ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タケヤリマフラーがすき!コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(11)

寒くなり、竹ヤリマフラーから発せられる熱気に暖かみを感じる季節になりましたね。
>>[002] イメージ的には、「象が鼻から水を出す」カンジですね(≧∇≦) 自分も前に2ストの後方排気(センター出しマフラー)のバイク乗ってて後ろを走るクルマバイクに白煙ふっかけてました
>>[004] 千葉に住んでたときには、ウンバー ウンバーうるさかったけど、もしかして、はしサンのマシンだったのかな?? ちなみに明日も千葉にいきます。TZR後方排気ってわかりますか?それで白煙番長してましたダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
あっっ 新年の挨拶忘れてました冷や汗 今年も宜しくお願いします。竹ヤリ最高♪
近年、旧車走でも、竹槍は非常に少なくなりましたね(T_T) 確かに簡単そうですが、ワンオフになるとなかなかね〜。意外とSS系カスタムのニュースクールカスタムで隼やR1、アメリカンでは流行してるんですがね。竹槍の進化させた斬新デザイン。頑張れ旧車会
>>[007] 自分もニュースクール大好きです(´∇`)R1の竹ヤリ!!!センター出しの竹ヤリ萌え〜 ちなみにニュースクールとウォンウォン系って同じ感じなんですか?
>>[8]  
 似ていますが、違いますね。ごっちゃにしている人が多いですが、ニュースクールカスタムは、市販されていない、オリジナル部品を組み合わせを足したみたいな感じです。ボルトオン社外品に見えて、実はワンオフ+自分なりに思考した部品を入れた車両。もしかしたら、流行するかもみたいな。上手く言えませんが。
 ウォンウォンは単なる値段はどうであれ、市販されているものを組み合わせてるだけです。
 ハーレーカスタム屋さんが詳しいですが、元々は、ハーレーカスタムの部類から国産にも使われだした名称。
 族車のアップハンドルの由来と形もハーレーからパクッたと言われ、三段シートもそうですね。アメリカンカスタムではハイバックシート、キング&クイーンシートと呼ばれ、昔からあったみたいですね。
>>[009] なるほど電球詳しいご説明ありがとうございます!
あけましておめでとうございます。今年もタケヤリマフラーを愛していきましょう 写メ投稿も大募集中です((o( ̄ー ̄)o))

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タケヤリマフラーがすき! 更新情報

タケヤリマフラーがすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング