ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レコード・コレクターズコミュのR.I.P. (Rest In Peace) 故人を偲んで 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年のマイケル・ジャクソンの突然の死は、多くの音楽ファンに、大きな衝撃を与えました。

マイケル・ジャクソンの死については、マスコミにも取り上げられ、大きな話題となりましたが、他方、音楽ファンにとって、愛着のある音楽関係者の訃報が相次ぎ、それらは、ニュースとして大きく取り上げられることなく、レココレ誌上でも、きちんとフォロー出来ていないのが現状と思います。


このトピックは、有名無名、ジャンルを問わず、皆さんにとって思い入れのある、シンガー/ミュージシャン/プロデューサー/エンジニアなど、音楽関係者の訃報ニュースを伝え、故人に関する皆さんの思い出やお気に入りのレコードについて語り合う場所にしたいと思います。




ちなみに今年に入ってから、既に以下の人たちが他界されています。

○トニー・クラーク(Tony Clarke)英プロデューサー/ギタリスト 1月4日死去
(He wrote Malcolm Roberts', "Our Song") - He was a a session musician for Decca Records - Produced The Moody Blues, The Equals, Providence, Clannad, Pinkerton's Colours, Rick Wakeman, Nicky Hopkins and The Four Tops.

○ウイリー・ミッチェル(Willie Lawrence Mitchell)米作曲家/トランペッター/プロデューサー/編曲家 1月5日米テネシー州メンフィスにて死去-(He did, "30-60-90", "Soul Serenade" and "20-75") - Worked with and produced Al Green, O. V. Wright, Otis Clay, Bobby Blue Bland, Ann Peebles, Syl Johnson, Jimmy McCracklin, Betty Everett, Pops Staples, 5 Royales, Little Jimmy King, Preston Shannon, Ike Turner, John Mayer and Buddy Guy - Worked for Waylo, The Home Of The Blues, and Hi Records.

○ミック・グリーン(Michael Robert Green) ギタリスト 1月11日死去- Worked with The Red Caps, Johnny Kidd & The Pirates, The Pirates, Billy J. Kramer And The Dakotas, Paul McCartney, Shanghai, Bryan Ferry and Van Morrison.

○サンドラ・ライト(Sandra Wright) 米R&B歌手 1月11日米ニューハンプシャー州レバノンにて死去- (She did, "Please Don't Say Goodbye" and "Wounded Woman") - Led The Sandra Wright Band - Recorded for STAX/Truth, Decca, Coral, T-Jaye and Hipshake Records.

○テディ・ペンダーグラスTeddy Pendergrass (Theodore DeReese Pendergrass Jr.) (aka Teddy P, TP and Teddy Bear) 米R&B歌手 米ペンシルベニア州ブリンマーにて結腸がんで死去 ( Soul - R&B ) Born 3-26-1950 in Kingstree, SC, U.S. - Singer and drummer - (He did, "Turn Off The Lights" and "Close The Door") - Worked with The Cadillacs, Harold Melvin And The Blue Notes (They did, "If You Don't Know Me By Now" and "Wake Up, Everybody") and Whitney Houston ("Hold Me").

○ボビー・チャールスBobby Charles (Robert Charles Guidry) 米作曲家/歌手 1月14日生まれ故郷米ルイジアナ州アヴェビルにて死去 - Born 2-21-1938 in Abbeville, LA, U.S. - Singer and songwriter - (He wrote Fats Domino's, "Walking To New Orleans" and Bill Haley And The Comets', "See You Later Alligator") - Worked with Dr. John, The Band and Clarence "Frogman" Henry - His songs have been recorded Kris Kristofferson, Ray Charles, Delbert McClinton, Etta James and Gatemouth Brown - Louisiana Music Hall of Fame Inductee.

○浅川マキ 1月17日名古屋にて死去- ( Jazz - Blues ) Born 2-27-1942 in Ishikawa Prefecture, Japan - Singer - (She did, "Yo-ga-aketara" and "Kamome") - Worked with Yosuke Yamashita, Akira Sakata and Ryuichi Sakamoto.


まずはこの方たちについて語りましょう。

コメント(256)

副管理人、佐藤博さんの活動補足ありがとうございました。

訃報: テリー・キャリアー Terry Callier

米シンガー/ソングライター。10月28日死去。67歳。

Chessのチャールズ・ステップニーに見出され、1962年にデビュー。旧友ジェリー・バトラーのソングライティング・グループに参加、Chess、Cadetなどでソングライターとして活躍しながら、自らも『Occasional Rain』『What Color is Love』などのアルバムをリリース。フォークソングのスタイルを交えながらニューソウル的なサウンドを作り上げた。

その後は忘れ去られていたが、91年にイギリスのレーベルが彼のシングル‘I Don't Want to See Myself (Without You)’を再発したことからクラブシーンで再評価されカムバック、精力的に活動していた。

72年のアルバム『What Color Is Love』は、レココレ2008年3月号<ソウル/ファンク BEST 100>で81位。

R.I.P.
ビル・ディーズ Bill Dees 米ソングライター。10月24日死去。73歳。


William "Bill" Dees (January 24, 1939 – October 24, 2012) was an American musician most famous for his song writing collaborations with singer Roy Orbison.

ロイ・オービソンの数々のヒット曲の共作者として知られるビル・ディーズが、亡くなりました。

R.I.P.
訃報: クリーヴ・ダンカン Cleve Duncan (Cleveland Duncan)

1954年の大ヒット「アース・エンジェル Earth Angel (Will You Be Mine)」(全米ポップ・チャート第8位/R&Bチャート第1位、レココレ2009年7月号<アメリカン・ロック/ポップ名曲ランキング>第27位)で知られるドゥー・ワップ・グループ、ザ・ペンギンズのオリジナル・メンバーでリード・シンガー。11月7日LAにて死去。77歳。

ヒットはしていませんが、このフランク・ザッパ作の‘Memories Of El Monte’(1963年)もFZファンの間では有名です。


R.I.P.
訃報: メイジャー・ハリス Major Harris

米ソウル・シンガー。11月9日、故郷ヴァージニア州リッチモンドにて死去。65歳。

ローリー、オーケーなどのレーベルでレコーディングを経験した後、71年にデルフォニックスに参加(ランディ・ケインの後任)。74年にアトランティックとソロとして契約。75年の‘Love Won't Let Me Wait’が大ヒット(R&B#1, POP#5)。この曲を含むアルバム『My Way』もフィリー・ソウル・ファンの間で人気が高く、日本でも先月<Atlantic R&B Best Collection 1000>シリーズでリイシューされたばかり。
http://wmg.jp/artist/majorharris/WPCR000027534.html


R.I.P.
新聞などですでにお知りの方も多いと思いますが、フランキー堺とシティスリッカーズ、ハナ肇とクレージーキャッツのピアニストであり俳優としても活躍された桜井センリさんが11日、東京都内の自宅で死去しました。88歳でした。

僕などは俳優さんとして「男はつらいよ」シリーズで楽しませていただきました。
シティ・スリッカーズ、クレージーキャッツに関してはレココレ増刊号『コミック・バンド全員集合!』が出ています。

ご冥福をお祈りいたします。
 ♪私がささげた その人に…。デビュー曲「女のみち」が歌謡史にさん然と輝く大ヒットを記録し、トレードマークの口ひげで親しまれた史郎さんが亡くなった。

「宮史郎とぴんからトリオ」のメーンボーカルとして「女のみち」などのヒットを飛ばした歌手、宮史郎(みや・しろう、本名・宮崎芳郎=みやざき・よしろう)さんが19日午後1時5分、多臓器不全のため都内の病院で死去した。69歳だった。


1972年に発売された「女のみち」はオリコンシングル史上歴代2位の325・6万枚を売り上げ、その後はぴんから兄弟、ソロとしても活躍していた。

ご冥福をお祈りいたします。
訃報: ピート・ラロカ Pete La Roca (Peter Sims)

米ジャズ・ドラマー。2012年11月19日肺がんにより死去。74歳。
ロイ・ヘインズやエルヴィン・ジョーンズと並ぶ実力を持ちながら、その力を発揮する場所を得ることができなかった不運のドラマー。
http://www.jazzdiscography.com/Artists/LaRoca/

<リーダー作以外の主な参加アルバム>
ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 Vol.1 (Blue Note 1581) - 1957
ソニー・クラーク・クインテッツ (Blue Note 1592) - 1957/58
ジャッキー・マクリーン/ニュー・ソイル (Blue Note 4013) - 1959
J.R. モンテローズ/ストレート・アヘッド (ザ・メッセージ) (Xanadu) - 1959
ジャッキー・マクリーン/ブルースニク (Blue Note 4067) - 1961
ジョー・ヘンダーソン/ページ・ワン (Blue Note) - 1963

R.I.P.
訃報: マイケル・ダンフォード Michael Dunford

英プログレッシヴ・ロック・バンド、ルネッサンスの中心人物(1970年から参加)。



11月20日、ルネッサンス初の北米ツアーを終えて、英サリー州の自宅に戻った直後、脳内出血により倒れ、病院に運ばれたが、意識が戻ることなく帰らぬ人となった。

今年秋に12年ぶりになる新作の録音を終えたばかりだった。

R.I.P.


訃報: アール“スピードゥー”キャロル Earl "Speedo" Carroll

‘Speedo’のヒット(1955年, R&B#3/POP#17)で知られるR&Bヴォーカル・グループ、キャディラックスのリード・シンガー(テナー)。11月25日死去。75歳。
キャディラックスには1958年まで在籍。1961年からはコースターズで活躍した。


R.I.P.
訃報:クリス・スタンプ(Christopher Thomas "Chris" Stamp )

キット・ランバートと共に1970年代中頃までザ・フーのマネージャーを務め、彼らの作品の制作にも関わったクリス・スタンプが11月24日に亡くなりました。70歳でした。
http://www.rollingstone.com/music/news/chris-stamp-former-manager-of-the-who-dead-at-70-20121125

ちなみにジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンスは彼が創設したトラック・レコードからデビューしています。兄は俳優のテレンス・スタンプ。

ご冥福をお祈りいたします。
訃報: ミッキー“ギター”ベイカー Mickey "Guitar" Baker

米ギタリスト。11月27日死去。87歳。

50年代NY最高の売れっ子セッション・ギタリストとして活躍。アトランティック、サヴォイ、オーケー、キングなど、様々なレーベルで多くのブルース/R&Bシンガーたちのレコーディングに参加している。

またそうしたセッション活動と並行し、シルヴィア・ヴァンダプール(後にオール・プラティナムやシュガー・ヒルといったレーベルを興し、自らも‘Pillow Talk’を大ヒットさせたシルヴィア・ロビンスン)と組んだR&Bデュオ、ミッキー&シルヴィアで‘Love Is Strange’(1956年, R&B#1/POP#11)の大ヒットを放った。

1959年にアトランティックから出したソロ名義アルバム『ザ・ワイルデスト・ギター』が、今月<Atlantic R&B Best Collection 1000>シリーズでリイシューされている。
http://wmg.jp/artist/mickeybaker/WPCR000027587.html

R.I.P.
訃報: ケン・リーガン Ken Regan

ディランやストーンズを始め、数多くのロック・アーティストを撮影した写真家。11月25日癌のため死去。
ケン・リーガン撮影の写真が使われているアルバムには以下のようなものがある。

1969 The Doors / The Soft Parade
1970 v.a. / Woodstock
1974 David Bowie / Diamond Dogs
1976 Bob Dylan / Desire
1978 The Rolling Stones / Some Girls
1978 The Band / The Last Waltz
1982 The Rolling Stones / Still Life
1984 The Rolling Stones / Rewind (1971-1984)
1985 Bob Dylan / Biograph
1988 Santana / Viva Santana!
1994 Bob Dylan's Greatest Hits Vol.3
2002 Bob Dylan / The Bootleg Series Vol.5: Bob Dylan Live 1975 - The Rolling Thunder Revue
2008 Bob Dylan / The Bootleg Series Vol.8: Tell Tale Signs - Rare and Unreleased 1989-2006

R.I.P.
ディー・ハーヴェイ Dee Harvey

‘Leave Well Enough Alone’(1991年)のヒットで知られる、メンフィス出身のシンガー。12月1日カリフォルニアにて死去。
ロッド・スチュアートやハリー・ベラフォンテのバッキング・ヴォーカルでも活躍した。


R.I.P.
訃報:デイブ・ブルーベック Dave Brubeck

米ジャズ・ピアニスト。12月5日、定期検査で病院に向かう途中に心停止して亡くなりました。91歳でした。
アルト・サックス奏者ポール・デズモンド Paul Desmondらと結成したデイヴ・ブルーベック・カルテットの‘Take Five’を知らない人はいないでしょう。



ご冥福をお祈りいたします。
訃報: エド・キャシディ Ed "Cass" Cassidy

スキンヘッドをトレードマークにスピリットで活躍したドラマー。12月6日カリフォルニア州サン・ホセにて死去。89歳。

当初はジャズ・ドラマーとして活動。1964年にタジ・マハールやライ・クーダーと共にライジング・サンズを結成するが翌年には脱退し、義理の息子であるランディ・カリフォルニア、ジェイ・ファーガスン(後にジョ・ジョ・ガンを結成)、マーク・アンデス(後にジョ・ジョ・ガン〜ファイアフォール〜ハートに参加)らのレッド・ルースターズに参加。このバンドがスピリットに発展した。

R.I.P.
ホークウィンド(Hawkwind)の初期メンバーであったギタリストのヒュー・ロイド・ラントン(Huw Lloyd Langton)が12月6日、癌のため死去。

バンドのFacebookページで明らかにされたもの。ヒューは2年前に癌と診断され、以来、闘病生活を送っていたようです。61歳でした。

R.I.P
インドの民族楽器「シタール」演奏の第一人者で作曲家,ラヴィ・シャンカール氏が12日までに米国カリフォルニア州サンディエゴで死去した。92歳でした。



1920年4月7日、北インドのベナレス生まれ。兄ウダイ・シャンカールが主宰する舞踊団の一員として欧米各地を巡業、各国の言語、文化、音楽にふれる。15歳で高名なシタール奏者の故アラウディン・カーン氏に弟子入りし、7年間修業。25歳から演奏活動を始め、欧米の音楽界とも積極的に交流、52年に訪印したバイオリニストのユーディ・メニューインとは「ウエスト・ミーツ・イースト」三部作のレコードを制作し、一作目は67年度のグラミー賞最優秀室内楽演奏賞を受賞した。

 56、57年に欧米を巡演し大成功。60年代後半には、ヒッピー文化の隆盛と東洋文化への関心の高まりを背景に人気絶頂のビートルズをはじめ、多くの若い音楽家がシャンカール氏に注目した。

 66年にはハリソンがインドで3カ月間弟子入りし、ビートルズの音楽にインド音楽が取り入れられた。67年の米モンタレー、69年の米ウッドストックと、歴史的ロックコンサートに参加。ハリソンとの交流は71年、ニューヨークでの「バングラデシュ難民救済コンサート」開催に結実し、終生続いた。

 20世紀を代表するアジアの音楽家としてジャンルを超えた演奏活動を展開。1991年に福岡アジア文化賞を受賞、97年には第9回世界文化賞授賞式に出席のため来日している。

歌手ノラ・ジョーンズの父親でもありました。

R.I.P.

訃報: エディ・バーンズ Eddie Burns

ブルース・シンガー/ハーピスト/ギタリスト。12月12日死去。84歳。
ミシシッピ州ベルゾニに生まれ、デトロイトを拠点に活躍。ジョン・リー・フッカーやリトル・サニーとの活動でも知られる。シンガー/ギタリストのジミー・バーンズは弟。


R.I.P.
Gil Friesen - Died 12-13-2012 - He was 75 years old.

A&MレコードをHerb Alpert 、Jerry Mossとともに創業し、社長を務めたGil Friesen が、75歳で亡くなりました。

A&Mレコードは、1963年からポリグラムに売却された1989年までの27年間に、小さいながらも独自のアーティスト性で、数々のヒットを生み出しました。

その詳細は、少し前の本誌の特集に詳しいと思います。しかし、その数々のヒットに尽力したGil Friesenについて、触れられていないのが残念でした。





Gil Friesen served as President of Herb Alpert and Jerry Moss' A&M record label for twenty-nine years until that company's acquisition in 1998 by Seagrams/UMG. He joined the label in the early 1960s (he was the company's second paid employee), and soon became instrumental in A&M's transformation from a small yet prestigious label into the largest independent record company in the US. As President, Friesen worked with many of the most notable pop music artists of the past forty years, including The Carpenters, Squeeze, Bryan Adams, Janet Jackson and The Police.


R.I.P.
slowhandさん

Gil Friesenの訃報に関しては日本のメディアでは全く報じられていませんね。でも海外サイトの記事を見る限り、彼はハーブ・アルパート、ジェリー・モスと同じもしくはそれ以上の「功労者」であることがわかりました。
http://www.rollingstone.com/music/news/gil-friesen-influential-music-mogul-dead-at-75-20121214

slowhandさんがご指摘の通り、9月号の「A&M」特集でも彼に関しては触れられておらず、今さらながらその存在を知ることとなりました。
IRON BUTTERFLY〜CAPTAIN BEYONDのベーシスト、
リー・ドーマン死去

米サイケデリック・ロック・バンド、アイアン・バタフライ(Iron Butterfly)、70年代ハード・ロック重要バンドCAPTAIN BEYONDでベーシストとして活躍したリー・ドーマン(Lee Dorman)が12月21日、米カリフォルニア州で死去。地元の警察が自宅にあった自動車の中で亡くなっているのを発見したようで、調査の結果、犯罪に巻き込まれた可能性はないとのこと。ドーマンは心臓に持病を抱えており、病院に行こうとしていたのではないかと警察は説明しています。70歳でした。



R.I.P.
訃報: ジミー・マクラクリン Jimmy McCracklin

ブルース/R&B・シンガー/ピアニスト。12月20日カリフォルニア州サン・パブロにて死去。91歳。
1921年セントルイス生まれ。1945年に初録音。初ヒットは1958年にチェッカーから出した‘The Walk’(R&B#5, POP#7)。1984年に来日している。
ローウェル・フルスンの代表曲の一つで、オーティス・レディング&カーラ・トーマスのカヴァーでもヒットした‘Tramp’の共作者でもあります。


R.I.P.
訃報: マーヴァ・ホイットニー Marva Whitney (Marva Ann Manning)

米ソウル・シンガー。12月22日、肺炎の合併症により死去。68歳。
ジェイムズ・ブラウン・ファミリー出身の女性シンガーでは最も成功した一人。
2006年に来日した際にオーサカ=モノレールのサポートで録音したアルバム『I Am What I Am』が遺作となった。


R.I.P.
訃報: レイ・コリンズ Ray Collins

元マザーズ・オブ・インヴェンションのリード・ヴォーカリスト(オリジナル・メンバー)。12月24日カリフォルニア州ポモナにて死去。76歳。
フランク・ザッパがポール・バフのパル/オリジナル・サウンド・スタジオで活動していた1962年頃から録音に参加したり、楽曲の共作をやっていた。
1965年にコリンズvo、ロイ・エストラダb、ジミー・カール・ブラックdsらが組んでいたバンド、ソウル・ジャイアンツからギタリストが脱退、替わりにコリンズが誘ったのがザッパで、それがマザーズへと発展した。


R.I.P.
訃報: フォンテラ・バス Fontella Bass

米R&B/ソウル・シンガー/ピアニスト/オルガニスト。12月26日、心臓発作からの合併症のため、生まれ故郷であるミズーリ州セントルイスにて死去。72歳。
1963年にオリヴァー・セインのバンドのメンバーとして初録音。1965年にチェッカーからリリースした‘Rescue Me’がR&B第1位/POP第4位の大ヒットとなった。
アート・アンサンブル・オブ・シカゴのトランペッター、故レスター・ボウイの奥さんだったことから共演録音も幾つかあり、ジャズ・リスナーの間でも知名度が高い。


R.I.P.
訃報: テリー・ハフ Terry Huff

米ソウル・シンガー。12月21日メリーランド州クリントンにて結腸がんで死去。65歳。

1974年ワシントンDCでヴォーカル・グループ、スペシャル・デリヴァリーを結成し、翌1975年には‘I Destroyed Your Love’をヒットさせるがグループは分裂、アルバム『The Lonely One』収録曲の大半はテリー・ハフのリードに彼の兄弟やプロデューサーによる急造コーラスをつけて完成させたものだが、そのファルセット・リードの圧倒的な素晴らしさによって、ソウル名盤選の定番になっている。
レココレ2008年3月号<ソウル/ファンク・ベスト100>でも第94位。


R.I.P.
2012年にトピにて取り上げた訃報をまとめました。
詳細はトピックのコメントを参照してください。(カッコ内は享年)

また海外ミュージシャンの訃報に関してはGRAさんが紹介してくださったサイトがありますので、そちらも覗いてみてください。
http://musiciansolympus.blogspot.jp/2009/12/obituaries-musicians-2012.html
<1月>
ロバート・リー・ディッキー(72)
ラリー・リノ・ラインハルト(63)
トム・アルドリーノ
布谷文夫(64)
ジョニー・オーティス(90)
エタ・ジェームス(73)

<2月>
ドン・コーネリアス(75)
ホィットニー・ヒューストン(48)
マイケル・デイヴィス(68)
ビりー・ストレンジ(81)
デイビー・ジョーンズ(66)

<3月>
ロニー・モントローズ(64)
ジミー・エリス(74)
マイケル・ホサック(65)
アール・スクラッグス(88)
ジェリー・マッケイン(81)

<4月>
ジム・マーシャル(88)
安岡力也(64)
アンドリュー・ラヴ(70)
ディック・クラーク(82)
グレッグ・ハム(58)
リヴォン・ヘルム(71)
クリス・エスリッジ(65)

<5月>
チャールズ“スキップ”ピッツ(65)
アダム・ヤウク(47)
ドナルド・ダック・ダン(70)
ドナ・サマー(63)
ロビン・ギブ(62)
ロバート・ニックス(67)
ベリータ・ウッズ(63)
ダグ・ディラード(75)
鈴木義之(65)
ドク・ワトソン(89)
ピート・コージー(68)

<6月>
尾崎紀世彦(69)
ジョニー吉長(63)
ハーブ・リード(83)
ボブ・ウェルチ(66)
ルー・プライド(68)
デニス・セント・ジョン(70)
ジェリー・ブロン(79)
リチャード・アドラー(91)
伊藤エミ(71)
小野ヤスシ(72)
ドン・グラディ(68)

<7月>
松永孝義(54)
ロル・コックスヒル(79)
ジョン・ロード(71)
ボブ・バビット(74)
ラリー・ホッペン(61)

<8月>
マーヴィン・ハムリッシュ(68)
スチュアート・スワンランド(54)
カール・デイヴィス(77)
ヴォン・フリーマン(88)
アルタミーロ・カヒーリョ(87)
ボブ・バーチ(56)
スコット・マッケンジー(73)

<9月>
ハル・デビッド(91)
ジョー・サウス(72)
シュガー・ボーイ・クロフォード(77)
アンディ・ウィリアムス(84)
フランク・ウィルスン(71)

<10月>
島田和夫(58)
ビッグ・ジム・サリヴァン(71)
R.B.グリーヴス(68)
キャシー・マクドナルド(64)
桑名正博(59)
佐藤博(65)
テリー・キャリアー(67)
ビル・ディーズ(73)

<11月>
クリーヴ・ダンカン(77)
メイジャー・ハリス(65)
桜井センリ(88)
宮史郎(69)
ピート・ラロカ(74)
マイケル・ダンフォード(68)
アール“スピードゥー”キャロル(75)
クリス・スタンプ(70)
ミッキー・ベイカー(87)
ケン・リーガン(年齢未公表)

<12月>
ディー・ハーヴェイ(47)
デイブ・ブルーベック(91)
エド・キャシディ(89)
ヒュー・ロイド・ラントン(61)
ラヴィ・シャンカール(92)
エディ・バーンズ(84)
ギル・フリーゼン(75)
リー・ドーマン(70)
ジミー・マクラクリン(91)
マーヴァ・ホイットニー(68)
レイ・コリンズ(76)
フォンテラ・バス(72)
テリー・ハフ(65)

漏れている訃報などありましたら皆さんでフォローしてください。
ウーマック&ウーマックのセシル・ウーマック 死去 65歳でした。合掌涙
http://amass.jp/17284
訃報: ポール・タナー Paul Tanner

トロンボーン奏者。テルミンの改良版エレクトロテルミン(electrotheremin)の開発者/奏者。2月5日死去。95歳。

1938年〜1942年の間、グレンミラー楽団にトロンボーン奏者として在籍。そのほかハリウッドのトップスタジオで多くの仕事を残す。後にUCLAの教授(ジャズ理論)になっている。

1958年に新型テルミン(従来の手をかざすアンテナ型ではなく、音程を安定させやすいツマミが付いたボックス型)を開発し自ら演奏、ビーチ・ボーイズの楽曲にも取り入れられた。中でも最も有名なのは‘Good Vibrations’でのプレイ。また‘Wild Honey’や ‘I Just Wasn't Made For These Times’などでも彼のプレイを聞くことができる。

R.I.P.
プロデューサー・作曲家のシャドー・モートンが死去
2月14日 72才 癌だったようです
僕にとっては『ヴァニラ・ファッジ』を教えてくれた人でした。合掌たらーっ(汗)
http://www.spinner.com/2013/02/15/shadow-morton-dead-dies/
Cleotha Staples, one of the founding members of the Staple Singers, died 2-21-2013 in Cook County, Chicago, Ill., U.S. at the age of 78.

The Staple Singers were an American gospel, soul, and R&B singing group. Roebuck "Pops" Staples (1914 - 2000), the patriarch of the family, formed the group with his children Cleotha (1934 - 2013), Pervis (b. 1935), Yvonne (b. 1936), and Mavis (b. 1939).

R.I.P.
すでにニュースにも載ってましたが3月3日、須藤薫さんが白血病のため亡くなりました。享年58歳。
若すぎます。

最後のライブとなった昨年9月22日、目黒ブルースアレイでの単独ライブ。カムバック後はいつも杉真理さんといっしょでしたが、20年ぶりぐらいの単独冠ライブ(といっても杉さんもいっしょでしたが)が最後となってしまいました。いつも通り元気で楽しかったのに。11月末に親友でもある遠藤響子さんのライブにゲスト出演予定がドタキャン、発熱でドクターストップがかかってるとのこと、お正月の恒例杉祭りにも欠席され心配はしていたのですが。12月に病気が判明、わずか3ヶ月で逝ってしまいました。

来週12日にお別れの会があります。詳細は私が管理人をやってます須藤薫コミの追悼トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73311777&comment_count=74&comm_id=31342
をご覧ください。
速弾きギタリストの元祖、テン・イヤーズ・アフターのアルヴィン
・リー、急逝
http://www.barks.jp/news/?id=1000088144


R.I.P.
プロデューサーのフィル·ラモーンが昨日3月30日、大動脈瘤の為ニューヨークの病院で亡くなった。72歳だった。
彼はポール·サイモン、ボブ·ディラン、ビリー·ジョエル、ポール·マッカートニーを始め数多くのアーティストのアルバムの制作に関わっており、グラミー賞に33回ノミネートされ、14回の受賞歴を誇っている。

R.I.P.
名セッション・ギタリスト、ヒュー・マクラッケンが死去
http://amass.jp/19868

参加セッションは数知れず。レコーディングで共演した主なミュージシャンを挙げると、

Donald Fagen, Jimmy Rushing, Billy Joel, Daryl Hall & John Oates, Rahsaan Roland Kirk, Steely Dan, Roberta Flack, Idris Muhammad, B.B. King, John Lennon, Yoko Ono, Paul McCartney, Paul Simon, Art Garfunkel, James Taylor, Phoebe Snow, Bob Dylan, Barbra Streisand, The Left Banke, Linda McCartney, Kenny Loggins, Graham Parker, Eric Carmen, Lou Donaldson, Aretha Franklin, Laura Nyro, Van Morrison, Loudon Wainwright III, Dr. John, Hank Crawford, Jerry Jemmott, Gary Wright, The Monkees, Carl Perkins, Gordon Lightfoot, The Four Seasons, The Archies, Danny O'Keefe, Tom Scott, Ron Carter, etc.

ログインすると、残り220件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レコード・コレクターズ 更新情報

レコード・コレクターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング