ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わが母の記コミュの初めまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の@naiです。
原田眞人監督の公式サイト:HARADA FREAKSも管理させていただいてます。
http://www.haradafilms.com/

『わが母の記』の原作者・井上靖は北海道旭川で生まれ、中学時代を両親と離れて沼津で生活していました。原田監督の出身地も沼津という事で、以前から「いつか井上靖作品を撮りたい」という話があったのですが、ついに昨年完成!
これから公開に向かって少しずつトピックも増やしていきたいと思ってます。
宜しくお願いします〜。

コメント(9)

っと、これだけ好き勝手に書込しておいて、自己紹介も無しってどうかとおもいまして(^_^;)
というわけで、自己紹介をば。

ども、かーると申します。
趣味で物書きをボチボチとやっている、おっさんです。

原田眞人監督を昔から好きで、その流れで観たこの映画で、20年以上ぶりに涙なんぞ流してしまいまして。
これまでの監督の作品とは違うこの映画に惹かれて、コミュにも参加した次第です。

ちなみに、普段観る映画については基本雑食ですが、ホラーやミステリー、ノワールなどに偏りがちではあります(^_^;)
観た映画のレビューなんぞも日記でアップしておりますので、良ければ見てやってくださいまし(*^_^*)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1895155844&owner_id=33130006
かーるさん、えぇ〜〜!?今更、自己紹介・・・礼儀正しくてよろしいです。

追記しておきますと、昨年5月の川崎真弘さん(「KAIKAZE TAXI」「タフ」など原
田作品の音楽を多数作曲・演奏された方)の7回忌法要のため、はるばる北海道より千葉の川崎家まで参加してくれたんですね。
その際、東京都内にて@naiと合流し、「わが母の記」を鑑賞後に千葉へ向かったというエピソードもありました。

なんだか@naiさんにそんな風に書かれると、映画人みたいで面映いっす(^_^;)

面映いついでに、流れでこちらのコミュの副管理人になりました(笑)
何が出来るかさっぱり分かりませんが、アカデミーにまで名を遺した作品のコミュが閑散としてるのも寂しいので、ちみちみとですが、頑張ってみますです(^_^;)
つばめさん、気になる話題がありましたら、お気軽にご参加下さいな。
次に「わが母の記」をご覧になる日もあるかと思いますし、その時に新たな発見や印象があるかと思いますし・・・。

原田監督は新作に取り掛かる際に、作品の内容によって自分の過去の作品や参考になる映画を選び、再確認(イメージトレーニング)してから取り組まれています。 (「わが母の記」の場合は「初秋」と合わせて、小津安二郎監督作品を研究されていました)

そうそう、監督の奥様もつばめさん同様にバイオレンスは苦手らしく、バイオレンス映画に取り掛かったり公開の際には、ほとんど現場に足を運びません。
逆に社会派や文芸作品の時には、(監督・遊人を抱える事務所の社長としても)いろんな場面で同席されている様です。

ともあれ、今後とも宜しくお願い致します。
>>[4]
物凄い、のかなぁ(^_^;)
「来るかい?」「行きます!」みたいなノリで北海道から行っちゃいましたしねえ(^_^;)
むしろそうやって誘ってくれた@naiさんが凄いとも言えるんではないかと(笑)

とりあえず、今のところは、副管理人と言っても何をして良いやら状態なのですが、こう言ったコミュならたぶん求められるのはニッチな情報だろうと思いますので、@naiさんとは違ったアプローチで情報を探索提供しつつ、何か無いか考えてみようと思います(^_^;)

なのでまた、何か琴線に触れるモノが有りましたら、遠慮なく書き込んでくださいまし。
なんせ、閑散としてますから(笑)
>>[7]
それ、HTML5のタグの不具合かも。

ブラウザ、何使ってます?
古いブラウザなら表示がおかしくなっても不思議じゃないかな、と思いまして。特にXP世代なら(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わが母の記 更新情報

わが母の記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング