ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銀行業務検定コミュの税務2級

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。税務2級のトピがなかったので立てさせていただきます。

今年の3月に受験予定なのですが金財の問題集を見ても受かる気が全くしません…(-_-;

よろしければ税務2級もう受かったという方、また今回受験される方。良い勉強法がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント(44)

>コンさん

申し訳ございませんあせあせ(飛び散る汗)
年金アドバイザーはまだうけてません。。。
二つの級を同時には結構大変ですよね涙
うちの会社での難易度目安は
年金アドバイザー3級=FP3級…合格率70%(選択)
年金アドバイザー2級=FP2級…合格率30%(記述で年金の計算問題中心)
になってますが合格率をみると
もう少しやさしめなのではと思います。


2つ同時にうけるなら自分だったら
普通だったら3⇒2でしょうが、
時間ない時は先に2級からとりかかります。
2級がとければ3級の問題もある程度解けるからです。
でも3級の問題にはあたっておく必要があるので
2級=35時間
3級=15時間
くらいでしょうか
受けたことないので偉そうなこと言えないのですが・・・


ちなみに私が受けたのは

証券外務員1種・2種
生損保販売資格
宅建
法務3・2級
財務3・2級
税務3・2級
FP3・2級(個人・法人)
AFA(アシスタントファイナンシャルアドバイザー)・FA(ファイナンシャルアドバイザー)
CFO(プロフェッショナル)
リレーションシップバンキング中小企業支援・事業再生
DCプランナー2級
融資管理3級
コンプライアンスオフィサー
実務初級

です。
H18.4以降受けて今のとこ全部受かってます。
このなかの資格であれば難易度・勉強法等アドバイスできると思います。

ちなみに私は記憶力もあまりないし、勉強効率はかなり悪いですが、
上記の資格であれば宅建以外は2〜3週間使って土日に集中してやれば
十分に合格圏内にいくものです。問題集のみで対応できます。

>ちょこロボさん

私はほとんど問題集しかやってないのでお勧めできる参考書
がなくてすいません泣き顔

法人税の問題もパターン化してるので問題集をひたすら
解いて理解できないとこだけネットで調べて。。。で対応できるか
と思います。参考書に手を出すと時間がかかって効率が悪いと思われます泣き顔
共に3月の試験がんばりましょう!!!

1〜3月はスノボ三昧なのでFP1級も断念し、比較的やさしめの資格にするか1日に一つ受験
することにしていますが、駆け込みで受験して合格してもあまり身になりませんね・・・
今日はお客様のとこで相続税の話をしたのですが、うろ覚えでうまく答えられませんでした・・・
じっくり勉強して復習する事が大切ですねうまい!

ジャンさま

細かいご指導ありがとうございます。
なるほど、まず2級に力を注ぐことですかね。
3級は確実に欲しいですが、極論 3級は落ちても
2級で受かれば ハッピーな話です(笑)

しかし、その資格はそうそうたる顔ぶれですね。
よくぞここまで という感じです。

そこの中で、興味ある資格は
証券外務員一種と
生損保販売資格

なのですが、私は 普通の会社員で
金融関係でもないのですが
取る事は可能でしょうか。
証券2種は 持っています。
ジャンさん

詳しい説明ありがとうございます。今からだとひとつの問題集を完璧マスターってな感じですねー
3月の試験で受かれるよう頑張ります。ジャンさんも外為と投信頑張ってください。

それにしてもめちゃめちゃ資格持ってるんですね。また色々と教えて下さいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ジャンさん

初めまして、私も教えて頂きたいのですが

私も3月に税務2級を受験します、中身を見てビックリ非常に難しいです・・・
試験の前週は簿記3級の試験と並行して受験するのに限界を感じ、税務2級を主体に勉強しようと思っています。

経済法令研究会の問題集で勉強を進めていくのですが、試験本番では税金の速算表等の資料もなく試験を望むのでしょうか?教えてください。
わ さん ありがとうございます。

今は一生懸命書きながら勉強しています。

ご存じなら教えてほしいのですが、税務二級試験の数か月前に研修があって、その研修で行う、模擬テストみたいな問題が例年出題され易いときいたのですが、どなたか出題問題知っておられないですか?
ちなみに私は自分で行った模擬テストで55点(上司に採点してもらいました)であせっております。
つとむさんどうもありがとうございます。ほんまにうれしいです。安堵感を持てました。公にしてもいいかどうかリスクを抱えても教えてくれるなんて(涙)もし、合格したら酒でも奢らせて下さい。あと、3日、自分を追い込んでがんばります。
先日、こちらのトピに
書き込みさせていただいた者です。

昨日、
税務2級の合格通知届きました。

皆さんの書き込み
大変参考になりました。
どうもありがとうございました<m(__)m>

税務2級合格しましたわーい(嬉しい顔)でも思っていたより随分点数低かった…たらーっ(汗)次は財務2級に挑戦してみます手(グー)
3月の税務2級を今日から勉強しますえんぴつ3級については一昨年に取得済です手(チョキ)
受験される方いらっしゃったら情報交換しましょうほっとした顔
> ユッタさんさん
僕も3月に二級うけますわーい(嬉しい顔)来年から社会人の若輩者ですが、情報交換しながら頑張りましょうexclamationわーい(嬉しい顔)
どうしても理解できない箇所があり、皆様の御協力を仰ぎたく書き込ませていただきました。
不適切であれば削除お願いしますあせあせ(飛び散る汗)

2009年(第112回)の?についてです。

最後の所得税率が15%になる理由を教えていただきたいですあせあせ(飛び散る汗)

甲が取得した土地は、父からの相続により取得したものなので、所有期間は甲の父の取得日からのスタートですよね?

それならば土地は長期所有に該当し、

収容交換等の5000万円後輩がなされ、

優良住宅地の造成などのために…の特例が適用されて、

課税長期譲渡取得金額が2000万円以下となるので、

所得税率は10%となるのではないでしょうか?


的外れな質問でしたら申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

よろしくお願いしますがまん顔
先程の書き込みの誤字脱字の多さ、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
>5000万円後輩
→5000万円控除

>課税長期譲渡取得金額
→課税長期譲渡所得金額

です。
よろしくお願いいたしますあせあせ(飛び散る汗)
3月7日に税務2級を受けます。

各所得控除などの速算表は問題文に載っているかどうか教えてください!


あれを暗記するのかと思うと凹みます。
> 餅さん
速記表は記載があるようですexclamationわーい(嬉しい顔)
七日はお互い頑張りましょうexclamationわーい(嬉しい顔)
> どぅるさん

マジでありがたいっす指でOK


支店長からの絶対命令なんで追い込みかけますボケーっとした顔
> タイシィさん
そうなんですかexclamationあせあせ(飛び散る汗)
初歩的な質問に答えてくださり、本当にありがとうございましたexclamationexclamation
もう一度確認してみますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
今更なんですが、税務2級の去年の過去問が見れるサイトなどないでしょうか??
もしご存知の方がいらした教えてください!!!

2008年度版で勉強しており…去年のがどんなのだったか知りたいです。
ヤマをはるとすれば、どの分野でしょうかexclamation & question

私は不動産や証券系が怪しいのではと考えています。

みなさんはヤマをはったりはしないですかexclamation & question
今日受けました。それなりに勉強したのにガタガタかもしれませんorz。。

どなたか択一解答自信ある方公表していただけませんか?^^;;
> ダンチョさん
ぼくもガタガタでしたあせあせ(飛び散る汗)
特に8と9があせあせ(飛び散る汗)
選択問題の解答だけでも欲しいですねあせあせあせあせ
今日会社から連絡あり、うかりましたヽ(´ー`)ノ

次は財務2級受けますbb
ぼくもいけてました☆
皆様も良い結果だとうれしいですわーい(嬉しい顔)
来年の3月の試験を受けまするんるん

どなたか…受けるよーグッド(上向き矢印)とゆー方
一緒に情報交換しながらがんばりませんかー?わーい(嬉しい顔)
今日試験受けました。受けた人の2chとかで解答載ってないかなぁって探してるけど、なかなかないですね笑
3月に受ける方々ぴかぴか(新しい)
もう勉強始めてますかね?

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銀行業務検定 更新情報

銀行業務検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。