ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代の歌姫たち(@CJ)コミュの河合奈保子の音楽を語りましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年6月にデビューした河合奈保子さんは、まさに80年代歌姫のど真ん中。

しかしながら、世間一般にはビジュアル面の印象ばかりが語られることが多いのは残念なことです。
ここではビジュアル面ではなく「アイドル出身の実力派アーティスト」としての高い音楽性を共有できたらいいなと思います。

1〜2曲しか知らないという方もお気軽に覗いていっていただければと思います。そこには、あなたの知らなかった世界が広がっているかもしれません(^^)

コメント(244)

朝晩すっかり冷えるようになって、秋ですねえ。
1年前に紹介した音源が視聴不能になっているので、別音源で再度ご紹介。

「ラヴェンダー・リップス」「ジャスミンの夢飾り」の2本立て
https://www.youtube.com/watch?v=DPkKn2IJL8Q

ラヴェンダー・リップスは二つのTV音源を繋いでいるらしく、ちょっと不自然なところがありますがご愛敬ということで。いかにも秋曲という感じです。
イントロがカットされていますが、カットされた部分が昨年のセッションで実演したとき「難しい」とプレイヤー陣から散々言われましたあせあせ

続いてのジャスミンの夢飾りは秋曲ではありませんあせあせ
86年3月発売の「涙のハリウッド」のB面でしたので、春っぽい仕上がりになってます。
仏語の詞が入っていたりしてちょっとおしゃれな感じが良いです。
この曲がTVで唄われていたとは!

アッパーな曲でスパークする奈保子さんも素晴らしいですが、こうしたしっとりとした曲での丁寧な歌唱も素晴らしいです。
>>[206]

私はkahoさんの動向をずっと追っかけてますが、2014年4月13日に両国国技館のイベントライブに出て以降、表だった活動をしてないですね。とはいえ公式サイトは維持されているので、引退ということはないと思いますが。

この件に関しては最近女性誌で記事が出てます。直接取材じゃなくて、週刊誌お得意の伝聞(周辺取材)ですので、信憑性に関しては何とも言えませんが、参考にどうぞ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151024-00010001-jisin-ent

先週は、FLASHにグラビアが載ったり、女性セブンで「携帯の待ち受けにすると運気UP?」と紹介されたりして、奈保子さんの話題が賑やかでした。もう休業して20年も経っているのに。

さてそんな奈保子さんは勿論、本業はあくまでアーティスト。
写真もいいけどやっぱり音楽です。

そんな奈保子さんの、休業するちょっと前、今から約20年前の素晴らしい歌声を。
これは聞きものです。

「明日に架ける橋」 尾崎紀世彦&河合奈保子
https://www.youtube.com/watch?v=tzhvAOtrLnw

歌謡界きっての実力派に一歩も引かずがっぷり組んだハーモニーは圧巻!
こうした音楽面の実力、魅力が正しく世間に伝わって欲しいものです。
関東ではぼちぼち桜も咲き始め、さあ、もう春!と言いたいところですが、この週末は花冷えですね。。

桜のシーズンになると聞きたくなるのがこの曲。
以前も紹介しましたが、すでに視聴できなくなっているので改めて新音源で。

「桜の闇に振り向けば」
https://www.youtube.com/watch?v=HAztF2MoQ1c

この曲が収められたアルバム「JAPAN」は名作です!
全作曲:奈保子さん本人 そして全作詞:吉元由美さん。
日本の美しい土地をモチーフにした和のテイスト溢れるコンセプトアルバムは
エバーグリーンな輝きを放っています。
あああ、気がつけば2ヶ月以上、間を空けてしまい、きょう6月1日はデビュー記念日☆
デビュー36周年です!

とはいえデビューにちなむ音源も紹介し尽くしたので(^^; テレビ放送予定の告知を。

NHKみんなのうたといえば放送協会の長寿番組ですが、奈保子さんも1985年6-7月期に「雨のてん・てん」という曲を歌っています。人気曲がひしめくみんなのうたの中ではかなり地味な存在ですが(^^; 久々にテレビで再放送されます。

NHK教育テレビジョン「みんなのうたリクエスト」
6月4日(土)、7月2日(土)、7月30日(土) 17:55〜18:00

めったに再放送されることがない曲なので貴重です!この機会に是非お聞き頂ければと。
奈保子さんの、歯切れ良くも優しいボーカルが楽しめます。
あらま、1ヶ月半も空けてしまいました。。。。

きょう7月24日は河合奈保子さんのバースデーです!
そして、この生誕祭を期して、8月31日に発売されるDVDと写真集の特設サイトが立ち上がりました。
なんとコロムビアとマガジンハウス(昔の平凡社ですネ)のコラボ企画です。

http://naoko-fanmeeting.com/

DVDのほうは、奈保子さんの素晴らしいライブの歌唱を、おなじみのシングル曲中心にベスト盤構成でお手軽に楽しめます。ライブまるまる1本は敷居が高いと感じる方、この機会にどうぞ!
河合奈保子さんの代表曲は?
奈保子さんを知っている人の大半は「スマイル・フォー・ミー」と答えると思います。
35周年ベスト「私が好きな河合奈保子」でも、収録曲リクエストでシングルA面部門で1位でした。

そういったこともあってか、1週間後の8月31日に発売される写真集の告知スポットでも使われております。
https://www.youtube.com/watch?v=aD7dC1xeR_U

この曲だけでは奈保子さんの魅力のすべてに触れることはできないのですが、(あ、この曲も良いんですよ!)、やっぱり宣伝用となると聞いただけで奈保子さんとすぐわかるようなものでないとダメなんでしょうねえ。曲が世間一般の奈保子さんのイメージとも一致していて、かつ「突き抜けたヒット」は無い奈保子さんの曲の中では認知度が高い曲、ということになるのだと思います。

不思議なことに、写真集を発売するのはマガジンハウス(旧・平凡社)ですが、この告知動画はコロムビア公式がアップロードしています。
私としては写真集はどうでも良くて、ひとりでも多くの方にライブDVDを手にとって頂いて、奈保子さんのライブの歌唱の素晴らしさに触れて頂きたいと願っているのですが、自社のDVDではなく写真集を告知するコロムビアってどうなのよ、って思ってしまいます。
もちろんビジュアルの魅力も素晴らしいことは否定しませんし、私も写真集は買うつもりですが、もっともっとDVDの告知をして頂きたいものです。

まあ、もしかすると写真集が話題になれば自ずとDVDにも目が行く、ということを期待しているのかもしれませんが・・・Amazonで写真集をヒットさせると必ず合わせ買いとしてDVDが出てきますものね。。
8月31日に発売されたDVD「河合奈保子ライブ・ベスト」ですが、おかげさまで8/31付・オリコンDVD音楽デイリーチャートで第4位に入ったり一部サイトでは品切れで入荷待ちだったりと、売れております♪嬉しいことです。

発売前日になってコロムビアが告知スポットを公開したのでご紹介。
https://www.youtube.com/watch?v=XAVTmJCvR-o

・けんかをやめて
・スマイル・フォー・ミー
・唇のプライバシー
の3曲ですが、82年のライブから抜いたけんか〜とスマイル〜に比べて、84年の唇〜では歌唱の成長がはっきりと出てますね。
こんな感じで、奈保子さんの成長がコンパクトにまとまったお手頃なDVDだと思います。


それにしても写真集に比べてかなり遅いスポット打ちあせあせ(飛び散る汗)
コロムビアは今も昔もガツガツしてないというか、おっとりというかあせあせ
社風なんですかね〜。
あす10月8日のフジテレビ系「ミュージックフェア」で、河合奈保子さんの出演シーンが放送されます。
さだまさしさんと共演した「秋桜」が流れるのですが、地上波で奈保子さんの歌唱シーンが出るのは極めて貴重なので、ぜひご覧頂ければと。

今のミュージックフェアは口パク集団アイドルでも出演できる緩い番組になってしまいましたが、かつては実力派でないと出演できない番組でした。奈保子さんの歌唱のすばらしさを堪能頂ければと思います。
どのぐらいの尺になるのかわからないのですけどねあせあせ(飛び散る汗)
>>[215]

おおっ、リアル奈保子ファンの登場、嬉しいです。
私はあれこれつぶやいてますが、2002年以降の後追いファンなもので、邪道というか非主流派というかあせあせ
ストロータッチの恋ということは83年ですか。奈保子さんの曲を時系列で聴くと、83年頃からぐぐっと歌が上手くなってますね。
河合奈保子セッション、第2回の参加者集めが苦戦したのがトラウマになってあせあせ(飛び散る汗) 休止状態になってしまってますが、またやりたいですね。ただ最近は、多数の参加者が必要なセッションイベントよりもセッションバンドを組んだほうが手っ取り早いか・・・とも思っています。
いずれにしても実現の暁にはご協力いただけると幸いです。リスナーといわず、Vo or プレイヤーでわーい(嬉しい顔)
あー、気がついたら半年間もコメントしてなかった。。

東京周辺の桜は先週が盛りだったでしょうか。雨も2度降って葉桜も多くなってきましたが、まだまだ見られるところもありますね。
といことでやっぱり桜ソング。何度も紹介してますが好きなんです。

「桜の闇に振り向けば」
https://www.youtube.com/watch?v=ynh6PUDkUMs

動画にも新陳代謝がありまして(^^; 昨年のものはもう見られないので、新作で再度紹介。
今の時期なら夜桜を見ながら携帯端末で聴くと良い感じ。

全自作曲アルバムの中の1曲ではありますが、歌謡曲としてキャッチーな仕上がりで個人的にはシングルカットしても良かったのではと思う作品です。
(実際にシングルカットされたのはバラードの「十六夜物語」。これはこれで良い作品ですが、演歌チックな仕上がりなので好みが分かれるかも。。。)
きょう6月1日は河合奈保子さんのデビュー記念日です♪

以前は紹介できる音源も少なくなるいっぽうだったのが、このところ良質な音源を割りと見かけるようになりましたのでご紹介。

「デビュー 〜Fly Me To Love」
https://www.youtube.com/watch?v=mBaum9KvuBw

デビュー曲は「大きな森の小さなお家」ですが、あえて85年発売のこの曲♪
奈保子さんのシングルでは唯一のオリコン1位曲でもあります。
この曲はなんとしても奈保子さんに1位をと期待された曲だったそうで、作詞の売野雅勇さんによると、タイトルの「デビュー」はコロムビアから指定されたものだったとか。大がかりなキャンペーンも打たれたそうですが、当時私はファンではなかったので詳しいことは分かりません(^^;

爽やかで伸びやかな歌唱が印象的な、奈保子さんのパブリックイメージに合う曲だと思いますが、世間的な認知としてはそれほどでもなかったりするのが少々残念ではあります。

紹介した動画には歌詞も付いていますが、強引な当て字がはいっていたりするのが売野さんらしいですね♪

昨年は写真集の発売が大きな話題となりましたが、同時発売のライブ映像ベストDVDも、発売済み商品からの寄せ集め的な構成ながらあせあせDVDチャート上位に入る売上になりました。特典映像の類いもなくコアなファンには物足りない内容だったと思いますが、おそらくライトなファンや普通の歌謡曲ファンが多く買い求めて頂いたのではと思います。

今年は、思いっきりコアなファンに寄った商品の発売が決定。
紅白歌合戦やレッツヤンなどNHKに残る番組の出演シーンを集めた3枚組DVD-BOXの発売が8月30日に発売されます。
http://naoko-fanmeeting.com/

個人的には、95年にBSで放送され当時の最新アルバム「engagement」の曲を多数歌った「アイドル・オンステージ」や、レッツヤンで歌ったアルバム曲やカバー曲がどれだけ収録されるかが興味あるところです。吉川晃司に歌唱を妨害された85年のNHK紅白歌合戦のシーンをどう処理するのか(あるいは処理せずそのまま出すのか)も気になりますね。

テレビでの歌唱はフルサイズでないことが多いのですが、生歌唱で分かる奈保子さんの魅力が楽しめるのは嬉しいです♪
今日は河合奈保子さんのバースデー。おめでとうございます。

そして、バースデーを期してコロムビアより3枚組DVD「河合奈保子プレミアムコレクション」の収録内容が発表されました。

http://naoko-fanmeeting.com/

結構なボリュームですねえ。もう少し持ち歌以外の歌唱などの変化球があっても良かったかと思いますが、大人の事情なのかな(^^;
発売が楽しみです。
河合奈保子さんは83年から88年まで、よみうりランド・オープンシアターEASTでバースデーコンサートを開催していました。

いまからちょうど30年前。87年7月24日のEASTコンサートで、奈保子さんはアンコールに「ファンへのお礼の曲」を自作してKey弾き語りで披露しています。この時に一度きり歌っただけですが、当時発売されたライブビデオには収録されており、いまもDVD化されて聴くことが出来ます。

My Song For You
作曲:河合奈保子 作詞:吉元由美
https://www.youtube.com/watch?v=5Tk77YbOrHQ

タイトルがカルピスのCMに使われた尾崎亜美さんの曲と同じですが、もちろん無関係です。
でもこのタイトルには、奈保子さんの気持ちが詰まっているということが、聴くと分かります。
弾き語りの奈保子さん、素敵です。
3枚組DVD「河合奈保子プレミアムコレクション」本日発売されました。
これに合わせてダイジェスト映像が公開されました。
https://youtu.be/b9BAm69t6CA

こうしてメドレーで聴くと、改めて奈保子さんの歌唱の端正さを感じます。

河合奈保子さんは実力派アーティストでありながらも、世間一般にはビジュアル需要が高いのも事実で、表に出なくなって20年以上経つにも関わらず度々雑誌のグラビアに過去の写真が登場しています。
1月4日発売の週刊ポストでも4万円で取引されたことのある写真集の未公開カットと称して10点ほど写真が掲載されています。
こうした写真掲載にあたっては、奈保子さんに理解のある方からの音楽を称える寄稿文が一緒に掲載されるケースもありますが、多くの場合、歌唱や音楽への言及がありません。この写真掲載でも完全スルー。

ところが、週刊ポストと女性セブンの誌面の一部をネットに転載しているNEWSポストセブンでは、本誌にはない解説文が付けられており、そこではちゃんと歌唱力に言及がありました!
http://www.news-postseven.com/archives/20180105_640994.html

さすがにネットでは写真だけの掲載では記事としての体裁が保てないので文章を足したのかなと思いますが、だったら本誌でも載せて欲しいところですねえ。もっとも今はネット記事のほうが浸透力が高いので、これでも良かったのかもしれませんが。

なお、古本の写真集に4万円も出すのは個人的には勿体ないと感じます。
それだけあれば奈保子さんの全スタジオ音源を入手できます!
(ライブ音源は別途料金が必要です・笑)
河合奈保子さんの魅力を綴るにしても、リスナーの立場ではできあがった音楽など表に見えることしか分かりませんので、どうしても限界があって歯がゆさを感じるものです。

このたび、85年から88年にかけて、つまり奈保子さんが自作期に入った時期にもっとも奈保子さんの近くにいた方の一人である作詞家の吉元由美さんが奈保子さんについて綴ったエッセイが雑誌GQ JAPANのWEB版に掲載されました。吉元さんのパブリックイメージは平原綾香さんや杏里さんの楽曲の作詞といった感じで、今でこそご自身のプロフィールのWORKSで積極的には触れていませんが、初の全自作曲アルバム「スカーレット」から3作目の「メンバーズ・オンリー」までシングル曲も含め全ての曲の作詞を手がけて奈保子さんを支えた重要な方であり、年齢が近かったこともあってプライベートでも親交があったそうです。

そんな吉元さんが綴った奈保子さんにまつわるエッセイ、ぜひお読み頂ければと思います。

“アイドル”から“アーティスト”へ──類い稀な変容を遂げた河合奈保子の挑戦(前編)
https://gqjapan.jp/culture/bma/20180910/memories-of-lyricist-naoko-kawai-1
前投稿の前編に引き続き、中編が公開されました。ぜひお読み頂ければと思います。

“アイドル”から“アーティスト”へ──類い稀な変容を遂げた河合奈保子の挑戦(中編)
https://gqjapan.jp/culture/bma/memories-of-lyricist-naoko-kawai-2


<中編で言及された曲>

ハーフムーン・セレナーデ
https://www.youtube.com/watch?v=qaVxVaA6Pys

水の四季
https://www.youtube.com/watch?v=geiyo_DcTsc

十六夜物語(ライブバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=k9yLqQ-wbdY
はじめまして!
僕も奈保子さんは大好きです。
奈保子さんの音楽では「哀しい人」、「あなたへ急ぐ」をよく聞いています。

奈保子さんは声に人柄が反映されていて、聞いているこちらまで優しい気持ちになれるので、
自分の生活の棚卸に利用させてもらってます。
丁寧に歌唱する姿には、人間性の素晴らしさがにじみ出ていると思います。

あの当時僕はまだ子供でしたが、
TVから奈保子さん自身が音楽が好きという感情がいつも伝わって来て、
聞いている僕も本当に幸せでした。

人を幸せな気持ちに出来る存在に誰もがなれるわけではないので、
そういうアーティストに巡り合えた自分は幸せだな〜と思います。

本日、河合奈保子さんのデビュー40周年記念日です♪

ライブDVDを見ていましたが、もちろんビジュアルも素晴らしいですが、歌唱・声質の良さに加えてどんな曲もばりばり歌いこなして自分のものにし、最後はシンガーソングライターへ昇華と、音楽面の魅力の大きさに改めて思いを致すところです。

先々週のテレ東「家ついていってイイですか」に80年代のアイドルの中で河合奈保子さんが特に好きという、80年代カルチャーにはまった29才男子が登場していましたが、奈保子さんについては「音楽的側面から良いと思った」「音楽も好きだし容姿もすごくきれいだ」と話していて、若い方でも伝わるんだなと思ったところです。若いからこそ先入観なく聴けるという面もあると思いますが。

私としてもCJに出入りするようになったきっかけをたどると奈保子さんに行き着くわけで、音楽面での原点、ホームルームのようなもの。だからデビューしてくれてありがとう、なのです。
後追いなので偉そうなことは言えませんが(^^;
>>[220]
ボクも後追いファンです♪
僕はこの『デビュー〜Fly Me to Love〜』と『Invitation』が大好きです。

『デビュー』は歌唱力を発揮させたきょくですね。
『Invitation』は奈保子さんの清楚なイメージにピッタリな曲ですね。

また今日聴いてみたいと思います(^^)
>>[216]
もし、よろしければ奈保子さんバンドに参加させてください。僕はドラムを担当させて頂きます(^^)
>>[216] じゃあ、ワシはギターで。こないだ、久しぶりにアコギ(アンプ繋げるやつ)で、「invitation」弾きましたわ。(笑)
>>[231]
>>[232] Q太郎さん

すいません具体的な動きが無くてあせあせ
いまはライブハウス自体が営業できない(出来ても世間の目が・・)という状況ですし。
そもそも私、小物Percしかできないのでバンドをまとめるような力量はないんですよね(爆)。バンマス経験のある方で奈保子さんをやれそうな人が見つかったらそそのかして、っていう便乗方式を狙っていますあせあせ
>>[233]
ではその際はこの3名で確定ですね!
key2名ぐらい必要そうですかね?
>>[233]
お返事ありがとうございます。
大丈夫です。ワシも大したことないレベルですから。
バンドとかは、20歳くらいまでしかやってないですし、
完全に『昔とった杵柄状態』ですので。。。

マジでやることになったら、エレキギター買わないとなぁ。。。
(ある程度の選曲次第ならアコギでもいけるけど、、、)
以前書き込みさせて頂いたまつと申します。いつも楽しく拝見させてもらってます。奈保子さんバンド構想、初心者レベルのベースでよければ参加させて頂きたいです。現在は遠くにいるので行けませんが、来年から都内での活動を予定してますので、来年以降始動なら是非ご検討下さい。
何だかバンドの話題を聞きつけました。しらぼーさん、お久しぶりです。

河合奈保子さんはMARUさんと逆パターンで、尾崎亜美さんの提供曲から聴きはじめました。

ごめんなさい。ファンというほどではないのですが、実力は高く評価しています。
ルックスも可愛らしいので世間的にはやはりアイドルという印象が強いようですが、それは一面しか見ていない、大きな誤解ですよね。

亜美さんも他のアイドルに書く曲とは一線を画す、歌いこなすのが難しい曲を敢えて提供していました。
ご自身でも作品を作るようになってからは、もはや正真正銘のアーチストさんですね。

訳ありでベーシストとしての参加は難しそうですが、バンドができるときは応援します。
もしかしてVo,Gt,Ba,Drが揃いそうな感じ?Keyが入れば行けるのか?
コロナ落ち着いて欲しいですね〜。
>>[238]

ご無沙汰してます♪
実は僕もかつじぃさんと同じなんです。僕は竹内まりやさんの楽曲から聴き始めました。

河合奈保子さんの評価はかつじぃさんの仰る通りですね。僕も同感です。竹内まりやさんも、奈保子さんのイメージに沿った力作の提供をされていたいと思います。

もし都合が合えば、またかつじぃさんとご一緒させてください。(^^)
>>[240]

しらぼーさんは竹内まりやさんからでしたかー。
そうですね。楽曲を提供する側のアーチストを本気にさせる実力があるのだと思います。
実際、難しい曲も難なく歌いこなしています。

ご一緒の件は私もですが、ここで続ける話ではないのでメッセしました。
奈保子さん、お誕生日おめでとうございます!

奈保子さんの歌声や音楽を聴くとすごく優しく穏やかな気持ちになれるので、
今日はずーっと部屋で流します。

曲も好きなのですが、声も好きなのだなと改めて感じました。

デビュー、スタートはそんな気分ですわーい(嬉しい顔)
2020年に少し書き込んでた
河合奈保子バンドやれる人おらんかな。
奈保子さんの誕生日近辺でちょっとした
ライブイベントイベントやろうって話が
いま持ち上がってるんだけど、
今のところワシのアコースティックでやるか、
カラオケカラオケムードにするかの二択なんだよね。
本当は、出来たらバンド編成でやりたいんだよなぁ。

ログインすると、残り210件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代の歌姫たち(@CJ) 更新情報

80年代の歌姫たち(@CJ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング