ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学児童文学研究会コミュのJBKのマスコット、ピヨの今後について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピヨについてメーリスからの転送です。↓
長年私たちに愛されてきたピヨが、物理的な限界を迎えています。布地が擦り切れ、片目がとれ、このまま放置しておくのは逆にかわいそうなので、私たちの卒業に合わせて私たちの代で処分しようかという話が持ち上がり、既に現幹部からは了承を得ました。
そこで、ピヨを引き取りたい人がいるなら引き取ってもらい、いないなら有志を集めて費用を捻出し、人形供養に出そうと考えております。
また、今のピヨがいなくなった後、二代目ピヨを現役4年の小島彩香さんが作ってくれる予定です。

皆様に伺いたいのは、①このような形でピヨを処分してかまわないか、また、②ピヨを引き取りたい方はいらっしゃらないか、という2点です。
①に関しては異論のない方はわざわざメールして頂かなくても大丈夫です。異論のある方はお早めにお願い致します。
②に関しては、人形供養の予約をとる関係もありますので、申し訳ありませんが、3月6日までにご連絡下さるようお願い致します。希望者が複数いた場合、抽選ないしじゃんけんとなりますが予めご了承下さい。

引き取り手がなく人形供養に出す場合は、日程の融通のきくお寺に郵送しようと思っております。郵送の日にちはまた決まり次第お知らせ致しますので、ピヨに最後のお別れをおっしゃりたい方はお集まり下さい。

また、人形供養や二代目ピヨ製作にかかる費用等は、一口100円からの有志の寄付金で賄おうと考えておりますので、そちらにもご協力いただけると幸いです。寄付金箱を近日中に部室に置きます。また、私に直接渡して下さっても結構です。

この件に関する意見や質問、ピヨの引き取り希望は、椎谷(mille-roses-bleues-fleurissent@docomo.ne.jp)までお願いします_(._.)_󾭛


では、長文失礼致しました󾭛
皆様のご協力をお待ちしております。

コメント(7)

ピヨって、もしかして、両手で抱きかかえるサイズのひよこのぬいぐるみのことでしょうか。だとしたら、あれまだあったのか!
僕の卒業間際にはすでにいた気がするので、9年くらい経ってる気が。 あれじゃないとしたら勘違いですが、そうだとしたらすごい!
今年度卒業のきら☆こと中村です。アキくんありがとう!
>岬さん
そうです、そのひよこのぬいぐるみです。そんなに長いんですね。

かなり傷んでかわいそうな状態なので、大変淋しいことではありますが、私からも重ねてご理解とご協力をお願い致します。
卒業生で寄付したい人はいったいどうすれば?銀行振込みとかなら遠隔地でもできますが・・・。それから総額いくらくらい集めればよいのでしょうか?
返信遅れてしまい、申し訳ありません。
とりあえず振込みはOKということにしようと思います。ただ、振込み先は係の個人口座になってしまいますが。集まった総額などはきちんとお知らせしますし、さすがに外部にそのまま出すのは憚られますが、少なくとも現四回生の学年内ではその部分の通帳のコピーをチェックできるようにします。それでも抵抗感のある方は手渡しか部室の募金箱までご足労下さいという形になると思います。
振込み先の番号とかは、寄附をするとの連絡を下さった方にだけ、上の椎谷のアドレスまでメール等でお知らせします。


また、総額は、人形供養に出すなら7〜8000円(人形供養料、郵送費、制作費)、人形供養に出さないなら制作費だけなので2〜3000円くらいです。これはちょっと多めに見積もってますので、実際にかかる金額はもう少しおさえられるかもしれませんが。
いずれにせよ、引き取り手が出るか出ないか確定する6日まで、どちらの金額になるかわかりません。
募金についての具体的な話は、金額が定まってから、つまり7日以降にお知らせします。
あの、
人形供養ではなくて引き取り希望がいるのですが…。

2005卒の井上さんと言う方が希望していた気がします、前から。
こんにちは、04卒のよしともこと吉田です。
この書き込みのことを教えてもらいました。

ピヨは、私にかかえられて、2001年に部室デビューしました。
旧部室のあった8地下も知っている子です。
こんなに長い間、かわいがってもらって、ピヨも、本当に喜んでいると思います。

なので、形式にこだわらず、ピヨにお疲れ様を言ってもらって、大丈夫です。
もちろん、引き取りたい方がいらっしゃれば、差し上げてください。

供養・二代目…ということになった場合には、ぜひ私にも参加させてください。

現在鹿児島にいるので、ピヨに会いに行けないのですが、優しい児文研のみんなが、何代たってもやっぱりとても優しいことに、私までほんとうに嬉しいです。
ありがとうございます!
>柚さん。よしともさん。
返信遅れて申し訳ないです。井上さんのことを教えていただき、ありがとうございますm(__)m
井上さんには係の人から連絡してみることにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学児童文学研究会 更新情報

早稲田大学児童文学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング