ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社労士矢間倍速合格塾コミュの平成28年厚年-第4問(老齢厚生年金の支給繰下げ等)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(A)平成19年4月1日以後に老齢厚生年金の受給権を取得した者の支給繰下げの申出は、老齢基礎年金の支給繰下げの申出と同時に行うことを要(   )。
しない
(B)60歳から受給することのできる特別支給の老齢厚生年金は、支給を繰り下げることができ(   )。
ない
(C)障害基礎年金の受給権者が65歳になり老齢厚生年金の受給権を取得したものの、その受給権を取得した日から起算して1年を経過した日前に当該老齢厚生年金を請求していなかった場合、その者は、老齢厚生年金の支給繰下げの申出を行うことができ(   )。なお、その者は障害基礎年金、老齢基礎年金及び老齢厚生年金以外の年金の受給権者となったことがないものとする。

(D)老齢厚生年金の支給の繰下げの請求があったときは、当該申出のあった月の(   )から、その者に老齢厚生年金が支給される。
翌月分
(E)特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢が61歳である昭和29年4月2日生まれの男性が60歳に達した日の属する月の翌月からいわゆる全部繰上げの老齢厚生年金を受給し、かつ60歳から62歳まで継続して第1号厚生年金被保険者であった場合、その者が61歳に達したときは、61歳に達した日の属する月前における被保険者であった期間を当該老齢厚生年金の額の計算の基礎とし、61歳に達した日の属する月の(   )から年金額が改定される。
翌月

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社労士矢間倍速合格塾 更新情報

社労士矢間倍速合格塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。