ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンモグラフィコミュの石灰化について教えてくださいT_T

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然失礼します。
どうしても教えていただきたいことがあったので書かせていただきました。

先日婦人科検診を受けてきたのですが・・・。
石灰化が見られます、という結果が帰ってきました。
ただ、再検査の必要はないって書いてありました。

でも調べてみたら、乳がんがどうたらこうたらって書いてあるHPが多くて・・・ちょっと怖くなってしまいましたT_T

石灰化が見つかったとしても、再検査の必要なし、であるなら、そんなに気にしなくていいのでしょうか・・・?
あと、一度できた石灰化は、もう治らないんでしょうか・・・?
的外れな質問をしてたらすいません。。。

コメント(10)

「婦人科検診」で,マンモグラフィを受けたのですか?

 マンモグラフィでのことなら,石灰化の中にもあまり心配のないものもあり,そういう石灰化だけしかなかったら「再検査は必要ありません」って書いてあるかもしれません.
 一度できた石灰化は,基本的にはなくならないと思います.ただ,心配いらない石灰化なら,なくならないかもしれませんが,心配もないと思います.

 詳しいことがわからないので,是非,検査を受けた病院や検診機関に聞いてみてください.そのとき,カテゴリー(両方のおっぱいの)と,石灰化が,どんな石灰化だったかまで聞くことができれば,新しい情報にコメントできると思います.おそらく,カテゴリー2といわれると思います.
 私が責任あることは言えませんがおそらく良悪の判別が必要のない明らかな良性の石灰化ではないでしょうか?
ありがとうございます〜〜〜〜!!!!
いろいろネットで調べまわったのですが、どうしても私の知りたい内容は知れなくて・・・不安だけがどんどん膨らんでましたT_T
文面だと、「日常生活に支障はありません。なんかあったら来て下さい」みたいなのん気な感じの結果でした。

ちょっと、カテゴリーについて聞いてみます!!どきどき・・・
自治体や健保での検診で『婦人科検診』という括りで
乳がん・子宮がん検診を行っているところは結構あります。
これがそもそもの混乱の元ですね。
受付で婦人科受診希望という患者さんが、実は乳腺を診て欲しかった、なんてことも多いです。

乳がん検診⇒乳腺外科
子宮がん検診⇒婦人科

なので、ラニーさんも再度受診される際にはお間違いなく。
>みど様
コメントありがとうござます〜。
私は、レディスドックというのを受けて、乳がん検診も子宮ガン検診もしてもらいました。これが、地域の検診や職場の検診だとちょっと違ってくるかもしれないんですね。
アドバイスありがとうございます。

ところで・・・
検査した病院に問い合わせたところ、やはり私は「カテゴリー2」でした。

『乳房検査でのマンモグラフィー検査結果「左石灰化」の石灰化は、小円形石灰、カテゴリー2。
やや左上方に多い為、年に1度は検診を受診なさることをお勧めいたします。
もし、気になる症状等がおありになるようでしたら外来を受診願います。』

とありました。
私としては、「やや左上方に多い」「年に1度は受診なさることを・・・」のコメントが気になるんですがT_T


知識がないなりに「カテゴリー2」について調べてみました。
ほぼ相当の確率で良性。ただし、完全に保障するものではないため、しばらくは定期的に検診を受けること・・・といった感じの理解で正しいのでしょうか??
もし間違っていたらアドバイスいただけると嬉しいです。。

あと、このコミュで質問することではないかもしれないんですが、ご存知の方がいらっしゃったら以下のことも教えていただけると嬉しいです。

1.一度石灰化したものは、二度と治らないのですか?

2.石灰化したり、カテゴリー2だったりする女性は多いのですか?

3.石灰化が多いということは、乳がんのリスクが通常より高いということなのですか?

4.年に1度の検診で本当に大丈夫でしょうか?半年に一度とかでなくても?

5.左胸のほうが、生理前や、そうではないときにも、いわゆる「胸が張る」感じが多いです。これは石灰化のためですか?

このコミュは、お医者さんのコミュではないので、見当違いなことを聞いているかもしれません・・・。
すいませんT_T
分かる範囲で、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
検診先にも問い合わせてみようと思います。
 やはりカテゴリー2でしたか..カテゴリー2は,「良性と思われる」の判断です.どんな検査でも,「絶対大丈夫」と断言できるものはありませんので,たしかに不安はわかりますが,「年に1回くらいの検査」でよいということは,ほとんど心配はないと考えられるということです.

 もし,どうしても心配なら,乳腺超音波検査もお受けになるといいかもしれません.両方で判断するとかなりのことがわかるので,両方とも「大丈夫」なら,もっと安心できますよね.


1.一度石灰化したものは、二度と治らないのですか?

 そうですねぇ...丸くて小さい石灰化が散在している女性は多いですよ.「心配がなさそう」と判断される石灰化は,消えなくても心配ないと思います.あまり消えるという話は聞いたことはありません.


2.石灰化したり、カテゴリー2だったりする女性は多いのですか?

 多いと思います.その人の体質みたいなものもあり,同じ年代の方の中でも,石灰化の多い人も少ない人もいらしゃいます.乳腺症とか,昔,乳腺炎になったことがある人とかについては,石灰化となっている方が多いと思います.10代とか20代とかで,線維線種というのになる方も多いですが,線維線種になったことがあるかたは,石灰化として残っている方が多いです.


3.石灰化が多いということは、乳がんのリスクが通常より高いということなのですか?

 良性の石灰化と乳腺症(という状態)と関係のある方は多いと思いますが,良性の石灰化と,乳がんのリスクとの直接的な関係はあまり詳しいことは分かっていないというのが本当かもしれません.乳腺症とがんの関係についても,昔は「ある」といわれてましたが,最近は「ない」という話も聞きます.この辺は,はっきりしてないのかもしれません.また,他のところでもお聞きになってください.(すいません)
 がんの場合は,がんそのものが,石灰化を作るためマンモグラフィに石灰化として写ってきます.ただ,がんのなかには石灰化をつくらないものもあります.


4.年に1度の検診で本当に大丈夫でしょうか?半年に一度とかでなくても?

 詳しくマンモの写真を実際に見たわけではないので,断言はできませんが,病院の診断が正しいとすれば,年に1回で心配しなくてもいいんじゃないですかねぇ.逆に半年に1回,もしマンモグラフィを受けると,年齢にもよりますが,被爆量が増えてしまうというデメリットもあります.気になるなら乳腺超音波検査もお受けになれば,乳腺症のほうも診断してもらえるかもしれません.


5.左胸のほうが、生理前や、そうではないときにも、いわゆる「胸が張る」感じが多いです。これは石灰化のためですか?

 おそらく関係ないと思います.たぶん,乳腺症(といわれる状態)の症状で,この乳腺症が石灰化を持っているのではないかな..そういう意味での関係はあるかもしれませんが..このあたりも,実物のフィルムを見て,診察をしてみないと完全なことはいえませんので,気になっているのはあまりいい状況ではありませんから,また,検診先に聞いてみたり,乳腺超音波検査を受けに行ったりしてみてくださいね.

====

 こういう字だけのやりとりでは,回答にも限界があることをご了承くださいね.最終判断は,マンモグラフィを撮影した病院や検診団体などの説明を聞いてからやってくださいね.参考意見として,分かる範囲で回答させていただきました.
ardor様

丁寧なコメントありがとうございます。
とても時間がかかってしまったのではないかと思います。
本当にありがとうございました。
かなり石灰化について輪郭が掴めてきたように思います^^

乳がん→石灰化が現れる・・・という流れはあっても、逆に、
石灰化が増える→乳がんになるという流れではないことが分かって、一番ほっとできたのかもしれません。

調べてみると、乳腺超音波検査を、家のすぐ近所の総合病院でやっていることが分かりました。
受けてみようと思います。
そしてさらなる安心を手に入れたいと思います(笑)
また、その際に、不安に思うことをまとめて聞こうと思います。

私はちょっと心配しすぎなのかなぁ・・・と思います・・・。
でも、目標が「老衰」なので、健康には敏感になってしまいます(笑)。
今回、andor様をはじめ、たくさんの方にアドバイスをいただいたり、自分で調べたりして、石灰化について分かってきて、かなり安心しました。
と、同時に、検診を受けた病院に憤りを感じてしまいました。
1万以上のお金を払っているのに、「左石灰化。ただし再検査の必要なし」っていう結果しか教えてくれないのか・・・。
カテゴリーや、石灰化とはどういうことなのかについて、詳しい説明はないのか、と思ってしまいます。

とりあえず問い合わせたら、詳しいことが聞きたければ、受診すれば先生から直接聞けるっていうことでしたので、また不安を覚えたら前回の病院を受診しようと思います。

私は福祉分野ですが、病院に勤めています。
だから、患者さんへの結果の説明について余計に敏感になっているのだと思いますが・・・。
でも、私の検診に行った病院は、すっごい大きくて、婦人科検診関連のテレビ番組で取り上げられたりしたところなんですよぉー!

最後に・・・また分かる範囲でいいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
1.石灰化は、少ないほうが健康にいいのですか?
2.石灰化を防ぐ方法はあるのでしょうか?ホルモンが関連してるということは・・・あんまり防ぐ方法はないのでしょうか。

20代ですでに石灰化が「左上方にやや多い」のであれば、30代、40代になったらどうなっちゃうんだろう・・・と・・・T_T

それでは、なんだかとりとめなく書いてしまいましたが、分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
 まぁ,「石灰化」と,初めて聞かれたら心配するのはわかりますが,いままでここに書かれている内容(カテゴリー2とか)から,そんなに心配しなくてもいいんじゃないのかなと思いますよ.

1.石灰化は、少ないほうが健康にいいのですか?
2.石灰化を防ぐ方法はあるのでしょうか?ホルモンが関連してるということは・・・あんまり防ぐ方法はないのでしょうか。

 この2つはあまりよくわかりませんねぇ..多分,乳腺の石灰化と全身の健康とはあまり関係ないかもしれませんが,乳腺症の人は石灰化となっている人が多いので,乳房の健康という意味では,少ないほうがいいのかもしれませんねぇ.ただ,乳腺症そのものは,病気というよりは,状態という感じですからね.
 乳腺症になりやすいのはホルモンバランスが悪い人という説もあるみたいですから,ホルモンバランスが乱れないようにきちんとした生活をおくるというのは,もしかしたら予防になるかもしれませんねぇ.
 まぁ,上の両方とも「たぶんそうじゃないかなぁ」..という程度ということで,ご容赦くださいね.他にご存知の方はいらっしゃいませんか?

20代ですでに石灰化が「左上方にやや多い」のであれば、30代、40代になったらどうなっちゃうんだろう・・・と・・・T_T

 まぁ,乳腺の活動が静かになる30代後半以降はあまり,劇的な変化はなくなるようですし,それまでになんの変化も起こさない人もいるんじゃないかと思います.
 ただ,乳腺は,やはり授乳が一番いろんな活動をするので,授乳期前後で乳腺の状況は劇的にかわるようですね.
ardor様

何度も詳しく説明していただき、本当にありがとうございます。
本当に勉強になり、そして心配な気持ちがどんどん減っていきました。
とりあえず、乳腺超音波検査なるものを受けてみて、そのときにお医者さんにも今回の話を聞いてみようと思います。
事前に知識がついたため、質問もしっかりとできるような気がします。

本当にありがとうございました!
そして何度もお手数をおかけしました。
また、何か質問させていただくこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンモグラフィ 更新情報

マンモグラフィのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング