ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲームエフェクトコミュの人材の確保について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エフェクトデザイナーという職がある職場の方に質問なのですが‥

志望者が望めないこの職に就く人材をどうやって確保してらっしゃいますか?

ちなみにうちでは‥
・キャラや背景担当でエフェクトも制作していた方がエフェクト専任になった
・エフェクト制作に興味を持った方をエフェクトチームに招いた
‥この2パターンで構成されています。

しかし人員不足なので「エフェクトデザイン部門」で募集しているのですが、第一志望でエフェクトを志望される方は全くおらず、エフェクト経験者の応募も皆無です。とほほー‥


また、全ての方にお聞きしたいのですが、何か打開策は無いものでしょうか?

僕個人の意見としては、エフェクト制作の認知度を上げる&ゲームやCG関係の学科がある大学・専門学校へ人材確保に出向く‥など考えられると思います。

そもそも「エフェクトとは何か?」「どうやって作るのか?」が一般に知られていないために、興味を持とうにも持つ機会がなかなか無いですよね。
かといってゲームやCG関係の学校にVFXコースがあっても人が集まらないような気も。
この場合は必修科目としてVFXの単位があれば、エフェクトに触れる方が一気に増えて良いのにナァと思います。
教える方がいないという問題にぶつかりそうですが(^^;

と、デジハリと映像テクノアカデミアにはVFXコースがあるようですね!
http://school.dhw.co.jp/course/s_vfxcreator.html
http://www.vta.tfc.co.jp/index.html
リサーチしてみたいと思います。

認知度を広める他の方法として、ウェブサイトやCEDECの講演などで仕事内容を紹介したり、あとは採用された方の研修にエフェクト制作も加えてしまって、研修終了時にエフェクトに興味を持った方や向いていそうな方をゲットする‥など考えられるかなぁと思っています。。

どれも実現は大変そうですが(笑)


ご意見などありましたら、気軽にお願いします!

コメント(4)

はじめまして。いつもロムってました。

VFXデザイナーには
プログラマをやりこめられるほどの数学的知識が必要で、
プログラマにも数学的知識+絵心が必要で、
少なくとも日本ではその2つの人種は相容れないところがあり、相当難しいと思っています。

私はデザイン職ですが、三角関数を駆使できないところで打ち止め感高いです。
CGWORLDの関数ページが理解できるようになるとだいぶ違うと思うのですが…

というわけでVFXの未来に一番手っ取り早い人材確保は、
数学のできるプログラマに絵心をつけさせる教育、だと思うのですが、どうでしょう。

ちなみに弊社では
新卒を採る試験の中でVFXに興味がある感じの子をまずはぶちこみます。

あとは地位ですね。
社内の中でVFX担当者がある程度の責任者にならないと、有限である予算のなかでゲーム全体のクオリティを上げるのにわかりにくいVFX担当にお金をさくことにはなかなかなりにくいです。
>コトさん

初めまして、ご意見ありがとうございます。

なるほど、確かにVFXデザイナーには求められるスキルが多くて
敷居が高いかも知れません‥
そこでプログラマに絵心をというのは面白い発想だと思いました!

絵心の教育では、色彩センス・レイアウトバランスのセンス・アニメーションセンスと鍛えるのもなかなか大変とは思いますが、興味と情熱さえ持ってもらえれば可能そうですね。。

>あとは地位ですね。

これも大きな課題ですね‥
臨場感を高めたり視認性を高めたりと、裏方要素が大きく、
VFXを軽んじられる傾向にある感じですね。
うちでは人員枠をもらえただけも幸せかも知れません。
VFX学科で学んでらっしゃる方数人にお話を聞いてみましたが
映像業界を目指している方がほとんどのようです。

それもそのはず、デジハリも映像テクノアカデミアも映像寄りの学校ですね‥

ですがゲーム中のエフェクトを作る楽しさは、決して映像業界に負けていないと思います!
この楽しさを色んな方に伝えられたらと思う今日この頃です。。
「志望者が望めないこの職に就く人材をどうやって確保しているか?」


こちら、第三回エフェクト大阪オフ0次会で議題にしたので、挙がった意見を追記します。

 ⇒エフェクト専任はいない。作業が空いてる人がやる。(複数人回答)

 ⇒ゲームによってはエフェクトはほとんど無いので専任の人はそれほど必要とされていない。しかしエフェクト作業で人手が必要な場合は上司に相談、上司が人を指名してヘルプが入る。適性を判断するのが難しい。

 ⇒ドットアニメがうまい人にエフェクトを任せるとすぐにいいものが出来上がったりする。

 ⇒入社時にモデル・モーション・エフェクトと一通り研修して適性を見れると理想。エフェクトを作る機会さえあれば、エフェクト制作は楽しいので興味を持つ人は沢山いるはず(複数人回答)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲームエフェクト 更新情報

ゲームエフェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング