ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真で食うコミュの写真提供の条件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名古屋でカメラマンをしている花井知之と申します。

2010年9月11日に発生した東海豪雨を撮影し
今年が10年の節目として、名古屋のテレビ塔で行なわれた『防災フェスタ』や、
被災地域で行なわれた『東海豪雨10週年の集い』などで東海豪雨の写真展をしたのですが、
その際にお越しになった愛知県職員やボランティア関係者や福祉大学の職員さん方に
写真を使いたいので提供してくださいと頼まれました。
そのうち一人は、お金も払いますと言って頂けましたが...

ちなみに、今回の写真展にはボランティア団体と西区役所へは無償で提供しています。

最終的には僕個人の判断でしょうが、名誉な事としてクレジットを載せて貰う事を条件で無償で提供しても良いのですが、データを渡してしまうとコピーされて何処に掲載されてしまうかも分からなくなってしまう可能性も考えられます。
そして、撮影を生業にしている以上、一定の条件を付けて金額を提示した方がいいのでしょうか。
公的機関には無償でもいいが、仕事で使うなら有料など条件は色々ありますが...

他のカメラマンさん方は、どのようにしておられるのでしょうか?

参考にさせて戴ければと思いトピックを作成させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

尚、当時掲載された出版社には今回の写真展での使用は確認してあります。

コメント(6)

この手の条件はケースバイケースでしょう。

> データを渡してしまうとコピーされて何処に掲載されてしまうかも分からなくなってしまう可能性も考えられます。

この問題は、有償無償に関係ありません。
データで渡さずにプリントであっても、画質の問題だけで、いくらでも転用できます。
また、一旦公になれば、あらゆる転載のリスクはあります。
掲載物からのコピーを禁ずるには、紙媒体は不可能です。
もちろん、めっけた場合は権利主張はできますが。

その意味では、今回の経緯なら、無償で、一回限りの使用という条件でよいのでは?

個人的には、誰かの損害に伴う所得は、額によらず得たくありません。
といっても、億単位だと魔がさすでしょうけど。



プロなら、オリジナルは有償無償の区別無く、渡すべきでは無いと思います。
これは、プロフォトグラファーにとって、オリジナルはかけがえの無い財産だからです。
向こうが「データで欲しい」と言ってきたら、絶対に断るべきです。

有償なら、クレジットを載せてくれるなら、必要経費だけ請求すれば良いかと。
こういう時のために、値段表みたいのを作っておいたほうがいいと思います。

ちゃんとした値段を決めていないから、こういう時に悩んでしまったり、「いいですよお金は」なんて言ってしまうのです。

みなさん値段表を作りましょうわーい(嬉しい顔)
うちも、営業写真館の立場、フリーカメラマンの立場、両方有る中で
悩む事が多いです。

どなたかの値段表が見られるなら是非見てみたいですね。

雑誌の広告に出したいからと言われ、2時間2万でやった仕事。
ペットショップの子犬撮影。
後で、膨大な回数の折り込み広告に使われてますので
安い買い物と思われているかも。
fleet7様
コメントありがとうございます。

「個人的には、誰かの損害に伴う所得は、額によらず得たくありません」
このコメントは「なるほど!」と思いました。確かに心に来ます。
誰かの損害を金にするのは気が引けますね。
それでも、報道写真として撮影した物を一度の雑誌掲載で眠らせて世の中に出さない、その時の原因が追求されず。改善もされていないとなると何のための被害だったのか何のための撮影だったのかと僕は思ってしまいます。その志を遂げるために他で収入を得る程時間に融通は利きませんし、それではその分野のプロにはなれていないと思います。この辺は個々の見解ですね。心に響きました。ありがとうございます。


写真師・ヒロカツ様
コメントありがとうございます。

「プロフォトグラファーにとって、オリジナルはかけがえの無い財産だからです」
このコメントありがとうございます。確かにですね。
正確に説明すると、当時はまだフィルム撮影だったのでオリジナルは35mmのネガフィルムです。
出版社から既に返却されて自身で保管しており、現在はデータへ変換した物を使用しております。
「必要経費だけ」これが無難な線ですね。ありがとうございます。



ゆーくん様
コメントありがとうございます。

「二次使用した場合の媒体など報告義務を課すべきです」
これは確かにですね。必ず行ないたいと思います。


しのっち様
コメントありがとうございます。

『ちゃんとした値段を決めていないから、こういう時に悩んでしまったり、「いいですよお金は」なんて言ってしまうのです』
まさにそのとおりです。耳が痛いです。
ありがとうございます。


フォトグラファー高木様
コメントありがとうございます。

「膨大な回数の折り込み広告に使われてますので 」
これは確かに頭の痛い所ですね。
音楽の様にダウンロードされたら課金される様なシステムを写真データの1カットづつに付けるシステムは出来ないのでしょうかね。コピーしたら10円、ネット掲載100円、印刷は500円なんて出来ないのでしょうかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真で食う 更新情報

写真で食うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。