ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JICAコミュニティコミュのマラリア、マラリア予防薬について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本であまり話題にならない(もちろんのことですが…)マラリアと予防薬・治療薬についてお聞きしたいと思います。
協力隊でアフリカへ行かせて頂くことになりました。
マラリア予防薬の内服は個人の判断に任されているとのことですが、実際長期で行かれているJICA職員の方や協力隊の方は、どのようにされているのでしょうか?
私自身は特に気にもしていなかったのですが、周囲の者が「マラリアに一度かかると献血ができない」「マラリア予防薬や治療薬の副作用が強い。予防薬内服によって腎障害や肝障害が出る」などの情報をどこからか集めてきて、ものすごく心配をしています…。
そしてそこから発展して、どういうわけか「いくら予防のためとはいえ、2年間も飲み続けて将来身体は大丈夫なのか。もしも子どもがほしくなった時に影響が出ないのか(そんなはずはないですよね…)」と、ちょっと過剰な心配ばかりしています。心配してもらえるだけありがたいですが。
そこを何とか少しでも安心してもらえるような説明の方法や情報を探しています。このサイトや本を見れば良い、などの情報でも結構です。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(13)

champooさん
 任地はアフリカのどの国で、地域はどこですか?例えば、ケニアでは海側などは感染率が比較的高いですが、山側(例えばナイロビとか)は、ほとんど感染してないです。もっともだからと言って、予防薬飲まなくてよいか、とは言えず、やはり最終的には個人の判断になってしまうことが多いようですが…。
 派遣地域がはっきりしてれば、より適切なアドバイスがいただけると思いますよ!
なおさん 
アドバイスありがとうございます。
派遣先はベナン共和国で、街は地図で見ると南部の海側のようです。海側なので、感染率は高いかもしれないですね。
chompooさん
 私もアフリカ・セネガルへ派遣予定です。都市はダカールで海側です。やはり同じ心配をしています。
知り合いがフィリピンへ行っていた時、飲み続けていたのですが特に何もなかったようです。訓練のとき、その件について説明などはないんでしょうかね?

初めましてほっとした顔
マラリアの予防薬とはラリアムの事でしょうか?
私は旅行でケニアに行く際に飲んでいましたが、確かに強い副作用はあると思います。
私の場合は、だるかったり悪夢をみたりくらいでしたよ。
薬は毎日飲むものではなく2・3日あけて飲んでいたと思いますあせあせ

ラリアムを飲んだからとマラリアにかからない訳ではありませんが、感染の危険性は、ぐっと減ると説明を聞きました。
マラリアは潜伏期間も1週間位あるようで、出国した後も飲んでいました。
そして気にされている健康ですが、同時期に多数の人が飲みましたが、異常が出た人はいませんよウインク
まずは蚊に刺されないようにする事が大事であり、汚染地域に行く事を覚悟し、万が一感染した場合に医療施設があるのか調べ、ないのなら自分で出来る予防で薬を飲むしかないのではないでしょうか?

ちなみに、薬を飲む期間が空きすぎると効果は無くなるそうで、効き目がでるには2週間前位から飲まなくてはいけなかったと思うのでお気をつけ下さい電球
champooさん
 ベナン共和国ですか。ちょっと知り合いがいないので、現在の情報は持ってないなぁ…。
 ご存知かも知れませんが、JICAのHP上に生活状況などの資料をダウンロードできるところがあります。僕は訓練前に読んで、参考にしてました。姐キさんの国もありますよ。ただ、マラリア等の病気に関しては載ってませんでした…。

 国別生活情報:http://www.jica.go.jp/seikatsu/africa.html

知り合いが隊員でマラリアの予防薬飲んでますが、不眠症や肝機能の低下などがあるらしいです。

どっちもどっちかもしれませんが、そこまで危険度が高くなければ服装と虫除けスプレーでどうでしょう?私は1ヶ月でしたが、予防薬飲まずに過ごしました。

もしくは数種類の中から自分に合ったのを探せば・・・。
ベナンに関しての病気の情報は以下にありましたよ。
http://www.johac.rofuku.go.jp/world/AfricaMid/benin.html

アフリカ全般に関してだと以下のページにあります。
http://www.johac.rofuku.go.jp/world/AfricaMid/
でもこのページにあるベナン共和国のリンクは張り間違えているみたいですけど。



協力隊マラウイ11−1 OVです。

標高の低い湖岸がフィールドでしたので、熱帯熱マラリアに3度ほど罹りました。クロロキン耐性の多い地域だったですが、併用のパルドリンで発疹が出たため、予防内服はしていませんでした。

最初に罹った時の治療薬は、職場の専門家が持参していたメフロキン(商品名ラリアム)でしたが、マラリアは即時完治したものの副作用のめまいが激しく、次回からは別の薬で治すようにと医者に薦められました。

短期滞在の専門家は一週間に一度メフロキンの予防内服をするのが一般的でしたが、私はたまたまメフロキンに対して副作用を強く起こす体質だったらしく、「薬の副作用で体調を崩してマラリアを誘発するよりは、罹ったらすぐに治療してダメージを最小限に抑える方針で行った方がいい」というアドバイスでした。

ドキシサイクリンも選択肢としては提示されましたが、日に当たると皮膚炎を起こすので、日差しの強い湖岸地域では不向きと言われました。(マラウイでは治療薬としてポピュラーになっていますが、日本では抗マラリア薬としては未認可)
他には「コテキシン」などの薬品名も聞いたことがあるような気がしますが、詳細はわかりません。
残りの二回は、ハルファンとクロロキンの併用、三回目は…何を飲んだっけ?(汗)
ともあれ、キニーネ点滴まで行ったことはなかったので良かったです。

冷蔵保存の簡易マラリアキットなどもあるので、頭痛がしたり熱が上がったりして、「おや?かかったかな?」と思ったら、速やかに病院に行くことをおすすめします。というか、症状が本格的になって動けなくなった時点では遅いです。そのかわり、早いタイミングで治療にかかりさえすれば、必ず治ります。
私は全て熱帯熱マラリアでしたので、後遺症や卵が残るということもなく、現在は何ら健康問題もなく、普通に出産もして元気に子育てしております。先日就職のためにかなり細かい健康診断を受けましたが、肝臓も腎臓も全く問題ないとお墨付きを貰いました(笑)。献血は確かに出来ませんが、それ以前にイギリスにも長期滞在経験があるので、どのみち献血は出来ないのでした…。

日本国内でのマラリア治療・予防等に関してわかりやすそうなサイトは(↓)このあたりでしょうか。「マラリア、予防薬」で検索をかけると沢山上がって来ますので、ご自分の状況に合った対処法などを調べてみられるといいかと思います。

品川イーストクリニック トラベルクリニック
http://izavel.com/malaria.html

国立感染症研究所 マラリアウェブ
http://idsc.nih.go.jp/disease/malaria/malariaweb/index.html
参考にならないかも知れませんが。。。

南アフリカ共和国に1年間留学していました。
ケープタウンにいたので、マラリアの心配は全く無い生活だったのですが、
夏休みにマラリア地域にあるサファリ獅子座に行く事になった為、予防薬を内服しました。
ケープタウンにあるトラベルクリニックに行き、薬の相談をした所、以下の2種類の薬を説明されました。
ちなみにサファリに行った期間は4日間でした。

?マラリア地域に行く2週間前から、その地域を出た1ヵ月後まで飲み続けるタイプ。
値段は安いけれど、副作用が出る可能性が高い。
(約200ランド)※現在1ランド≒15円有料

?マラリア地域に行く1日前から、その地域を出た1週間後まで飲み続けるタイプ。
値段は高いけれど、副作用は絶対出ない。
(約600ランド)

私は?を選びました。
虫除けスプレーをしても蚊に刺されましたが、マラリア発症も薬の副作用もありませんでした。
短期だったので600ランドという金額も払う気になりましたがドル袋長期だと話が違いますねもうやだ〜(悲しい顔)
とてもご丁寧なお返事本当にありがとうございます。

>>姐キさん
同じくアフリカ地域なんですね。よろしくお願いします。合格者コミュニティサイトの掲示板にも同様の質問を見つけましたが、国により内服薬が違うため、詳しくは訓練時にお伝えしますと書かれていました。行く前には情報が得られそうですね。

>>ルーシーさん
情報ありがとうございます。薬の種類はまだ分からないのですが、やはりまずは刺されないための予防が大事そうですね。自分で情報収集をして、現地でもできるだけの予防をして過ごしたいと思います。内服方法も参考になりました!

>>なおさん
HP上にこんな情報があったのは知りませんでした。マラリア以外に知りたかった情報もここにたくさん載っていて本当にありがたいです!

>>Nonnyさん
薬もいろいろあるんですね・・・。副作用の出方もきっと個人差があるのですね。上手に薬とおつきあいしていきたいです。情報ありがとうございます。

>>platonさん
このページはとても詳しく書かれていますね!ここまで詳しく国別の情報が載っているものは初めてです。すごく参考になりました。

>>るなさん
貴重な体験談ありがとうございます。やはり薬の副作用が出ると大変なのですね。でも、早期治療をすれば大きな問題はないんですね。少し安心しました。
国内のサイトにも分かりやすいものがたくさんあるのですね。詳しい情報を頂き感謝しています。

>>みかんさん
薬の価格の情報も貴重です。ありがとうございます。
私も、自分に合った内服を見つけて予防していきます。本当に2年というのがちょっと長くて気になります…。
chompooさん
 少しでもお役に立てたら良かったです。そこのページって、なんか探しにくいところにあって、意外と知られてなかったりしたので、同期隊員とかに教えてあげると良いかもしれないですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JICAコミュニティ 更新情報

JICAコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング