ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物統計コミュのKaplan-Meier 曲線の出し方を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
腎臓移植後の患者生存曲線、臓器生存曲線の出し方に関して質問します。

たとえば、10人の患者さんがいて

患者1 術後1年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け その後3年たち、臓器機能中。
患者2 術後2年目に透析に戻り、術後3年目に再移植を受け その後3年たち、臓器機能中。
患者3 術後3年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け その後3年たち、臓器機能中。
患者4 術後4年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け その後3年たち、臓器機能中。
患者5 術後5年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け その後3年たち、臓器機能中。
患者6 術後6年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け 再移植後3年目に死亡
患者7 術後7年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け 再移植後3年目に死亡
患者8 術後8年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け 再移植後3年目に死亡
患者9 術後9年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け 再移植後3年目に死亡
患者10 術後10年目に透析に戻り、術後2年目に再移植を受け 再移植後3年目に死亡

の場合、患者数は10人ですが、移植総数は20です。どのようにして、患者生存や臓器生存のKaplan Meier curve を書けばいいでしょうか。ちなみに、患者死亡の場合は臓器もその時点で廃絶したものとみなします。

どなたか、お分かりの方がおられましたら、お教えください。

コメント(3)

survival analysisにおけるeventは通常、一つの個体に1回だけ起きる点事象です。
移植を2回受けて、臓器廃絶が2回起こるとすれば、eventが2回起きることになります。
従って、この場合は再移植は含むべきではないと思います。
透析に戻った時点と再移植を受けた時点の、どちらか早い方をevent(臓器廃絶)として、
臓器生存に関する生存曲線は書けると思いますが、
全員が再移植を受けているため、患者生存に関する生存曲線は書けない、
というか、書いてもあまり意味がないのではないでしょうか。
前の会長様
早速のお返事ありがとうございます。
臓器生存に関する生存曲線を書く場合は移植数としては全移植数20を基準として書いて良いでしょうか、それとも、初回移植だけの10例を基準とすべきなのでしょうか。
初回移植の10例のみを対象とするのが良いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物統計 更新情報

生物統計のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング