ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi政治・政策討論会(仮名)コミュの自殺問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電球良い人生見えぬ・友人できない…死に急ぐ若者電球
(読売新聞 - 03月09日 14:36)




 警察庁は9日、昨年1年間の全国の自殺者が3万651人だったと発表した。



 前年を1039人(3・3%)下回ったが、14年連続で3万人を超えた。「学生・生徒」が前年より101人(10・9%)増の1029人に上ったのが特徴で、統計を取り始めた1978年以降、初めて1000人を超えた。



 若者の悩みをいかにくみ取るのか。各大学などで取り組みが始まっている。



 「この先に良い人生が待っていると思えない。死んだ方が楽なんです」。2008年冬、東京都港区の寺で悩み相談を受けている前田宥全(ゆうせん)住職(41)の元に、長髪にジーンズ姿の10代後半の若者が訪れた。



 大学に入って半年以上たつのに同級生の輪に入れず、友人もできない。「何のために生きているのかわからない」。淡々と話す様子から切迫感は伝わってこなかったが、両腕のリストカットの痕跡は生々しかった。



 3年間で約100回、前田住職と面談したこの大学生はその後、大学を中退し、今は専門学校で音楽の道を目指している。前田住職は「苦しんで自分らしい生き方を見つけたようだ。若い人が胸の内を吐き出せる場がもっと必要だ」と話す。



 筑波大は精神科医とカウンセラーを常時配置している。相談を受けている佐藤純講師(39)によると、就職や友人関係の悩みが多く、経済的に困窮する学生も増えている。同大や山口大などは学生と接する教職員向けマニュアルを作成している。富山大では09年末に自殺防止対策室を設け、親などと連絡の取れない学生のアパートに出向いて安否確認などをしている。

コメント(1)

すさんだ世相です。


電球踏切に死んだ猫7匹、殴り殺された後に放置か電球
(読売新聞 - 03月09日 13:34)


 横浜市港北区菊名のJR横浜線菊名―大口駅間の踏切内で今年1月、計7匹の猫の死骸が相次いで見つかったことがわかった。



 神奈川県警港北署では、何者かが猫を殴って殺した後に、踏切内に放置したとみて、動物愛護法違反の疑いで調べている。



 同署によると、今年1月1日〜21日の間の3回にわたり、計7匹の猫が電車にひかれ死んでいるのを近所の人らが発見。県内の大学病院で7匹のうち3匹を解剖して調べた結果、2匹は死因が頭蓋骨の複雑骨折による脳挫傷だった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi政治・政策討論会(仮名) 更新情報

mixi政治・政策討論会(仮名)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。