ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆シホチャンのゆとり教室☆コミュの障がいと向き合う気持ち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の児童デイサービスで学んだことを今日は、
皆さんにご紹介しようと思います。
まだまだ理解が難しいとされている障がいを持って
生まれた人たちの個性豊かなところを
たくさんの人に知ってもらいたいんです。
向き合うのは、本当に時間も要るし、大変だと
思うけど、乗り越えたからこそ楽しくお互いとの
コミュニケーションがとれると思います。
私は、彼らが大好きです。

丁度1年前、私は、児童デイサービスに
パートとしてですが、働くことになりました。
志望動機は、「ボランティアで障がいを持つ
子どもと触れ合って、さらに子どもが好きに
なってもっと関わりたいしい、知りたいから。」という感じでした。
最初、研修で入ったのですが…
全体的にちんぷんかんぷんでした。
「なんで、無視されるんだろう。」
「なんで、こんなことするんだろう。」
「なんで、そんなに泣いて怒ってるの?」
「パニックってなんで急になるの?」
「なんで、怒らないの?なんでそこで褒めちゃうの?」
とか頭が常に「???」状態。
そのあと、他のスタッフの人や、本やネットで
調べたがなかなか理解できませんでした。
特性は、わかった。無視してるんじゃなく、
違うものに集中していて、私の声が届いていなかっただけ。
パニックには、必ず起こる前に何か理由があるから。
泣いて怒るのは、言葉がわからなくて感情を
おもむろに出しているだけ。教えてあげたら、ちゃんと
「悲しかった」「うるさくて腹が立った」「不安だった」と
教えてくれる。
彼らは、私たちとほぼ一緒で、コミュニケーションや場面の切り替えが
苦手なだけ。
こだわりや集中力は、私たちより数倍すごい。
人間には五感あるが、人それぞれだと思う。
私には、こう見えても他の人には、ああ見える。
私には、小さく聞こえても、他の人には頭が痛くなるぐらいうるさい音だったり、いろんな感じ方があると思います。

図1.は、私が実際毎日子どもに聞いたり、伝えていること。
私が行っているデイは、言葉では、難しいという子どもがほとんどです。
ピアノが大好きで、音の加減がわからない子どもがいます。
最大限の音で弾いて、周りが「ワー(>_<)ギャー(+_+)」なっている
ことに気づきません。
「音大きすぎるよ。小さくしてね。」とスタッフが声をかけたり、
「うるさいーーー」と泣き出す子どもがいても、
「?」な感じで、ピアノに夢中。
文字で「おおきい→ちいさく」って書いて、見せると「やじるし!」と
「→」だけ見えていました。
そこでイラストにしてみると、「あ!」と気づき音量を下げてくれました。
その時、めいいっぱい褒めます。
すると、子どもは、めっちゃ喜んでその音量で続けてくれます。
でも覚えるのが苦手なので10分ぐらい経つとまた爆音で弾いてたりします。
何度もイラストを見せたり、ピアノの前に貼っておくと、
10分が1時間に長くなったりと、その子の成長がみれます。

彼らには、聴覚過敏な人がたくさんいます。
私もそれは、精神病のときに経験してるので、よくわかります。
人が後ろを通るだけで、鳥肌が立ったり、普通の声や音が、
吐き気やめまい、おかしくなっちゃいそうなぐらいに響いたりします。

掃除の時間1人の子どもが掃除機をしていたとき、もう1人本を片付けていた
子どもが急に掃除機をかけていた子どもに本を投げつけてしまいました。
掃除機をかけていた子どもは意味がわからなく痛くて、ショックで
大パニック。
投げつけてしまった子は、なんでその子が泣いているのかわからず、
ショックで落ち込み黙りこむ。こんなことがありました。
「なんでそんなことしたの?」と聞くが、
黙り込んでしまった子は、何も答えず。。。
でも理由はあったことはたしか。
そこで、掃除を一旦中断して、紙に文字を書いて子どもに渡し、
「○○ちゃんの気持ちを私に教えて?」と伝えました。
紙には、「しんどい」「うるさかった」「あそびたかった」
「げんきだよ」「ねむたかった」「かなしい」の文字を
書きました。すると、○○ちゃんは、「うるさかった。かなしいです。」
と教えてくれました。
ここからが大事!!
○○ちゃんにまず、気持ちを教えてくれたことに「ありがとう。
よく言ってくれたね。」と褒め、あとは、掃除機をかけていた子ども
に本を投げるのではなく、言葉で伝えようと教えてあげることが
必要。

・本が背中に当たって、△△くんは、痛かったです。
・掃除機をかけていた△△くんに本を投げても、△△くんは、
 掃除していただけなのに、
 なんで僕は本をぶつけられて痛い思いをしなくちゃならないの?と
 悲しんでるよ。
・掃除機がうるさくて嫌なときは、△△くんに「掃除機がうるさいから、
 やめてね。」と言葉で言おうね?

と、ゆーっくり伝えると○○くんは「そうやったんだ…。」とわかってくれました。

今から、△△くんに一緒に謝りに行こうか?と聞くと「うん!」と
言ってくれました。

また、大パニックだった△△くんが落ち着いたところで、○○くんが
本を投げちゃった訳を伝え、わかってもらった上で、
○○くんが△△くんに謝ることができ、△△くんも「いいよ。」と
仲直りすることが出来ました。

こういった関わりが自然と出来るようになったのは、
ついこないだ。

毎日、そこで働いていても、1年ぐらいかかりました。

子ども達と接するのは、本当に楽しいです!
色んなこと、大変なことがあるけど、でも最終的には、
わかってとても嬉しいです。

障がいを持つ、家族の方もまた大変なことを背負って
頑張っているんだと思います。
私は、そんなお母さんやお父さん、ご兄弟のひとたちの気持ちも
知っていきたいなと思っています。
子どもを迎えに来られる保護者さんがよく色んな事を
相談してきてくれます。
そんな相談を受けるのがとても嬉しく、一緒に考えて
答え、結果を出して喜んで頂くと、本当に心の底から嬉しいです。
1人で抱え込むのは、本当にしんどいことです。
人間、「助け合い」は本当に大事。

図2.は、好きなことが見つけられず困っていた子どもに
音楽をすすめてみると、作詞・作曲が趣味となり、
毎日、ピアノの椅子に座り、鍵盤を押して音をききながら、
作曲をし、そこに歌を加えて楽しんでいます。
彼は、まだ小学2年生。将来がすっごく楽しみです。

図3.は、まだ出会って間もなくて、喋りたくても
私に対して、何て言葉をかければいいのかわからず、
最初は、ボールを投げてきたり、体当たりして、
逃げたり、気を引く行為をしていた子が、
ある日「井上さん、返事待ってるから!」と顔を真っ赤に
して、机の下に隠れ込んだ子がくれた手紙です。

彼らの作品や手紙、似顔絵…彼ら自身、
全て、私の宝物です!!

周りで困っている人や今、悩んでいる人は何でも
教えてください☆
私は、たくさんの人に幸せに、笑顔になってもらいたいです。

コメント(6)

一枚目の絵のタッチ素敵ですd(^_^o)
二枚目も意味があるコミュニケーションで♪心が暖かくなりました☆

子どもには素晴らしい未来が待ってる!!
その未来を守るのは大人で作るのは子どもだと思う☆
その考えのまま、進んで行きましょo(^▽^)o
素晴らしい環境で過ごしてるんやなぁ〜って思います。

子供達も、先生の事大好きなんですね(^-^)

何処のデイなんですか?

息子も行ける距離ならイイのになぁ~!って思ってしまいました☆

息子は、ATARUみたいな奴で…

でも、あんな優れた能力無いけど(^^;;

何かに集中している時も、近くにいき3回明確化に言ったらアップデートしてくれます(^^)

将来は、動物学者に成りたいって夢見てます。

子供の可能性を信じて、見守り続けます☆

パンサーくん>本当に子ども達って純粋で素直で大好き☆
もっと沢山の人に理解してほしいなぁって改めて思うわーい(嬉しい顔)
子どもの未来を育てていきたいし、私自身ももっと勉強して
子ども達のサポートをしていきたいな。
また子どもの可愛い作品をここでUPしていくので、
チェックしてみてなウインクいつもコメントありがと!
ガネーシャさん>子どもにとっても、そのお母さんやお父さんにとっても安心できる場所にもっとなってほしいなって思っています。
まだまだ私もこの福祉業界に入って間もないので、えらそうに言えませんが…
勉強しますぴかぴか(新しい)
息子ちゃん、すごいですね!
動物学者は、私の夢でもありました☆今は、この仕事が
好きなので、動物&福祉に関わる仕事をしていきたいなって思っています!わーい(嬉しい顔)
私のいってるデイサービス、メッセージで送っておきますね☆
これからも可能性をもっと増やせていけるようサポートしていきたいですねクローバー
コメントありがとうございます☆
ありがとうございます。
メッセージで送ってもらった場所、問い合わせした事ありますょ(^-^)/
でも、家から遠い為に断念しました(^^;;
息子が断わられたデイなんですが、
名前は『すまいる』ですが、全然スマイル出来ませんでした(苦笑)

むしろ…落ち込んだなぁ~(^^;;
『うちの息子は、障がい児の専門家にも見放されてしまうぐらいなのかぁ~(ーー;)そんなに、重症なのかぁ~(涙)』って成りました!

『すまいる』をクビ?に成り、腹が立つのと…
落ち込みは、ハンパない状態でした(苦笑)


でも、当時は保育園に行っていたんですが
保育園の先生方が良い人ばかりで助けられました(^^)

そんな息子に夢を持してくれる動物達に感謝してます(^^)




ガネーシャさん>そうなんですか!
たしかに遠いですもんねもうやだ〜(悲しい顔)
「すまいる」さんは、聞いたことない事業所です。
私もペーペーなんで、えらそうには言えませんが、
子どもを選ぶなら、最初からやめてほしい。
せっかくの子どもの可能性を奪うなんて…。
保育園に恵まれていたようでよかったです(>_<)
大好きな動物さんと共に元気に明るく育ってほしいですねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆シホチャンのゆとり教室☆ 更新情報

☆シホチャンのゆとり教室☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング