ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エドモンド本田研究部コミュの対ローズ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウル4になって大きく強化されたというローズ。

EVOで結果を出すまでになったキャラですので、今後プレーヤーが増加すると予想されるこのキャラを攻略していきたいと思います

コメント(11)

ひとまず弾の隙が大きく、飛びが通りやすいので最終的にはここを狙う。

けどそれはローズ側もわかりきった事だから、リュウやガイルみたいに弾をばらまいて出してこない。

となると先ずは地上戦って事になると思いますが、
スライディングと下中パンが強いのでそれらを対策。

スラは、コア、セビ、中頭突き。

中パンは空振りに大キックで刺し返すか立ち大パン。

スラへのコアは意外と返せるけどダメも少ないし簡単に返せるわけでもないので、
本田の各牽制技を見切られにくくするための捨て技としての役割が強いかな。

セビ、中頭突きは説明不要ですね。

セビはドリルで割られますんで、目論見が外れたらさっさとバクステ。

リーチが長い技の多いローズにとってセビは嬉しくない技らしく、常にセビを意識させておくことでちょっとやり易くなることが多い気がします。

その長いリーチの技達は、セビは勿論、立ち大パン、セビダ大銀杏も有効そうなので使ってます。

大銀杏後など接近戦になったらバクステで逃げることを予想し頭突きを被せてたりしてましたが、

今回のローズについて一番嫌な点である、EXドリルの無敵延長のせいで起き攻めしにくく、それがバクステ逃げをさらに強くしてるので、
大銀杏をしても簡単に逃げられてしまう。

サテライトもあるせいで、この追い詰めても結局逃げられて振り回されて死ぬという状況が多くなり、ここが個人的には課題ですね
>>[002]
大銀杏での割り込みはいいですねわーい(嬉しい顔)
かなり難しそうですが、是非とも体得したいものです。


さてローズなんですが、ローズ側がこちらの通常技の間合い外で技を振るときは、

立ち大パン、下大パン、立ち中パン、コパをメインに使ってます。

立ち大パンは相手と同じタイミングで技を出し、立ち大パン特有の避け効果を利用して技を潰す。
ローズの立ち大キック以外に効果的。

下大パンはちょっと早めに技を出し、置いておくような感じで使用。
下大パンの判定の強さと攻撃力の強さを期待し、ローズの立ち大パン以外に使用。
スラに勝てるのも強み。

立ち中パンは出始めに一旦後ろに引くためか横へ長いリーチをもつ技に有効なので、全ての技に使います。
ただ中パンにしては出がおそいので隙の少ない立ち大パンといった形で使う。


コパは全ての技の出鼻を挫くことが出来るので、遠間で振らず、前進して相手の懐に入るときに使用。

また立ち大パン等だけだとリズムが一定になり行動が読まれやすくなるので、

振ってもリスクが少なく、技を潰しやすい立ちコパやコパも使用。

この中に削り兼事故狙いの中頭突きを入れる。

通常技のリーチは相手のが上だと思いますが、本田は迎撃機能の高い技が数多く存在するので明確に不利となる部分は無いかと思っていますねわーい(嬉しい顔)

更にオワレさんが教えてくれた立ち中キックを混ぜていければよい結果に繋がるかと。


後ほどスラや中パンが届く近距離戦についても書いてみます
立ち大キック等リーチが長い技を掻い潜ってからもう一つある難関が、判定の強い下中パンと、ガードしても隙の無い突進技のスライディング。

この二つがローズの守備を堅牢にしてる大きな要因であるかなと思います。

リーチの長い技達は、ある意味隙もあり扱いが難しい部分もあるのかなとも思いますけど、
この二つは誰でもある程度簡単に使えるので、本田側はもしこの技をダメージソースとして扱えれば、ローズ使い全般に対して有利に立ち回りを行えると考えてますね。

特に簡単に間合いを積めたり牽制に使用されるスライディングが強いので、

コア、中足、下大パン、そして中頭突きで潰す。

通常技のそれぞれはどれも予想で置いておくという形なので簡単には潰せない。
特にコアや中足は一方的に勝つのは稀で、大概が相討ち。
でもスラを見越して置いておけばちゃんと相討ち以上にはいける。

でもスラに対して警戒してるよ、反撃するよという行動がローズ側に緊張を与えるのは事実のようで、
立ち回りでスラを慎重に使うようになってくれたら今度はより前に歩き間合いを詰められるという算段。
野球で言うファールで粘るみたいな感じなんでしょうか。


下大パンは一方的に勝てなおかつカウンターになることが多いし、一発で大銀杏と同じダメを与えられる神の鎚として使わない手はないかと。
当てにくいのは間違いありませんが。


スラを咎めて前に出れば今度は下中パンがありますが、
これは空振りに立ち大キックが確定するのでこれを狙いつつ、
ガードがちになったら更に前に出てコパをガードさせ〜みたいな感じが理想と考えていますね。

幾多の困難を越えて前に出てもバクステやドリルがありますが、これはこれで対策がありますし、地上戦は何とかなると思いますがいかがでしょうか。

問題はオワレさんが言うように意外とキツイ起き攻めで体力をごそっと持っていかれる部分。

どうしますかね
昨日は強いローズと何戦かやったんですが、ヤッパリ細かいところで強くなってるからか、何だかわからないけどしんどいです。

ネタとして、ドリルを徐に出してきて削り、その後は中パンを出してキャンセルし再びドリルをやってくる人が多いので、EX頭突きやウルコン1で割り込み。
スライディングには単純に結局セビが一番有効な気もしてきた。

ローズのリバサが強くなったので、立ちコアや立ちコアをしっかり重ねて、
EXドリルならガード出来、
ガードなら刻み、

バクステなら立ち大キックで殴るという事をやり攻めていくのが理想なんでしょうかねがまん顔
>>[006]
コパ張り手仕込み大キックは難しいですが、単純に立ちコパ仕込み大キックなら難しくないので、これをやってますね。
コパ張り手をガードさせられても次に繋がらないので、寧ろ立ちコパで刻むのがいいと考えてますわーい(嬉しい顔)
またEXスパイラルに投げ無敵が無いので通常投げ重ねをしておき、
バクステしたら
中頭突きを出してガードさせる、
前に歩き立ち大キックをガードさせる、
としてスペースを潰すのもいいかと思いました。


スラ後EX頭突きはいいですね。
これをメインにし、スラ後ガードするなら投げ、
バックジャンプするなら前ジャンプ中パンという逆拓ををせまれますね。


下馬評では本田有利ということですが、俺はイマイチ苦手で完全にダメじゃないですが、不安定ですがまん顔

今更ではありますがちょっとずつ詰めていきたいです。

本田初心者の方が見てくれてるというのもありますし。
大会が近いからか秋葉原に強い人がいて、4万オーバーのローズが二人も

せっかくだから乱入したんですけどまぁポカスカとやられましたw
にの○×さんって確かに馬鹿強いw
それでも1−2だし、ま、まぁ…。

とりあえずローズの長い通常技が面倒でしたけど、
これは本田の立ちコパ、立ち中パン、立ち大キックで応戦出来ますね。
例によってそれぞれの技を置いておく感じ。

単純に飛び込みも有効だったので、この辺の対応は間違ってはいないみたいでした。


相手の起き上がりには立ち大パン仕込みの小足重ねがかなり有効でした。

エミリオ式っていうんですか?ヒットストップを利用するアレ。

小足を重ねて大パンを早押しする感じで出しておく。

リバサの突進技はガード出来てバクステなら立ち大パンがヒット、ガードならそのまま刻める。

富士山さんの大銀杏後に小技を重ねる戦術丸パクリですが、これで大銀杏後に一気に寄せて勝ちを拾うパターンが続きました。

ただリフレクトがかなり厄介で、起き攻めや連続技に使われ撲殺されていきました…。
>>[009]
エミリオ式ってそういう意味なんですね。
エミリオさんとは個人的に仲が良かったんですが、寧ろ何も知らなかったw

ただ立ち大パン仕込みは楽だし基本的にリスクもないのでまぁちょっと使えるかと。

飛びについてはEXスルーが対空として機能しない、ちょっと遠間の位置から飛び込むとローズ的には面倒なようですね。
アッパーもこの距離だと当たらない。

ただおっしゃる通りこの位置だと通常技対空から追撃されやすいのしリフレクトなら見てから追撃されかねないので、
跳べば全て解決ではないでしょう。

ただ、リーチの長い通常技への打開策としてはありだと考えてます。

○×うでさんもそうですが、ローズの強み、本田の厳しさは寧ろリーチの長い技よりオワレさんが言ってる、判定の強い技のばら蒔きへの対応ですよね…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エドモンド本田研究部 更新情報

エドモンド本田研究部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。