ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

操魂の像コミュのネーベルスタン/盾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エラドリンを諦め、ハーフエルフになりました。
汎用パワーを少し迷ってはいますが、全体としてはこんな感じです。
データ面としても判断を高めにして、ファイターのお仕事がちゃんとできそうな感じです。

もう絶対にエラドリンに浮気なんてしないよ


名前:ネーベルスタン    レベル:10

属性:善 信仰:ソヴリン・ホスト 性別:男 年齢:23

クラス:ファイター(マルチ:パラディン) 種族:ハーフエルフ
視覚:夜目 HP:81? 移動力:5 イニシアチブ修正:+5

能力値:【筋】18 【耐】12 【敏】14 【知】8 【判】16 【魅】10
防御値:AC:24 頑:20 反:17 意:17
習得技能:<運動>12 <看破>13 <威圧>8 <治療>11

無限回パワー:デュアル・ストライク、フットワーク・ルアー
遭遇毎パワー:シールド・バッシュ、シールド・エッヂ・ブロック、カム・アンド・ゲット・イット
一日毎パワー:ドライヴィング・アタック、レイン・オブ・スチール、ワン・アゲンスト・メニー
汎用パワー:シールデッド・サイズ、グラウアリング・スレット、ファイターズ・グリッド
種族特徴:ナック・フォー・サクセスorハンド・オヴ・レイディアンスのどちらかを遭遇1回使用できる
クラス特徴:卓越の戦士、ファイターの標的、ファイター武器習熟
特技:高潔な兵士/信仰の書、集団防御/信仰の書、防壁の要/武勇の書、武芸百般、早抜き、敬虔な初心者

● 現状の装備品
セインブラッド・ロングソード+1
ハングリースピア・トライデント+1
ラックブレード・ロングソード+2
ララバイ・ウォーハンマー+2
ウォーアックス+0

スパイクト・シールド+0
ヴェテランズ・スケイル+2

ヒーリングP*1

● 余り
サモンド・スケイル+2
冒険者セット

残金 265gp

コメント(22)

設定:
ネーベルスタンは両親を覚えていない。物心が着く前、旅先で野盗に襲われて命を落としたのだ。
だが、彼は運が良かった。通りすがりの老いたドワーフに窮地を救われたのだ。

ドワーフは命を救ってくれたばかりか、彼を育ててくれた。身寄りのない幼子を放置できなかったのだろうか。

月日は流れ、ドワーフは彼の父となり師となった。だが、ネーベルスタンの成人を前にして病に伏せる。
ドワーフは言う。自分はこの世界の者ではなく、氏族と神の使命を帯び盗人を追って世界を渡った。
しかし、手掛かりは掴めずに年を重ねた。自らの代わりにその使命を達してほしい、と告げて息を引き取った。
世界を渡ったとは夢のような話。俄かには信じられない。

ネーベルスタンは旅に出た。自らの力を試すため。主に傭兵に紛れて戦士としての腕が磨かれていった。
そんな中、師であるドワーフのパラディンとしての力も、確かに受け継いでいる。

遺志を継いだつもりはない。が、行く先々で噂を集めてはいる。
それがどんなものかも、はっきりとは知らない。

ただ師の面影を追うように

「 」

を目指して。

※「」にはドワーフの求めていた品物の名前が入る予定。操魂の像そのものではないつもり。
エベロンのマーク特技は(将来的にも)取らないよ!(・w・
言語欄消しちゃったかな…?

共通語、エルフ語、ドワーフ語を選択。
クエスト的なものをみんなが上げてるので、それに倣って

1. 両親、故郷の手がかりを見つける
2. 師のドワーフが追っていた品物を見つける

くらいかな。
防壁の要をやめて、集団攻撃(マークしてる相手への味方のダメージが+1)というのも検討中。
1R目の動き方:
基本的に初手ではトライデントを手に。移動し、トライデントを近接メインぽい敵(暴れ役)に投げて(当たれば)動けない状態に。最悪でもマーク。
マイナーで剣を抜きつつ、AP切ってシールド・バッシュで突撃。当たれば伏せにする。突撃しなくても届く位置に敵がいるなら、デュアル・ストライクでマーク重視。左手のスパイクト・シールドはマーク用&前提のために割り切り。当たれば儲け物的な感覚。
敵が味方に隣接する前に動きたいので、将来的に早抜きやチブ強化を目指したい。
パワーの切り方(遭遇毎)
・ナック成功:臨機応変に。基本的に味方の位置調整かセーブ用に確保
・盾バッシュ:初手の移動力確保用に。味方に敵が隣接したら、をトリガーに待機も面白い。使い所がなければ使わない感覚で。
・盾エッヂ:暴れ役とかの攻撃を消すのに使いたい。即応アクションのためファイターの標的との兼ね合いもあるが、基本的に切れる最初のタイミングで切りたい。
・グリップ:即応対応技のため使い所が難しいかも?基本的に使わなくても持っておいてアピールするだけで敵の制御役を牽制する的な意味を持たせるか

パワーの切り方(一日毎)
・テンペストダンス:ダメージは期待せずにマーク用にと割り切る。2R目以降に使えるタイミング(雑魚以外の3体の敵が攻撃の届く範囲にいる)があればサクッと使う感覚で?
将来的に遭遇毎で一度に沢山マークできそうなパワーやアイテムを得た場合、壁とかに隣接してたら動けない状態にするパワーに切り替えたい。
・レインオブスチール:ボス戦や、展開次第で手こずる(動けない、弱体化、継続ダメ、朦朧などの)敵が出たら積極的に使いたい。
・ヴァーチャーズタッチ(パラの手かざしパワー):撃破役の状態回復用に。セーブエンドでない効果の対策に使いたい。
固定メンバーに<盗賊>持ちが居なさそうなので、背景をもにょもにょして、<盗賊>を習得。5Lv時の固定値は9に。代わりに治療を削りました。
盗賊を覚えてる理由を考えなきゃ。

スナギング・グリップの裁定見直しに伴い、2Lv汎用パワーを変更。
一時的に防御値を高めるシールデッド・サイズを取得。
ん、えーと、自分バードですから、普通に盗賊取れますよん。
設定的にも取ってておかしくないですから、取るつもりです。
ですので、無理に取っていただかなくても、大丈夫ですウインク
っと、すいません、「普通に」は取れなかったですねうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)
まあ繰り返しになりますが、設定的には持っていてもおかしくないので、背景で何とか考えてみます。
あるいは、出来合いのシナリオではないことですし、
必ずしも全部の技能をカバーする必要も、ないんじゃないかという感じではありますけどね。
まんぼさん、調整ありがとうございます。
使用する武器が多く、将来的に早抜きやファストハンズも考えてまして。その前提として盗賊が必要…という面もあります。ので、必要ないのに無理に取っているわけではないです。また、自分の技能を見た時に華がないなぁと思ってまして、盗賊は色付けに良いなと思った次第です。

今のところ死んだ(はずの)両親繋がりが薄いので、両親のどちらか(または両方)が怪しい稼業だった素質を受け継いだ…みたいにするのもいいかなと。
死んだ(はずの)両親っていうのは、実は生きていて後々敵として登場するためのフラグに思えて仕方ありません(笑)
ウィッシュリスト(第2回開催前)
1. Lv10 両手 アンティパシィ・グラヴズ 宝物庫1
2. Lv10 脚部 スカイヴァニズ・アンクレッツ 宝物庫2
3. Lv10 腰 ダイヤモンド・シンクチャー 宝物庫2

せっかくなので主要3種以外からチョイスしてみました。

1. は自分の回りが敵にとっての移動困難地形になるイメージ(正確にはちょっと違うが
メインPCでは前に出るのは自分だけのため、より後ろに行かせないようにしたい。

2.はシンプルに、遭遇1回次ターンendまで移動速度が+2される装備。
初手で届かない場合や、減速してるときに活きるはず。
壁を歩けるウォールウォーカーズにも惹かれたけど、ひとまずこれで。

3.はよく見る強アイテム。1.と同じく、前で耐え抜くために偽MASを使える感じに。
一時的HPが美味しいイーガー・ヒーローズ・タトゥーとも迷ったけど、いざという時に他人に渡せるのと、まだ傷物になりたくないので…w

その他、武器防具首の+2以降は欲しいけど、儀式で強化したり、たまたま見つけた武器を使いこなす楽しみを残したいので、その辺は流れに任せる感じ。


6Lvの変化・成長をメモっておきます

・ウィッシュリスト
前回から変動なし。目玉はアンティパシィ・グラヴズ!
トリッキーな位置どりをサポートしてくれる素敵装備。防衛役で使うのを夢見てたのです。
ただ、アイテムの説明をみた限りでは「すげー臭い?手袋」っぽい。そりゃあ近寄りたくないよね。

・再訓練
持久力を失い、威圧を習得済みに(新規汎用パワーの前提のため)

・特技
武芸百般:命中向上と武器交換の利便性のため。

・汎用パワー
グラウアリング・スレット 威圧的眼光
ファイター(ナイト)の2Lv汎用パワー。威圧の習得が前提。
爆発2の敵の自分以外への攻撃ロールに-5ペナ。

攻撃しないとマークが消えてしまう、というファイターの弱点を補う際に利用。攻撃以外を優先する際の補助や、マークとペナが重なるので(最大-9!)どうしても味方を守りたい時用に。
前回のアイテムで仮に受け取ってる物も含めてメモ。
スケイルはそのまま使わせてもらうとして、武器は一人だけで持たずに誰かに渡したい所ですね。せっかくの+2ですし。

ラック・ブレード+2/ロングソード(8レベル)
ララバイ・ウェポン+2/ウォーハンマー(9レベル)
ヴェテランズ・アーマー+2/スケイル(7レベル)
> 盾さん
固定メンバーは他には近接武器を使う人がいないので、ゲストさんしかいないですね(笑)
7Lvの成長メモ。他の人のを見て変化はあるかもですが、基本こんな方針で

・ HP
6点追加で63に。

・ウィッシュリスト
前回から変動なし。

・再訓練
1Lvの1日毎パワー、テンペストダンスを再訓練。
ドライヴィング・アタック 押し込み攻撃
2W+筋+押しやり ミス半減
ヒットしたら2次攻撃で 1W+筋+押しやり+伏せ

ヴィランズ・メナスとも迷ったが、瞬間的な火力を高めるためにこちらに。
7Lvの間で使っていって、ダメならまた考える。

・7Lv遭遇毎パワー
カム・アンド・ゲット・イット 来たな馬鹿ども
3マス以内の敵を2マス引き寄せ、近接範囲爆発1 1W+筋

マークがばらまけるのもさることながら、エセ遠隔攻撃的な使い方で動けない状態などにも対応。
また、単純に目標が多いことで全体的なダメージ量を増やす狙い。

・ 鎧
ヴェテランズ・スケイルをもらっていたことを忘れていた。ので、着替えた。
前回サモンドのままだたよ(・x・
きっと意匠が悪っぽかったので、直してもらうのに手間取っていたのだ。きっとそう。
● 現状の装備品
セインブラッド・ロングソード+1
ハングリースピア・トライデント+1
ラックブレード・ロングソード+2
ララバイ・ウォーハンマー+2
ウォーアックス+0

スパイクト・シールド+0
ヴェテランズ・スケイル+2

ヒーリングP*1

● 余り
サモンド・スケイル+2


セインブラッド・ロングソードがアイテムセットの効果を得るためだけになってしまってる。そのうち上+2にしてやりたいが5Lvアイテムだから・・・微妙かもしれない。

ハングリースピア・トライデントは早めに+2にしたい。動けない状態にするのも当ててナンボなので。

サモンドは何かに転用したいところ。最悪レシディウムに分解か?
●8Lvの成長方針
ちょっと気が早いけど、考えを共有してもらうのも大事ということで。
これがいいんじゃね?というご意見もお待ちしてます。

案1 アイテムやりくり型
ファストハンズや早抜きなど、多く持ってる近接武器をどんどん使いこなす方向に強化。
8Lvになるまでにどれだけ武器が降ってくるかにもよりそう。

案2 イニシアチブ型
案1ともかぶるけど、早抜きやチブ強化で早めに動けるようにしていく。
初手マークできてないとか、初期位置で範囲喰らう→減速状態、とかが防衛役としてまずいので。

案3 攻撃型
7Lvを過ごしてみてやっぱりダメージ少ないぞ、テコ入れだ!となったらこの方向。
形見のウォーアックスをちゃんと使うべく、習熟する。
あるいはバトルアックス相当に(街の鍛冶屋とかで)作り直してもらって使ってもいいけど。

案4 防御型
今後増えてきそうな意思狙いの攻撃に備えて無双の意思とか、全体的に防御力強化とか、追加HPとか。
ズィーゲンが居てくれればそうでもないけど、防衛1枚の時は集中されると意外と脆いしね。
あるいはセーヴ系の強化も安定しそう。

案5 マーク強化
敵中マーク強化(自分に隣接した敵のマークのペナが、2から自分に隣接する敵の数になる)とか、カムアンド〜と相性よさげ。
妄想:自分が敵4体に囲まれた状態で、マークした敵が自分に隣接する味方に攻撃=>-6相当。グラウアリング〜で睨めば-11・・・(・x・
たぶんやらない。これ以上ペナ積んでも大した意味はなさそうだし、限定的だしでますます長引くだけに。
過去の成長分も含め、メモしておきます

●特技
Lv8 早抜き
Lv10 敬虔なる初心者 インヴォーカーの「ハンド・オヴ・レイディアンス」を習得

● パワー
Lv9 ワン・アゲンスト・メニー
書き忘れてました。

●パワー

10Lv汎用 ファイターズ・グリット
前回にもらっていたアイテムをメモ
・ サモンド・スケイル +3
・ アンティパシィ・グラヴズ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

操魂の像 更新情報

操魂の像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング