ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OKINAWA 海水魚採取 飼育コミュのコミュニケーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々なんでも雑談してコミュニケーションがとれたらいいなと思います(*^^*)

移住話や美味しいお店

格安情報、良いなとおもった観光地

求人情報、入りやすいクラブ、

お祭り情報、良い感じの洋服屋さん

ドライブスボット、ツーリングスボット

兎に角なんでも♪


考えたら水槽やってない方が書き込みやすいスレッドが無かったですね(涙)

食事した場所の画像や綺麗な写真などの画像

なんでも書き込んで頂いてコミュニケーションとりましょう!

宜しくお願い致します_(._.)_

コメント(39)

この前残波岬の方にある

ガイア蒼い海 ←たしか、、、、

の中にあるバイキング行きましたー

1000、、、、1200えんだったかな?

( ̄▽ ̄;)焼きたてのピザがとってもおいしかった

ここにはナイナイの岡村さんが演じた金城さんのサンゴ畑があります!

今日から2連休(*^^*)

沖縄本島半周してきましたー♪

画像は古宇利島からの大橋と

慶佐次のマングローブ♪

今日は北側まわったんで明日は南側バイクで攻めます!
青い海のランチはどちらですか?

お店が何軒かあった気がしますが…あせあせ(飛び散る汗)

また行きたい場所なんで、次に行く時はランチしに行ってもいいな〜と思って指でOK
写真キレイですね〜ぴかぴか(新しい)
癒されますグッド(上向き矢印)
昨日、残波岬近くのビーチで、こんな生き物が浮かんでいました。
名前はなんというのでしょうか。

ご存知の方がいらしたら教えてください。
カツオノエボシに色目が似ていますが、触手が短いので幼生ではないでしょうか?
推測ですが・・・。
向日葵さん 》青い海のランチした所の名前はわすれちゃいました( ̄▽ ̄;)

一番奥のトイレの向かいにあるバイキングレストランでしよ♪

噂では平日は回転が悪いみたいです、
暖かい焼きたてを何種類も食べたい場合は休日などお客さんが多い日だと良いみたいです♪
はるさん 》

うわうわうわ( ̄▽ ̄;) なんですかねこのクラゲ、、、、

確かにカツオノエボシぽいですけどエボシだったら危ないですね!

僕も調べてみたいと思います( ̄▽ ̄;)
喜屋武岬の画像と瀬長島のビーチcafe

バイクで回ってサングラス焼けしました(笑)
はるさんのはカツオノカンムリというクラゲの仲間ではないでしょうか。刺されたら結構痛いですよ。
沖縄は来年の初夏に行きます〜
> MuraaaNoさん
了解しました〜グッド(上向き矢印)

トイレ前で分かります指でOK
平日にと考えてたので、週末に計画たてたいと思いまするんるん

昨日は、サイコーにバイク日和りでしたね〜自転車ダッシュ(走り出す様)

喜屋武岬まで来たんですね〜グッド(上向き矢印)
どこかでお見かけしたかもですね〜ぴかぴか(新しい)(笑)

MSさん 》

凄い(^-^)♪ カツオノカンムリ初めてしりましたー
エボシと同じヨット型のクラゲなんですね♪

他にもヨット型だとギンカクラゲてクラゲもおかげで知りました♪



向日葵さん 》トイレの前です( ̄▽ ̄;)なんか響きが、、、、


サンサンビーチから知念岬、ニライカナイ橋、喜屋武岬、瀬長と周りましたよー(^-^)
> MuraaaNoさん
失礼しましたたらーっ(汗)

良い休日を過ごされたみたいですね〜グッド(上向き矢印)

と、質問なんですが手(パー)
このクラゲさんは、沖縄の海ならどこにでも生息してるんですか?

刺されると痛いと書いてありましたが、毒はないんですよねあせあせ(飛び散る汗)

MSさん、その他応答してくれた方へ>

カツオノカンムリというのですね! ヨット型くらげは初めてみました。

しかも毒があるとか…(^_^;)

幸いなことに、その時には指で触ったりしましたがなにもなく大丈夫でしたが
やはり、海には軍手が必要ですね。迂闊でした。

次回からはビニール手袋持参します!
青いくらげキレイ!

でも毒には注意なんですね!!
向日葵さん 》

一応クラゲの件なんですが、、、、

僕はまだ見たことないですね
(*^^*) 結構海にいますけど(笑)


風向きや時期で石垣などの離島方面だと希に大量に浜に打ち上げられたりしてるみたいですよ♪

毒は、、、、

あるみたいです(涙)

透明部分ではなく触手がそうみたいですよー

この種のクラゲは水中を泳ぐのではなく

透明部分を水面上に出して
ヨットの帆みたいに風を受けて移動するらしいので、外洋から風や波の影響により石垣などで座礁したりもするみたいです( ̄▽ ̄;)

> MuraaaNoさん
クラゲにもいろいろなんですねあせあせ(飛び散る汗)

ハブクラゲ以外にも毒があるクラゲもいるので、子供たちにむやみに素手で、浜辺で見つけた生物などに触ることはしないように注意しようと思いますわーい(嬉しい顔)

全く無知なので
いろいろと勉強になりますぴかぴか(新しい)

ありがとうございました〜グッド(上向き矢印)

今日は漁師にシビマグロいただきました(*^^*)


シビマグロはキハダマグロの幼魚らしいです♪

切れない包丁とレベルの低い包丁捌きで見た目微妙ですが、、、、


釣りたてで最高の味でした〜


寿司と刺身 骨の部分は揚げました♪ 

それと数日前に貰ったハマグリ、網で焼いていただきましたー♪
う、羨ましすぎるっexclamation ×2

いいですね〜グッド(上向き矢印)
まず、魚をさばけるのに拍手喝采指でOK
私は、さばけません(恥)
お魚好きなのに…あせあせ

漁師にお友達がいるのも凄いですね指でOK

ハマグリ大っきい〜目

サイコーな食卓になりましたねレストラン
今日は魚採取したんで車で帰ったら

俺のバイクにまたがる野郎がいました


偉そうな奴だったので文句も言えずに

写真だけとりました( ̄▽ ̄;)
殿様乗る向き逆ですよ( ̄▽ ̄;)笑

下らない話しですのでスルーしてください♪
こんにちは。

昔から海水魚採集のホームページを持っていて「海の家」または「umi no ie」と言っていましたが、このたび「Coral Fish Collector」としてリニューアルしました。

宜しかったら覗いてやってください。

http://uminoie.tank.jp/uminoie/

管理人様、もし不適切なら削除してください。
明けましておめでとうございます(^^)


今年はヤッコの採取して画像upしたい!!
!
あとは採取仲間増えたら嬉しいな〜♪♪


今年も宜しくお願い致します!
6/23〜26まで那覇に行きます( ´ ▽ ` )ノ


何処かオススメのお店とか有りますか?

地元の人達が行くよぉ〜なとこで…


教えて貰えたら有り難いです
>>[25]

僕は那覇でしたら2号線って名前の居酒屋さんよく行きますよ(*^^*)

地元の人とか職人さんとかばっかりで観光客の方は少ないです♪

値段も安いしなかなか美味しいです〜
結局、二号線には行かずに初日は沖縄の知り合いと飛梅に…
後は宿の近所のチェーン店で飯食うてましたわ…( ;´Д`)
>>[28]

そうなんですか〜( ̄▽ ̄ 沖縄楽しめましたか?

採取いきましたか?(笑)
本土は今月でボチボチ終りです。

明日を予定していたのですが、波が高いので見送りました。
まだ続ける人もみえると思いますが、個人的には13日、19〜20日の三日間で今年も終了です。

OKINAWAはまだまだでしょうか?
何月から何月くらいまで遊べるのでしょう?
>>[30]

お疲れさまでした(≧∇≦)

一応沖縄もシーズンは今月末ぐらいですかね、、、

最近採れたのは
アケボノチョウ、チョウハン、フウライ、ゴマハギ、ゴマハギイエロー、シマハギですね、、汗



水温は25〜27度前後ですが、
今回の台風影響で水温も下がると思いますし、また北風も強く入るようになります

潮の満ち引きも、昼の干潮が70センチ前後までしか引かなくなるのも大きな要因ですね、、

4月の頭から、10月末がシーズンと僕は考えてますが、これは僕の個人的な考えです。

12月末にも行った事もありますが、浅い所( 1〜3m )の所は気温の影響を強く受けて水温もかなり下がり、魚影も薄くなりますので

寒い思いをして、入った割に成果が付いて来ないので、特別欲しい個体がある場合のみ、採取に行ってみたりしますが、、、

だいたい後悔してますよ(^^;;

ちなみにこの位の時期からは夜中のタイドプール採取に切り替えてますよ(笑)

>>[31]

情報、ありがとうございます。
沖縄はエンドレスかと思ってました(^◇^;)
やっぱりシーズンってあるんですね。

私は今週末が打ち上げです。
終り良ければすべて良しにしたいです。
皆様、なかなか活性化しないコミュニティで申し訳ごさいません(^ー゜)

今年も色々楽しめましたかね?

今年も色々お世話になり、楽しい1年を過ごせました!

良いお年をお過ごし下さい❗️

また来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
みなさんお久しぶりです、
最近宮崎でこんなイベントがあったので情報収集かねて、行ってまいりました、イベントの内容は海洋高校の生徒と、大学の生徒が採取した水棲生物を水槽に集めて一般に公開してるという内容でした♪

キンチャクダイや宮崎で採れるヤッコは、水槽にはいってかなったですが、、

並べられた20個位の45規格水槽は
採取始めた頃の水槽って感じで、なかなか懐かしい感じでした♪
中身はカゴカキダイやナミ、フウライ、トゲ、チョウハン、スズメダイ数種類などなど、、

来年は採取沢山いきたい気持ちになりました^ ^
>>[35]
そうなんですか(*゚▽゚*)
キンチャクダイはいなかったですが、、
レイアウトが各水槽個性的で楽しかったですよ♪

宮崎はキンチャクダイとかアカネキンチャクダイが採れると期待してるのですが、、なかなか見ないんですよね、妄想と違って、、
皆さまお久しぶりです
久々に沖縄帰るので23日と24採取に行きまーす(^ ^)♫
シュノーケルで初タテジマキンチャクダイに遭遇exclamation ×2
感動🥺
皆さまお久しぶりです!
もしフェイスブックされてる方でご迷惑じゃなければ友達申請お願い致します🥺
takashi muranoで検索下さい♪
宜しくお願い致します♪

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OKINAWA 海水魚採取 飼育 更新情報

OKINAWA 海水魚採取 飼育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。