ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調布コミュの懐かしの調布

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立体工事により調布駅周辺も大きく変わろうとしています。主に調布駅付近について、ちょっと昔話に花を咲かせてみませんか?
盛り上がったら、いいなあ(^^)

コメント(34)

まずは、やはり南口の噴水広場。夜にはライトアップされて綺麗でした。自転車置場が端の方にありましたっけ。

連投すみません…
調布で待ち合わせ、といえば「南口の噴水前ね!」が定番でした。宮田家具とか第一勧銀、グリーンホールの通称「百恵ちゃん階段」がよく見えました!

11月の中旬に、久しぶりに日本へ。調布に泊まります。調布駅周辺の変化で、迷いそうです。
>>[003]
何年振りの帰郷ですか?
電車で帰るのなら、まず調布駅を降りて迷いそうですね(^^;
でもあまり大きな変化は期待しない方がいいかも(笑)まだ途中らしいですから手(パー)
>>[4] 7年ぶりです。西友の屋上にペンギンがいたのをご存知ですか?今、考えますと、とても気の毒なペンギンだったと思います。東急ストアに行くことが楽しみです。駅前に甘栗太郎の車が来ているかしら?
>>[005]
それは、ご無沙汰ですね。西友の屋上は今は何故か立入禁止になっています。子供向けの遊具やゲームはあったけど、ペンギン?いましたっけ(^^;?
ちなみに、甘栗太郎の軽トラは見かけません。南口はマックも真光書店も消えました…
>>[003] まずは京王線が地下になったのが一番でしょ〜

駅前辺りは一変しちゃってますからね…

駅も踏み切りもないんですから…
>>[7] 開かずの踏み切りが消えて効率が良くなったのですね。YouTubeで観ました。南口と北口を結ぶ通路は、もっと綺麗になりましたかしら?
>>[007]
当初予定の高架ではなく地下に潜ってしまった…これが数十年後に問題になると仲間内ではもっぱらです。シンボルである、駅も電車も見えないんですよね。やはり京王線あっての調布だと思うんですけどネ(^^;
>>[009] 小田急線の高架騒音裁判の問題の判決をみての変更なんでしょう…

じゃなきゃ工事費用が高架の3倍もかかる地下化をわざわざ選ばないでしょうから…
>>[6] 私が調布にいた頃は、南口が繁栄していましたが、今は北口なのですね。長崎屋とか、アヒルのキャラクターのママジーというハンバーガー屋さんのバニラシェイクが好きでした。北口に行くと延長して後楽園ストアまで行った覚えがあります。
>>[010]
なるほど。それは確かに影響ありましたね。もっとも、立ち上げが遅すぎたんですよネ。計画は昔なのに反対派や予算の削減などの影響もあって。
>>[011]
長崎屋は北口、系列のサンバードは南口にありましたね。ロイヤルプラザには三省堂書店があったり南口は栄えていました。アヒルのハンバーガー屋さんはわからないなあ。後楽園ストアは駅からちょっと離れた場所だけど、森永ラブをよく使ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=y7ewqICcv3Q

【カラー映像】昭和43年の調布駅 CHOFU STATION 1968
>>[015] あのおもちゃ屋さんは昔は元気なご主人が店を仕切っていました。今はどうなんだろう。今川焼は「金太郎」ですね。駅を降りると甘い香りが堪らなくて(笑)その流れを汲んでいるのが今の天神通りにある今川焼屋さんですね。
>>[017] 小金井行きや吉祥寺行きのバスも昔は南口の東急前から出ていましたね。グリーンボールの敷地がバスの待機場でしたし。天神通りのファミマは店員の態度が悪く地元では不評でした(笑)
布田駅と調布駅の
間の旧甲州街道沿い
に映画館ありましたよね?
ゴジラ対ガメラ
とかやってた
あの向かい側あたりにあったのは
忠実屋?長崎屋?
どちらでしたか?
映画館は記憶にありませんけど、旧甲州街道沿いには忠実屋がありました。西友や東急が出来て潰れたような。不二家がそのそばにあったなあ。
>>[021]
確か忠実屋の向かいあたりです。国領駅近くには、ボーリング場がありました。
天神様は毎月25日が縁日で、楽しみでした。菊屋ビルのお好み焼き屋も好きだったわ
>> 風子さん なるほど。今の東急は昔東光ストア、でしたね。西友の屋上にはちょっとした遊具があり、また地下には今流行りのフードコーナーがありました。
横から割り込みすみません。
25年前から調布民ですが、当時は電通大に抜ける大通りが開通してなくて行き止まりだった記憶があります。
あそこが開通した時はやっとか!と思ったものでした。笑
あと、たづくりが出来た時もなんか衝撃でしたね。
それまでは今のジョナサンのあたりに市民センター(でしたっけ?)がありましたよね。
曖昧な記憶ですが、どなたか補完していただけると幸いです。
>>[026]
市民会館と図書館が
あのあたりに
ありましたね
市民会館では
映画や、発表会など
できる舞台会場が
ありました。
調布駅北口のロータリーからの先は真光書店がどかんとあり、行き止まりでしたね。あとは自転車の駐輪場だったような。南口の図書館、懐かしい…あとやはり南口といえば噴水広場、ですね(^^)
調布会館(パチンコ屋)
の2階3階は
喫茶店でした。
3階に上がる
階段の下で
たむろっていて
3階へ登る階段の
音が聞こえると
大騒ぎ(笑)
何故なら3階は
同伴喫茶だったから
個室だったか
どうかは忘れたけど
女子高生の私達は
ちょとエッチな
想像をしました。
36年前、調布に住んでいました
昨夏久しぶりに訪れて、あまりの変わりように戸惑いました
でも、調布のますますの発展を祈念して、思い出の地を後にしました

天神通りもお店がかなり変わり、居酒屋が増えてしまいました。新しくイタリアンのお店が出来そうですね。調布会館の跡地、大規模に工事やっているけど何ができるのでしょうか?
真光書店を見て育ったので、どこの本屋も技術書に溢れてるものだと思って育った調布っこです。規模の割に技術書の品揃えはすごいです。電通大の皆様向けなのでしょうけど、ありがたいです。

昔は電通大に抜ける道にあった、木造のボロボロの窓ガラスが割れたアパートを見ながら小学校に通ってました。今は外観からして木造味溢れた趣の家屋はないですね。綺麗なマンションが増えました。
今でも二、三ヶ月に一度行きますが、飲食店が増えているけど、それだけ人が増えたということなんでしょう。
丸高食堂で生姜焼き食べて、ディスカウント杉山でカセットかって、

レンタルレコード屋さんでプレスリー借りて・・・懐かしく美しい思い出が詰まった調布

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調布 更新情報

調布のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。