャンしたのですが、初参加のメンバーさん2名を迎え6台で小田原厚木道路・小田原PAを出発しました。
小田原西ICより西湘BP・石橋ICを経て宇佐美まで海沿い国道135号を快走しました。ここから海に別れを告げ、県道19号へ右折し片側二車線の直線道路の後、一気に標高を上げるワインディングが続きます。
伊豆スカイラインに入り亀石峠のPAで休憩です。ここまで休憩無しで走ってきました。道もまずまず空いてました。天気も良くて気温も丁度良く、休憩するライダーがたくさんいました。
伊豆スカイラインは一区間だけ走り、冷川ICから県道12号を経て県道59号で国士峠を越えて道の駅天城越えを目指しました。。
県道59号は、狭く路面も濡れていて落ち葉や枯れ枝が多く、昨日までの悪天候をものが釣る路面状況でした。国土峠を越え国道414号に入ると程無くして、道の駅・天城越えに到着、ここで天城名物のわさびソフトを食べました。道の駅では二種類が売られていて、バニラに、生わさびがトッピングされているタイプと、既に練り込まれていているタイプです。皆で練り込まれているタイプを購入、甘いソフトクリームの味をわさびの風味が引き締める感じで、美味しくいただきました。
再び国道414号を走り、トミカのパーキングセットのような河津七滝ループ橋をくるくると回って降り県道15号松崎街道に入りました。ここまでくると道も空いていて快適に走れました。
予定していた道の駅・花の三聖苑伊豆松崎には寄らず、一気に伊豆漁協直営の沖あがり食堂まで走り昼食です。食堂のHPには「絶好の夕日と絶品のヤリイカを一度に味わえるお店」とあいます。メンバー全員が看板メニューのいか様丼(大盛り)を注文、新鮮なイカと漬けのイカのコラボがなんとも美味しく大満足なランチとなりました。
食後は松崎方面に少し戻り、県道59号で仁科峠まで狭いワインディングが続き仁科峠まで一気に登ります。ここからは西の伊豆スカイラインとも言うべき西天城高原道路〜西伊豆スカイラインで仁科峠から風早峠、土肥峠、戸田峠と稜線上を走る快適なワインディングでした。伊豆スカイラインより交通量が少ないので、眺望を楽しみながら実に快適に走れます。特に西伊豆スカイラインの眺望が見事でした。
快走を楽しんだあとは達磨山レストハウスで休憩しました。視界が良ければ淡島が浮かぶ駿河湾越しに富士山が見える絶景の場所ですが、この日は残念ながら富士山は見えませんでした。
戸田峠に戻り戸田方面を下り、右折して県道127号を緑の中のワインディングで下り西浦の海岸線へ出て。県道17号に入ると漁村風景が続く道です。当初予定では後北条氏の水軍の拠点だった長浜城跡に寄ることになっていたのですが、夕方からのにわか雨の予報が気になるのと、渋滞を回避するために省き、裏道をひた走って函南の「酪農王国オラッチェ」をこの日最後の立ち寄りスポットにしました、言うまでもなくリーダーイチオシの濃厚なソフトクリームが目当てです。ソフトクリームを堪能し、メンバーさんによっては美味しい乳製品をおみやげに購入しオラッチェを後にしました。
ここからは十国峠道路に上がり、湯河原峠でターンパイク組と箱根新道組に分かれて流れ解散となりました。
次回は10月20日(土)を予定しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HARD&GENTLEツーリングクラブ 更新情報

HARD&GENTLEツーリングクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング