ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

照ノ富士春雄コミュの大相撲 令和五年 三月場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しい ひな祭りが終わったら
次はいよいよ大相撲 三月場所だ!
大相撲 令和五年 三月場所/エディオンアリーナ大阪
令和5年3月12日(日)〜3月26日(日)
みんなで 応援しよう!

コメント(6)

新幹線北の富士コラム
まるで大型力士のように豪快に割り出した翠富士
WBCの盛り上がりに対抗するには翠富士の初優勝しかない!
10日目の幕内の相撲を見ている。
土俵上は宇良と北青鵬の対戦だ。
宇良が立つと すぐに前みつを引いて食い下がる。
北青鵬は右は差しているが肘までしか入っていない。
下手を取っていたかどうかは定かではないが
左半身で腰は伸びて左手は完全に遊んでいる。
宇良は絶好の体勢から盛んに上手投げを打ち
懸命に寄るが何度やっても残される。
腰高で見るからに不安定に見えても本人は余裕を持って残している。
よほど足腰が良いのであろう。
必死な攻めも通じない宇良は攻め疲れて力尽きてしまった。
先日は北青鵬を規格外の素質と形容したと思うが
本日の相撲を見てもその感は増すばかりである。
しかし こんな相撲ばかりとっていると
そのうちに足を狙われて大きなけがに見舞われそうで心配でもある。
もし舞の海のような切り返しの巧みな力士だったら
必ず長い足を攻めてくるだろう。
なまじ足腰がしぶといため残そうとするだろう。
それがけがにつながる。
既に左膝は一度 痛めている。
残る膝をやったら 力士生命は絶たれることになる。
白鵬君が付いているので心配は無用だろうが
同じ北海道出身だけに けがだけはしないでもらいたい。
私としては立ち合いの突っ張りを覚えたらいいと思うがどうだろう。
今度は遠藤と正代の一番です。
正代は立ち合いから左を指して一気に寄りましたが
遠藤のすくい投げに逆転負け。
正代の今場所の相撲は前に出ていて悪くないが
右手を抱え込んでいるだけで上体が伸びている。
速攻は良いが腰も高く いかにも不安定である。
体も大きいのだから もっとどっしりと落ち着いた相撲を取ってほしいが
それができないから大関から落ちたのだろう。
正代の話が長引いてお目当ての翠富士と翔猿の一番を忘れるところだった。
小兵同士の対戦なので立ち合いに注目していたが
私の思っていた立ち合いには ほど遠いものだった。
激しい当たりから めまぐるしい攻防を予想していたが
意外や意外 両者はふわりと立った。
そしてすんなり右四つに組んだ。
左上手を引いた翠富士、右半身の翔猿、ひと呼吸すると翠富士が
左上手から投げを見せ右の差し手をはずにすると呼び戻し気味に引きつけ
今度は右をはずにして豪快に割り出した。
まるで大型力士のような決まり手である。
昔 朝汐太郎という力士が得意にしていた。
そうです、大阪場所に強くて 大阪太郎と言われた力士です。
また話がそれました。
琴ノ若が阿炎を一気に寄り倒し2敗を守りました。
琴ノ若は本当に力をつけてきた翠富士しだいだが優勝のチャンスが出てきた。
そして大関に接近したら(祖父の)琴桜を名乗ると聞くが
その日は遠からずくるだろう。
大栄翔は豊昇龍の立ち合いの張り手一発で勝負を決められた。
大栄翔はこんな相手にこそ 突っ張るべきだったと思われる。
豊昇龍は時には立ち合いで変化することもある。
足を飛ばすこともある。
何をするかわからない相手に真っ正直に当たるのは
あまりにも芸がなさすぎたようだ。
立ち合いの失敗で2敗となり翠富士の優勝が現実味を帯びてきた。
翠富士は11日目から当たる相手は三役力士ばかりである。
若隆景は不調だが ほかの力士には まだ優勝の望みは十分に残されているだけに
2敗の差はあってないようなものだ。
しかし翠富士はまだ余裕があるとも言える。
今は当たりの相撲で体は十分に動いている。
この小さな体で幕内上位までのし上がってきたのだから
肝も据わっているに違いない。
今場所を盛り上げるのは翠富士の優勝が一番ふさわしいと思われる。
まず11日目の若元春に勝つことだ。
左四つに捕まったら勝ち目はない。
WBCの盛り上がりに対抗するには翠富士の初優勝しかない。
ここで看護師さんが原稿を取りにきた。
夕飯はまだ半分残っている。
本日はとんかつとサラダとヨーグルトです。
それでは。中途半端な記事になりましたが勘弁してください。
私はこれでも病人です。新幹線市電 
車押し相撲は勢いに乗った時がスゴイ!パトカー車

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

照ノ富士春雄 更新情報

照ノ富士春雄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング