ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★2012年9月出産予定★コミュの★人間関係★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
義両親、実両親、親戚、友達、ママ友、職場、先生、色んな人間関係があって 価値観、距離感、難しいですよね。

わたしは、義両親に家の合鍵を渡しているのですが、いきなり「今家の前に来てるんだけど 」「あと五分位で行きまーす」なんて、こちらの状況を考えずに急遽来る事が多く、こないだなんてお風呂上がったら義両親がリビングでくつろいでいた!なんて事もあって大迷惑です。
強く言うと溝が出来そうだから我慢しましたが、まぢで、ナイ!!と思います。

皆さんはどうですか?
人間関係上手く行ってますか?


モヤモヤしたとき等に活用してくださいね!

コメント(58)

>>[18]

そうなんですよ(; ;)
母の日とか今年のは妊娠中で体調不良で行けなくて旦那はタイミング合わず実家に置いてきたら直接渡せと怒られたし…
本当に嫌になっちゃいます(/_;)

毎回お祝いいただくのも気が引けますね!!
けど自分片なら甘えちゃっていいんじゃないですか?
その分顔見せに行ったりしたら喜ばれると思いますよ☆
>>[16]
2歳1ヵ月の上の子もクリスマスあんまわかってない感じです(笑)
今年初サンタしたけど(_ _)
うちはやや両家ズレがあってm(_ _)m
私の家の方がなんかきっちり堅苦しい感じです。
とくに両親より祖父母達が(゚o゚;
うち、婿養子なんですけど、出来婚なのに結納するんだってお金出してくれて。
向こうも全然そんなつもり無かったから困惑(笑)
色々ありますよねー
>>[19]
プレゼントとか気持ちなのにね( ̄。 ̄;)
直接渡せたらそりゃいいけど、理由があってのことなのに(_ _)近くだとスルーするわけにもいかないし。
でもだんだん質素にしてやろうかって思っちゃいますね。
子供が大きくなったら子供に選ばせて、子供が渡すようにするといいかもですね!
目上だからこそ、自分が損してでも色々してくれたらいいのに。
自分たちの子供が結婚したら嫁さんや婿さんにそんな風に思われないようにしなきゃorz(笑)

そんなおじいちゃんおばあちゃんの為に、講談社か小学館?どっちか忘れたけど「孫といっしょ」っていう雑誌があるみたいです。(笑)
>>[16]
2歳1ヵ月の上の子もクリスマスあんまわかってない感じです(笑)
今年初サンタしたけど(_ _)
うちはやや両家ズレがあってm(_ _)m
私の家の方がなんかきっちり堅苦しい感じです。
とくに両親より祖父母達が(゚o゚;
うち、婿養子なんですけど、出来婚なのに結納するんだってお金出してくれて。
向こうも全然そんなつもり無かったから困惑(笑)
色々ありますよねー
義理姉との付き合い方に困ってます。
色々事情があって別居して子供二人と実家に住んでるみたいなのですが、義両親を誘った安産祈願やお宮参りにも自分の都合が悪いと日付を変えるように言います。
そして着いてきてくれるのはいいのですが、必ず非常識な行動をします。
お宮参りの時は、私の母が娘に買ってくれた祝いの着物を「着てみたい」と言った5歳の自分の娘に着せました。
しかもお宮参りの為に私と娘が着る前にです。
一番最初に着るはずの娘の前に何も考えずに着せてました。
旦那さんに話してもらいましたが、言われるまで気が付かなかったみたいです。
ことある毎に育児についても色々言われますが、参考になるのかならないのか分からない内容だし困ってます。
旦那さんの実家に行けば必ずいるので上手く付き合えるように早くなりたいです。
>>[23]
旦那様のご実家にいらっしゃるのでは、距離を置くのも難しいから困りますね。
義姉さんはきっとこの先変わらないと思います、あまり深く考えるとご自身が参ってしまわれると思うので、もう義姉さんのことは、外国人か宇宙人だと思うようにしては?
外国人だから文化が違うからしょうがない。
地球外生命体だから、人間的思考を理解しないからしょうがない。
家族ではないのですが、昔仕事の同僚でとても非常識な方がいたので、イライラしたり、怒鳴りたい時に、そう考えて乗り切りました。
あまりにもひどい時は、旦那様はご理解がある様子ですので、旦那様に言って貰うしか無いですが。人間関係って本当に悩みますね。
非常識な方は上手く付き合うのは難しいですから、上手く流せる様にした方がご自身に負担が無いと思いますよ。
あまり解決策にならなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
兄夫婦が色々あって別居中…。
兄嫁さんは子供連れて実家にいるし、兄はわけあって祖父の家に住んでるし。
めんどくさいので兄夫婦には年賀状出さないことにしました(-.-;)

娘の出産祝いも別々に貰ったし(どちらも夫婦連名)、別々に内祝い送ったりでもうめんどくさーい!!(>_<)

子供のためにも元に戻ってほしいけど、もう無理なんだろな…。
関わりたくないけど気になってしまって、モヤモヤするー(-.-;)


愚痴で失礼しました(^_^;)
>>[024]
ありがとうございます。
明日は旦那さんの実家に新年の挨拶に行きます。
宇宙人か外国人って思って対応してみます。
こういう人なんだと早く割りきれて上手く付き合えるようになりたいです。
新年早々愚痴らせてください。
義父は息子が寝ると起こすんです。なので31日夜もし旦那宅で泊まったらせっかくついた生活リズムがくるってしまうと思い泊まりたくないと旦那には言ってたのに日がかわり私が乳のませている間に寝てしまい置いて帰ろうとすると
義父『泊まって行け』
私『オムツも後少しなんで…』
義父『サバイバルの練習』
『タオルで代用すればいい』
…何を言っても無駄と思い観念しました手(パー)
そして次は義母が少しおしりがあれている息子を思って『お義父さんがお風呂は入ってるからおしりだけあらってもらう?』
私『ん…おしりだけなら…』
と…長いこと帰ってこないと思ったら湯船につけられていた。
夜中ですよ…
そしてお風呂の温度もいつもより2℃も高い…
お風呂も汚い…
信じられん…息子を守ってあげられるのは私だけなのに強く義両親に言えず悔しくて泣けてきました。
しばらくは夜行きたくない。
>>[27]

義父には強く言えないし、頼りになる旦那様が寝てしまってる状況では辛かったですね( ; ; )
首が座ったとはいえ、まだまだ新生児に毛が生えた程度なあかちゃんなんだし夜のリズム崩さないように気使って欲しいですね。
私も長男のとき色々我慢したりモンモンして辛かったので、長女が生まれた最近では比較的バンバン言えるようになり、楽になりました。

…しかし、義実家に来てる今日。
大嫌いな義父に向かって娘がキャッキャと声あげて満面の笑み。
そうか〜じいじが大好きかぁ〜(笑)と義父。
なんとも言えぬ敗北感。
そうよね、娘にとっては血の繋がったじいじよね。
わかっちゃいるし、1人イラつく自分がバカらしいけど、やりきれないなぁ。
>>[028]
返信ありがとうございます!!
も〜すっごく気持ちわかります!!
息子も今まで無視していたのに昨日から義父にも笑うようになり…心の中では笑わなくていいよ!って思ってしまいます…本当に息子にはおじいちゃんなのに…

でも今日も苦手なおしゃぶりを無理矢理吸わして泣かすし最悪!
昼にやっと起きた旦那に『帰るって言え』と言いそそくさと帰ってきました。

できる事なら一生あの家行きたくないな…
翌日家に泊まりに来るはずの義母から電話があり、あと2時間ぐらいで友達とそっちにお邪魔しに行くから、だとぅ? 💢
電話では到着予定時刻が4時半だったのに、5時半になってもまだ来ない。夕飯の時間になるけど、どうするつもりなんだろう?って言ってみたら、旦那は「食わせなくていいよ。心配すんなよ。あっちは勝手にやるさ。」…って言うけど、んじゃ、こっちのご飯どうすんのよ〜?!
行くはずだった買い物も行けず、夕飯のメドも立たず… カワイイ(親バカw)孫を友達に見せびらかしたいのは分かるけど、こっちの都合を考えるとか、予定をちゃんとたてるとか、思いつかないんか…
ああ、ウザいわ(-"-)
またやらかしてくれた義理姉…。
3月2日に義両親が娘に会いに来る事になっていたのに、仲間はずれが嫌なのか誘ってもないのに自分達も行くから春休みに変更された。
しかしまだ日程の連絡なし。
家に入れたくないから外の観光施設で済ませよう。
本当に気が利かないし空気読めなくて困る。
会ったら偉そうに離乳食や育児について口出しするんだろうなぁ。
あ〜〜、イヤだなぁ…。
明日から数日、旦那の実家へ遊びに行きます。

離乳食の事で口出しされて悩んでいる皆さんのコメを読んで、まさしく明日はわが身あせあせ(飛び散る汗) 実家の近所に住んでる3歳の男の子がいる義弟嫁から、色々今までの体験談を聞かされてるので、行くのがちょっと億劫だったりして考えてる顔
みなさんのコメントみて、大変だなぁ〜と思っていたら私にも同じような状況に!

お義母が、まずは3.4ヶ月の頃にりんご缶を箱で持参。うちの子たちは小さい頃からこれ食べてて、大人になっても体調崩した時食べてるからベビーにも食べさせてあげて。と。
買うのまだ早くないか?と思ったがありがたく頂き、後日缶詰みたらりんごの砂糖煮…砂糖か…
外食した時、ベビーも食べられる物があるとこで食べよう!食べられるお菓子ないの?と言われましたが外食で食べられる物があるような月齢ではない…(まだ6ヶ月なったばっか)

旦那にこのこと話して、悪気があるわけでないし、初孫でなんでもしたいから許してあげて。と。
わかるんだけど、自分も始めての子で試行錯誤しの育児。ペースを乱されたくなーい!
お義母さんごめんね(ノДT)アゥゥ

4月から上2人は幼稚園で、7ヶ月の子を保育園に行かせるコトになったんだけど、私の両親や祖母は、子どもが小さい内は家にいるべきって考えな人たち。
 
 
言わないで居て、後々面倒なコトになりそうだから伝えたら、明らかに不機嫌。
 
 
ただでさえストレス溜まってるのに、
もう…ツライ冷や汗
 
旦那とも職探しのコトで揉めてると言うか、
私はパートで働きたいと思っていたのに、旦那はフルで働くんでしょ?と。
 
かと言って、家のコトは何も協力する気はないらしいし…
 
 
3人の子育て、家事、仕事きちんとこなせるかな…
 
胃が痛いバッド(下向き矢印)
娘がアレルギー検査で犬アレルギーであることがわかりました。
夫の実家には飼って10目年になるダックスがいるので、夫から娘にアレルギーがあると報告しました。
なのに、家に行くと犬は野放し!ソファはもちろん、テーブルにも乗るありさま!
せめてゲージに入れてほしい!
娘は夫の実家でいつも終始機嫌が悪く泣いてます。きっと苦しいんだと思います(>_<)鼻水も咳もひどい!
なのに、義母は『花粉かな〜?』って。
犬です!って言えない私も情けないです。

孫を可愛がってくれているし、この件以外はとてもいい両親なので気まずくなりたくない。でもこの事は気を使ってほしい。
こんなのって都合良すぎでしょうか?

犬は家族っていうけど私には理解できません!
私の実母。母は祖母に任せて育児なんてほとんどしてない人。
だから分からないのかな?
育児をしてる母は子供のタイミングでしか動けないこと。
お構いなしに来るし。
作り過ぎたご飯を勝手に持ってくるし。
いらないって言ったら怒るし。
子供の時間の事を分かってもらう為にしたメールも無視だし。
まぁ、私を祖母に預けて飲み歩いてた人には分からないか。
>>[038]
犬飼ってたら、言いにくいですよねバッド(下向き矢印)
友人宅なら我慢しますが、義実家ならキッパリ言います。
旦那からも言うようにして貰います!

上の子が、犬アレルギーなんで、友人でも訪問前には言ってます。それでも、ゲージに入れてくれないと我慢ですが…
義両親宅は、行く事も多いだろうし言います!

子供を守れるのは、親だけです!o(><)o
>>[38]
ウチにも犬が2匹いるので、犬が可愛いのはわかりますが
今の状況だと、娘さんがあまりにも可哀想です。
アレルギーって、同じ空間に居るだけでも出ちゃったりしますよね?
ホントにつらいと思うし、そのつらさは本人にしかわかりません。
私だったら、当分連れて行けない!とはっきり言うと思います。

ウチは幸いアレルギーは出ていないので、同室で過ごしてはいますが
接触は慎重に進めています。上の子(2歳)は1歳まで部屋も別にしてました。
娘さんを守れるのはママだけですよ〜 頑張って下さい!
でしゃばってすみません。
週に2日は孫を連れて来てという義両親。いい人達だし、可愛がってくれるからいいんだけど…
それに加えて毎週のように日曜日お誘いがあせあせ(飛び散る汗)

「カラオケ大会に出るから、孫連れて見にきて!」

「お祭りがあるから、孫連れて一緒に行こう!」

あんまり興味ないんだけどな〜(^_^;)
そもそも週3って多くないですか?ウチの両親なんて月1くらいなのに。
断っても何度も誘われるから困るわぁバッド(下向き矢印)
>>[42]
その気持ち分かります(ノД`)
うちも日曜日は、義両親と私達でお出かけですあせあせ居なので仕方ありませんが、天気悪くても関係なしです涙終いにゎ準備に時間かかるのにいきなり出掛けると言われたり(。・ω・。)

一番つらいのが曾婆の家に月一で来いと催促の電話がくることです(;´Д`)用事できたら行きますから!って感じなんですけど駄目ですね(´Д`)お雛さんのときに着物作ってあげる〜とか靴下編んであげるとか子供の目の前で言ってるのに破るから余計に嫌です(ノД`)
曾孫で女の子だから可愛がりたくてしょうがないのゎわかるんですけどね…悪い見本を堂々と見せられるのは親としてやはり嫌すぎます。゚(゚´Д`゚)゚。
>>[043]

コメントありがとうございました!

日曜日が潰れると、友達とも予定を合わせ辛くて困りますよね(^_^;)
しかもいきなり出掛けるなんて言われるんですかあせあせ(飛び散る汗)オムツに離乳食にミルクに着替えに…ママは準備大変なのに〜(^_^;)
ウチは曾祖父母はいませんが、いたら更に大変ですよね(>_<)
お互いにうまくかわしながら頑張りましょうね!
私の人見知りが激しすぎて児童館に誘ってくれたママ友さんと上手く話せない…。
すでにグループみたいになってるとこに
入れてくれたから余計話せない…。
話せなくてグループ内で、ほぼ子供とふたりぼっち…。
自分に対して自己嫌悪に陥りつつある。

あまりに喋れないから最近なんとなく
距離を置かれてる気がする。

もう無理して行くのやめようかな。
>>[40]
コメントありがとうございました。

犬のこと、意を決して夫から話してもらいました。

しかし、対応が変わりません。。
あいかわらず、犬は野放しです。

どうして分かって頂けないのかと悲しくなりました。

あれから数週間、義両親宅には行っていません。
でも、子供の教育にはこんなの良くないですよね。。

義姉を味方につけようかなと今考えてます。
>>[41]
コメントありがとうございました。

夫から「アレルギーだから、犬はゲージに入れて」と言ってもらいました。(どうしても連れて行けないまでは言えませんでした。情けないです。)

でも、相変わらず犬は野放しでした。
極め付けに言われたのが「ゲージだって〜可哀想に○○くん(犬の名前)」です。
って可哀想なのはウチの子だよ!!

今は家に行くのを控えてます。

折をみてもう一度話し合いの場を設けようと思います。
>[45] ますぽんぬさん
コメントありがとうございました。

喘息になる危険があるって知りませんでした!

アレルギーって軽くみていたら大変な事になりますよね。

もう一度話し合いする時にその話もしてみます!
>>[46]

初めましてp(^^)q

私も人見知り激しい方です。そういう意味でも児童館は行った事ないですが、市の健診や離乳食教室では隣の人に挨拶するだけでもいっぱいいっぱいだったりします(笑)
私も時々それで悩みます。が、無理してママ友と言うのを作る必要はないと思います(^^)私の友人でママ友が出来て楽しく遊んでる子もいますが、逆にママ友グループの関係で悩んでる子もいます(..)まだ子どもも1才にもならないし一緒に遊ぶという事もないと思いますし、まだまだのんびりで良いと思いますよ♪
私は元々、ひとりでもそんなに気にならない方なのであれですが、ママ友なんかで悩んでるのが嫌なので気にしないようにしました!保育園や幼稚園に通うようになった子どもに自然に友達できてそれでお母さんたちとも仲良く出来ればなー!!くらいで(^^)

すごくコミュニケーション力がある方は分かりませんが(笑)、みんな初めは上手く話せないものだと思います!!ママ友って特に意識してしまいますしね。。

ママ友がいない私が言うのはなんだか説得力がないですが、、子どももまだ6、7ヶ月ですし、焦らずいきましょうね♪
>>[51]
コメントありがとうございます。励ましありがとうございます。分かって下さる方が居て涙が出そうです……。

遠くから嫁いだこともあり、近くに知り合いが居ない不安もあったりで人見知りのくせにママ友を作らなきゃ…!と勝手に焦っていたんだと思います。(^-^;
そうですよね。子供が保育園へ行くようになって自然と出来ればいいなぁ…くらいで
良いんですよね(*⌒▽⌒*)本当にありがとうございます。すごく勇気をもらいました(≧∇≦*)
>>[050]
共感して頂けて嬉しいです♪
2日会わないだけでそんなこと言われたらたまらないですよね冷や汗孫に会いたい気持ちは分かるけど、こっちは気を遣って疲れるだけですからバッド(下向き矢印)
私も一緒にご飯食べるとお腹が痛くなりますよ〜あせあせ(飛び散る汗)
誘われそうな日はなるべく別の予定を入れて、ちょとずつ距離をおきたいところですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
お互い頑張りましょうね☆
義理の父が毎日のようにFaceTimeしてくる。

子供が2人いて、私は働いていて寝かしつけまで私ひとりでやっているんです!
顔をみたい気持ちは分かるけど週末だけにして欲しい!!

上の子に対して「ご挨拶は〜?」とか「もっと大きい声でしゃべろ」とか、、まだ3歳ですから!

イライラする!
>>[054]
分かりますグッド(上向き矢印)うちの義父もそんな感じです。GWも旦那の実家は自営業なので『店に来ないのか?』や子供が風邪ひいてると言えば『ちゃんとしてあげてない、お前らが悪い』と言われます。共働きで疲れてるのに、いろいろ言われて衝撃静かに生活させて欲しいです泣き顔
>>[55]
共感していただけて嬉しかったです!
まいまいさんも義父さんといろいろ大変なんですね(>_<)
お互い、嫌な言葉は右から左に受け流してうまく付き合っていきましょうねf^_^;)
ばぁばめ、ベビーが食べる物についてうるさーいι(`ロ´)ノコノヤロウ!!
砂糖使ってる物は、まだ食べさせたくないんじゃーい!
何でもかんでもやめて頂戴!

孫の世話してくれてありがたいんだけど、食べ物に関してはキーって꒰╬•᷅д•᷄╬꒱なります。
皆さん共感できることばかりです(꒦ິ⌑꒦ີ)
私は旦那実家に同居しています。
なのに同居しているメリットが全くありません。
ちょっと見てもらいたいなぁと思っても、義姉と甥っ子が可愛いのか、義姉を自宅まで迎えに行くから無理だの、義姉が買い物に行きたいと言っているから無理だの、と断られます。
たまたま予定が合わないのかも知れないですが、毎回断られてます…
私が体調崩して病院に行きたいと言ったときもそうでした。

なのに、もっと甘えていいのよ!とか言ってくるので矛盾していてストレス溜まります!!
義姉も義姉で、一人で何もできず、買い物、子供の病院、自分の病院、全て一人でできず、義両親頼み。
しかも毎週こっちの家に帰ってきて、ご飯を食べて、子供の離乳食を作ってもらい、また自宅まで送ってもらって帰って行きます。
義姉はオムツや服などの消耗品は毎回買ってもらってます。
私は同居ですが、2世帯なのでキッチン、お風呂、トイレが別なので、育児も家事も全て一人でやってます。義両親は一切手伝ってはくれません。オムツや服なんて、買ってもらったことありません。
私自身、一人でこなすことがすごい事だとは思ってません。周りのママさんたちみんな普通にやってることを何故できないのか、やろうとしないのかが理解出来ません。
同居していて、一番身近にいる孫より、やっぱり娘の子供のが可愛いんですかね?


書ききれないほど色々あって、私自身ストレスから、顔に蕁麻疹が出てしまい、中々治りません( ;´Д`)

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★2012年9月出産予定★ 更新情報

★2012年9月出産予定★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング