ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽な映画コミュのコミットメンツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アラン・パーカー監督作品「コミットメンツ」が好きな方はいますか?

僕の好きなセリフはコレにつきますね。
サックス「オレ達、コレを演るにはシロ過ぎないか?」
マネージャ「アイリッシュは、欧州の黒人だ!
胸を張って言え、I'm Black and I'm Proud!」

演奏曲も、スタックスとモータウンをバランスよく押さえたイイ選曲ですね。

もう古い映画になっちゃいましたが、語りましょう。

http://britannia.cool.ne.jp/cinema/title/the_commitments.html

コメント(17)

僕、好きですよ♪
サントラも2枚とも持ってますw
「叫びのJB、嘆きのオーティス・レディング、泣きのスモーキー」みたいな台詞ありましたよね?
青春映画としても、音楽映画としても良作ですよね♪
はじめまして。
遅レスですが今日このコミュ&トピを見つけ思わず参加してしまいました。

「コミットメンツ」大好きです!
バンドにつきもののリアルなトホホ加減もいいし、
でも、バンドとして盛り上がっていく後半のライブシーンでは真剣に鳥肌がたって
何度見ても涙が...。

Try a little tenderness!
>>奈緒こ サン

最初の練習シーンのヘタレぶりから、バンドの演奏がどんどん上手くなっていく過程がリアルですよね。

バンドのメンツを募集して、ボーイ・ジョージみたいのが来てそのままドアをバタン、とか、「人が並んでいるからヤクの密売かと・・・」ってオチも好きです。

10年くらい前に、ロンドンのハマースミスで、オリジナルキャストによる演奏を観ました。ボーカルはデコじゃなくてミッカーでした。イメルダもいなかったな。ショボイ演奏ですが、楽しいライブでした。
愛すべきB級映画ですね。
「バンドワゴン」より面白かった。
「ハイ・フィデリティ」ともどこかかぶります、自分の中では。
>oilさん
「人が並んでいるからヤクの密売かと」ってありましたねー^^
Joey The Lips親爺の嘘かホントかわからない自慢話のシーン
なんかも好きでした。

ミッカーがボーカルって...曲は映画と同じだったんでしょうか?

>らひいむさん
「ハイ・フィディリティ」もイイですね!
「MODS」コミュのりょうすけさんのところから来ました。
はじめましてです。

「コミットメンツ」大好きです!!音楽はもちろん、ストーリーも。
貧乏が漂うアイルランドの重苦しい天気。私は日本にいながら、こういう天気の日は、「ここはアイルランド…」と呟いています。
イギリスらしく、紅茶を飲むシーンや、フィッシュ&チップスの店で働く女の子。
アイルランドはプロテスタントVSカトリックの国ですが、あの娘の家は子どもがたくさんいるから、カトリックなんだな。
キリスト教はどちらも堕胎は許されませんが、カトリックは避妊もダメなんですよ。

あと、わりとはじめの方のシーンで、マネージャーのジミーが「ビデオ買わないかい?ミシシッピーバーニング」って言うけど、あれ、アラン・パーカーの作品ですよね(笑)
最後のほうの、レコード会社の人は、アラン・パーカー自身のはず。監督自身、思い入れがあるのでは?
デコ(ヴォーカル)役のアンドリュー・ストロングは、シンガーとしてデビューします。アルバムは中古レコード屋さんでCDが100円くらいで買えますw
ハードロック+ソウルって感じ。
いいノリでした。このトピックで思い出しamazonチェックしたらDVDがなんと千円切ってたので即オーダー。監督の音楽に対する愛が感じられます。そんなこんなでまた想い出したのが'87年のテイラー・ハックフォード監督『ヘイル・ヘイル・ロックンロール』。キースのマジぶりがたまりません。同監督の"Ray"がヒットしたから国内版DVD出してくれるといーなです。
そう!そう! コミットメンツのDVD安いんですよねー
『ヘイル・ヘイル〜』も観たいですねー
大好きです。
映画的にはアラン・パーカーなのでまあまあといったところなのですが、音楽が好き。
アンドリュー・ストロングの重低音の迫力が特に。
CD2枚とも持っています。
あれからのアンドリュー・ストロングの消息をどなたかしっていますか?
映画の当時21才が22才くらいだったと思うのですが、、、。
凄いおじさんになっているような気がするけれど、あの声でまた歌っているところを聞きたいです。
私もコミットメンツ大好きです!
アラン・パーカーの映画の中で一番すきかも!
この映画の中で、主人公の家にオーディションのためにいろんな人が尋ねてくる場面がありますが、スケボーを持った少年は、U2のファーストアルバム"Boy"のジャケットの少年だと聞いたことがあります。チェックしてみてください。
すごく昔に見たんですが、オーディションの時に
スミスの歌を歌ったモリッシー似の男の子に即効、
「気持ちはわかるんだけどね」っていうところが
当時スミスが好きだった私にはとても印象的でした。
スミスの位置づけってそうなんだ、って目から鱗だったので。
トピを立てた者です。

久しぶりにこのトピに書き込みがあって嬉しいです。
知らない、いろんな情報も知ることができました。

オーディションのシーンは、何度観てもイイですね。
僕もバンドやっているので判りますが、バンドを立ち上げるのって結構大変なんですよね〜。

エルビス・プレスリーが大好きなオヤジさんもいい味だしています。
特に、ジョーイがグレース・ランドを訪れた(ホラ?)話しに食いつくオヤジさんの表情はサイコー。

最後のシーン、「イン・ザ・ミッドナイトアワー」を歌うデコは圧巻。
「オレは夜中まで待ってる」って歌詞と、マネージャーがリムジンとすれ違うラスト・シーンがダブって切ないです。
ひよこさん
わたしもー。映画はオンタイムでなかったので、ビデオで観ましたが、即サントラ買いに走りました。
デコの声にしびれたものです。
それからアランパーカー観るようになりましたね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽な映画 更新情報

音楽な映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング