ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家入レオ(LEO IEIRI)コミュの*・.ライブマナーについて.・*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談・質問トピックよりリクエストがあった為、
新たにトピック追加しました。
(2014年05月16日)


※こちらは、ライブマナーについて語る専用トピです。
人それぞれ賛否両論・価値観あると思いますが、
一方的に自分の意見だけを押し付けるのではなくて
他の人の意見にも耳を傾けるという事を忘れないで下さい。
絶対に他人を罵倒や排除する行為は止めて下さい。
余り度が過ぎる場合はコメント削除させて頂きます

コメント(39)

管理人さんトピ立てありがとうございます。

Helloのみんなも歌うところで「音痴」なのか思い切りアピールしてるのかわからないけど
周りの人の音程も狂わすほど大声で叫ぶのには引いたわ〜
三郷でねレオちゃんも困ってたわ
管理人様、トピックを立てて戴きまして厚く御礼申し上げます。

ロックコンサートってのは、各々が自由に楽しめば良いのであるが、
どのコンサートでも「暗黙の了解」が有りますので幾つか書いておきます。

家入レオのファンは品行奉正な方々が多いので、こういう事態には陥らないだろうとは思いますが、一応書いておきます。

業界人も此処をチェックしていると思われますが、
その業界人ですら、こんな事も知らんのか?というレベルまで落ちていますので書くのです。

ホールでのコンサートは、騒ぎたい奴は1階席で、
じっくり聴きたい人は2階席以上でどうぞってのが、暗黙の了解ですが、
度を越してはいけません。
他人に迷惑を掛けたり、生命を脅かす行為は禁止です。
以下にその実例を挙げます。

絶対にやってはならないのが、将棋倒しです。
実際に死人が出ていますから。
1978年1月27日に札幌市の中島スポーツアリーナで行われた、Ritchie Blackmore's Rainbow のコンサートで、
アリーナ席の観客が一気にステージ最前列に押し寄せて、
当時19歳の女子大生が圧死したという、
日本のコンサート史上最悪の惨劇が発生した。
充分な警備体制を敷いていたにも拘わらずである。
当時は、テレビの全国版ニュースでも流れて、新聞にも掲載されたのだ。

この事件が切っ掛けで、コンサートの警備はより厳重になり、
少しでも座席から立ち上がると、問答無用でコンサートは強制的に中止になったのだ。
この規制は、1990年代半ば迄続いたのだ。

次に、幾ら演奏者が煽って来ても、2階席以上でのジャンプは止めるべきだ。
転落死の危険性も有るし、
日本のコンサートホールは築40年以上のものが多く、老朽化している。
第一、ジャンプなんて行為は想定されていないので、崩落の危険性が有る。
どうしてもジャンプしたかったら1階席に行くか、ライブハウスでどうぞ。

そのライブハウスでも「縦乗り系」は出入り禁止になっている所も有る。
Zepp NAMBA がそうだ。
此処でライブがあると、隣のクボタの本社ビルに振動が伝わり、
ビルの中の人が、地震酔いを起こす。
その被害は、震度4に相当するらしいが、
今の法律では規制出来ないのが現状である。

後は、ヲタ芸全開と、交通整理並みの馬鹿でかいサマリウムを使うのも、如何なものか。
私は、4月13日のオリックス劇場の2階席で、両隣の奴に、これをやられた。
唯でさえ、ロックコンサート史上最悪の音響で気分を害している上に、こんな事をされたらどう思う?
自分さえ楽しければ、他人に迷惑を掛けても良いのか?
そうじゃ無いだろう?

皆が楽しく快適に過ごせるコンサートにする。
これが、コンサートにおけるマナーの本質だ。

コンサートは、皆で作り上げるものだから、
一人一人のマナーが大切なんです。
ライブのマナーは、各会場のルールを守ることが一番大切だと思います。
開場付近で、通行の妨げになる行為はもちろん駄目です。
好きなアーティストのコスプレなどをするのも楽しみかたの1つですが、騒音などの近隣への配慮するといった、モラルを各人が持つこです。


>>[1]
レオちゃん困ってなかったと思うよ。
レオちゃんの歌が好きだから叫んじゃうのかも知れないし、音楽で皆一つになれる瞬間、反対に一生懸命って感じがしてレオちゃん嬉しいんじゃないかなと思いました。
ライブマナーについて思っている事を書かせて頂きます。
これは違うんじゃ無いかと言う事がありましたらご指摘ください。

まず、Bless youやサブリナなどでのジャンプや腕振りについてですが
レオさんからのジェスチャーや「ジャンプ、ジャンプ」などの発言があるので
しても良いのではと思います。
ただ、周囲の人にぶつかる様なことは問題があると思います。

次に、団扇など、大きなサイリュウムもそうですが、後ろの方の視線を遮る様な物は
極力無い方が良いと思います。
どうしてもと言うことであれば、自身の体より上や横には出さない様にする。

次に歌う事についてですが、レオさんの曲を聞きに来ているので
歌って欲しくは無いです。
ただ、Helloはレオさんも歌ってと言っているので、音痴でも大きな声でも
不快と思う方もいると思いますが、歌っても良いのではないでしょうか。

手拍子は、バンドメンバーさんが手拍子をジェスチャーする時があるので
その時だけで良いのではと思います。
ベースの方やピアノの方などがしています。

声援ですが、「レオ」や「レオちゃん」くらいは良いと思うのですが
会話の様な発言をされる方がいますが、いかがなものなのでしょう。
具体的に書いてしまうと、その方を非難している様になってしまうので
書きませんが、疑問に感じます。

ライブマナーから外れてしまいますが
出待ちをされている方がいますが、あれはどうなんでしょか。
マナー以前に公共の場所では禁止なのでは無いでしょうか。

3rdツアーの物販で缶バッジを何度も並び直して買っていた方も
レオさんがラジオで「後から来る方も買えるように配慮してください」と
言っていました、売ってくれる以上禁止では無いのでしょうがファンとしてどうなのか。

以上長く書いてしまいましたが、あくまでも個人的な意見として書かせていただきました。
僕自身は上記の様に振る舞いたいと思っているだけで
他の方に、こうしてくださいとか、しないでくださいと言う気はもうとうありません。

最後に、途中にも書きましたが、あくまでもライブマナーについて話合う場であり
だれかを非難や中傷、もしくはどの辺にいたこの人がこんな事していたとかの
ファン同士の叩きあいにならなければ良いなと思います。

そうなってしまう、危うさがある様な気がしています。
>>[5]
叫ぶって表現したけど
周りのハーモニーをぶち壊して
自分だけ大声で人の事なんてお構い無しに叫ぶように歌うんじゃなく
周りの人と合わせて声を届けるのもマナーなんじゃないかなーと
自分で音程が合わないことも分からないぐらい
他の人がつられて音を外すぐらい歌に合わせて叫ぶのはやめてほしいって事です。
レオちゃんが嬉しくても
その場にいる他の人の気分を害すのはマナー違反
1階(アリーナ)席、2階(スタンド)席の件は、チケットが取れる取れないがあるから騒ぐ騒がないは個人の自由では。と思いました。  

ただ、曲調と隣の人たちに過度な迷惑でなければ良いかと。 


あと、声援などは、自分も新潟のライブ会場での体験で、MCでレオちゃんが、観客に質問したり聞いたりする場面がたまにありますよね?  

それに対して、観客の誰かが答える程度なら、面白いし、笑いが起こる場合もあるから良いかと。 

ただ、本当にレオちゃんと『会話』みたいにされたらイヤですが、その場が一瞬でも笑いが起こればいいかなと。  

あと、団扇とかも大きすぎず、後ろの人が見えなくならないようなら良いかと。

個人的には曲によって、騒ぐ、静かに聴くのと、手のふり、手拍子も曲によって、やる、やらないをファン同士で決められるならそれが一番いいかなと。  


ライブ経験は1回しかないけど、静かな曲は皆さん静かに聴いていたから大丈夫かな〜。  

みなさんの意見とは反するかもしれませんが、おいらが1番嫌なのは、「空気を作られる」ことですね。

名古屋のライブの後、3階席の友だちは後ろから座れと言われたといい、5階席の友だちは周りが立ってないから立てなかったって言ってました。

レオちゃん自身が座って聴いてくださってもと言ってるからそれもありだとは思いますが、前のひとに座れって言うのはエゴだと思います。

あと、手拍子ですがちゃんと先導できるひとがいないかぎりは現在のライブでは仕方ないかと電球

手を縦にふる曲調ではなく、横にふるって決まってないとき、手拍子がはじまったらみんな同調しちゃうのは仕方ないことかと。
それ以前にレオちゃんのライブってふり決まってますか?

どうしても、って曲以外は棒立ちで聴いてる方が、レオちゃんに申し訳なく思います。個人的には『君に届け』だけは棒立ちで聴かせて頂きました。

あそこ座ってるな、あそこのってないなあせあせ(飛び散る汗)
ってのはステージから見えてるはずだから…
私がライブで一番求めているのは音です。
今回初めてワンマンに参加しましたが、手拍子が気になりました。
音が響きやすい、ホールという会場だったのも影響したかもしれませんが、オープニングから7曲くらい連続で手拍子が続いたので、さすがに気になりました。

ライブ構成として7曲連続で手拍子の曲が続くのはどうかなーと思いますので、観客が気を回し過ぎてどの曲でも手拍子で盛り上げようと思ってしまったのかな?と勝手に予想してます。
また、周囲が少しでも手拍子を始めたら一緒にやらなきゃ、と思うのかもしれません。

一緒に歌ってる人がいる場合も気になるかもしれません。アーティストが一緒に歌って!って煽ってるときは別ですが、どの曲でも隣で大声で歌われたりしたら、家入さんの生の歌がかき消されてしまうなぁって思います。

会場によっては手拍子や声援がかき消されるほど演奏の音が聞こえる場合もありますよね。そういう時は気にならないタイプです。

会場の規模や雰囲気、音響の具合によって、周囲のみんなが一緒に楽しめるように気を遣いあえたらいいなと思います。

その分、家入さんやバンドメンバーが、手を叩いて!腕を上げて!みんなの声聞かせて!ってときは頑張ったらいいかなと思います。
家入さんが一緒に〜!って言ってるのに、頑張って答えようとしてるだけなので、隣の席でうるさいなぁと感じてもちょっと我慢する。

楽しみ方は一人ひとり違うので、自分が楽しいのがみんなも楽しいと同じとは限らない。
でも他の人の楽しみ方も尊重しようという気持ちでいれば、みんなが楽しめるライブになっていくはず。

私は手拍子が嫌いですが、少しは我慢するので、アーティストが煽ってるわけでも無いのに手拍子が続くのはすこーし抑えてもらえたら嬉しいなって思います。


このトピで、みなさんの感じ方を知ることができてとても参考になります。
自分自身、マナーを守れるファンでありたいです。
棒立ちが嫌だから手拍子するという意見がありましたが、身体を動かすのが普通じゃないでしょうか?
ロックな曲なら手を突き上げる、踊ったりジャンプする。
もちろん周りの方に迷惑をかけない程度に(多少肩があたったりするのは仕方ないかと思います。ただその場合軽く声をかけた方が良いでしょう!)
バラードなら身体を揺すったり曲に合わせて手を振ったり。
バンドメンバーから振りをしめされる場合もありますので、その場合は合せましょう。
そして元気が出る曲はクラップハンズ(手拍子)
ただ手拍子する時は、漫然としないで欲しいです。
周りと全然リズムがあってない方も・・・
まあ楽しみ方は個人の自由でしょうが、会場全体で盛り上がった方がステージ上も客席もみんなで楽しめます。

付け加えるなら家入レオは、どちらかと言うとロックなアーティストだと思ってます。
俺はライブで飛び跳ねてたけど
一応ホールになったし気は遣った!
けどレオちゃん言ってたよね?それぞれの楽しみ方でって。
今回初めて大きな会場でやったのもあるからファンも少し戸惑うのは仕方ない。
けどみんなレオちゃんが好きでコンサートに来てるんだから!
みんなレオちゃんが好きなんだから!
そういうファンの人も居るんだなーくらいに思えば良いんじゃね?
レオちゃんがこういうことはやめてって言えば辞めるけど。
どんな場所でも最高に楽しむのは結局自分次第でしょって俺は思うわ(´・Д・)」


もう一つ!

ファン同士でけなしあったり批判しあうのは
レオちゃんに対して失礼だと思いますよ!

少なからず
コンサートに来てる人との唯一の共通点は
家入レオなんですから!

少し書かせていただきます
ライブは各々の楽しみ方があるので最低限のマナーを守ればいいと思いますが場の空気感を共有するのは大事だと思います。
それが皆さんの言う「暗黙の了解」だと思いますがレオちゃんのライブの際にライブ自体が初めてなのかな?という方を多くみかけるので「暗黙の了解」というのがわからない方が居るのは仕方ないことだと思います。
ただ、一つだけ思ったのが少しピンポイントになると思うのですが(このグループにいたらすみません)東京でのタオル投げや、最後のsay Goodbayの時の曲中の合いの手などが気になりました。
タオル投げは特に周りの人とのトラブルに繋がりかねないので自重した方がいいと思いました。
このスレが立てられた発端かどうかわかりませんが、自分も書き込みします。
WOWOWの放送で、ファイナルの本当に最後の『Say Goodbye』がカットされたことがすべてを物語ってる気がします。
あんな貴重な『Say Goodbye』ないですよ。
一生で一度聴けるかどうかのレオちゃんの気持ちだったと思います。
自分がWOWOWの人間だったら絶対放送したいと思います。
カットされたことについては、個人の勝手な推測の域を越えられませんが(笑)
時代なんですかね(o´ω`o)
少なくとも、初めて行ったレオちゃんのライブで自分は物凄く違和感を感じました。
これも全くの個人の意見ですね。
難しいですね。
まだレオさんのLIVE経験は浅いですが、
私の中ではレオさんのファンみんな一緒にLIVEを楽しむ事が一番のマナーだと思います。
そしてそれがレオさんの一番望んでいる事だと。
1人だけが、自分だけが楽しめたらいいや…。と思って参戦するのはいけないと思います。
その為には、LIVEに参戦する私達(ファン)同士で作り上げて行かなければならないのでは?
作り方、盛り上げ方はそのときの空気ですけど わーい(嬉しい顔)
レオさんも「ファンがいるから私も頑張れている」ときっと思ってくれてるはずだし(^^)
それと当たり前の事だとは思うのですが、テンションが高い曲になった時のノリと、
バラード曲になって静かに聴くという時のノリは気を付けなければいけませんよねw
あとは「ゴミはゴミ箱へ」ですね。自分の部屋じゃないのですから(^^)w
最後はマナー以前の問題ですが、暴言はアウトです指でOK一発退場!!迷惑行為も退場!!!
笑顔で帰りましょうぜ!!!\(^o^)/
NHKホールのSay Goodbyeに関して、レオちゃんもラジペディアで話していましたね。
「手拍子にはびっくりした」って。
やっぱり、バラードは静かに聴きいるものでしょう。

レオちゃんのライヴは、NHKホールが初めてでしたが、年齢層が低いと感じました。それ故に、ライヴ経験も少なくマナー云々がまだわからない人が多いのもあると思います。

ライヴは、人それぞれ楽しみ方がありますが、周りの人を不快にさせちゃいけないですよね。周りにいる人たちが、手拍子始まったから一緒にやる、ではなく、ふさわしくない場面では止めるということも出来たらいいですね。

大声で歌う人には勘弁です。好きな曲で一緒に歌いたい気持ちは解らなくないけど、いろんな思いを持って聴いている人もいます。歌うにしても、周りに迷惑がかからない程度の小声や口パクにしないと。
メインはアーティストであって、ライヴ会場はカラオケボックスじゃないんだから。
ここでいいのかわからないけど、ちょっと教えて頂けたらと思いまして。

この間の渋谷公会堂での出来事なんですが、二つ隣の席にいた爺さんがペンライト持って、左右に振ったりしてライブ見ていたのね。で、曲によってペンライトを大きく左右に振って、二つ隣(間の人は自分も爺さんも知らない人)の自分の目の前にペンライトがかかって、視界塞がれるような状態になって、しばらくは我慢していたんだけど、あまりにも何度も視界を塞いでくるから、1度手で軽く払い除けたのね。で、しばらくは収まったんだけどSillyの時にまた視界塞ぐようにペンライト振ってきて、しつこくやってきたのと、好きな曲でやられたことに頭来て、今度はちょっと強めに手を払い除けてやった事があったんですよ。
で、ライブが終わって、なにやら謝るような事を言ってきたんですけど、その中で、応援の仕方をいろいろ試していて、マネージャーさんの了解も得ているみたいな事を言っていたのですが、そんなことあるんでしょうか?
まぁ、信用していないのですが、ちょっと気になったもので。
>>[20]

レオさんの曲でペンライトを左右に振る曲は、少ないと思います。
ひょっとしてヲタ芸の類いでしょうか?
ペンライトの使用しはグッズにもあるから問題ないですが、隣の人に
迷惑をかける行為が許可される事はあり得ないです。
>>[21]
オタ芸と言うことではなく、Sillyとか位のテンポの曲で、自分の肩幅位の範囲で振っていればいいものを、腕を伸ばして左右に大きくゆっくり振って、自分の目の前で視界塞ぐようにされたと言ったところです。
ペンライトについては、個人的には「アイドルじゃないんだから」って理由で、買ってはいるけど使ってないですね。もちろん、公式グッズですので使用は個々の判断で、使うことに問題はありませんけどね。
まぁ、やっぱり誰の許可も受けていない、ただの迷惑な爺さんってことですね。


自分の記憶違いじゃなければ、この爺さん、Zeppダイバーシティで、整理番号自分より後ろだったクセに、先導の係員が扉を開けた途端、前の人間に体当たりして突き飛ばして、走って最前列に行った爺さんだったような気がするんですよね。
東京圏で見かける爺さんで、恥も外聞も無い、要注意人物かもですね。
ちょっと いいですか。
ライブって個性でますよね。レオちゃん沢山ライブしてますが、まだフアンとつくるライブってのが確立されていないんじゃないですかね?僕はライブってのはお客がアーティストを育てるって思ってますぴかぴか(新しい)何度もしていくなかで出来上がっていくものじゃないですか?いろんな人がいますから中々上手くいかないかもしれませんが、ガンバっていいライブを作っていきましょう(*^-')
長々とすいませんあせあせ(飛び散る汗)

でもムードサブリナはもう
完成ですねうれしい顔
って思ってますウッシッシ
ライブのマナーというよりは、ライブ後のマナーになりますが、書かせていただきます。
Zeppツアー始まりましたが、もう東京公演行かれた方、さすがにセトリはまだ書いてるの見てませんが、Twitter、インスタ等のSNSに演出やセトリを匂わす書き込みはいかがなものでしょうか?そういう人をフォローしてる自分も悪いのかもしれませんが、最終公演が終わってからなら特に気になりませんが、せっかくこれから名古屋公演、大阪公演に行く楽しみがネタバレで少し残念な気持ちになりました。
>>[26]
ライブで興奮して悪気はないのかと思いますが、ちょっと迷惑な話ですよね。これ見て削除とかしてくれればいいのですが…。
>>[28]
Facebookのグループでも見ました
ツイッターでも有りましたが

ネダばれが含まれるものは
見えるとこに書かず

ネダばれが含まれる事を明記の上
見たい人は
リンク先に飛ぶようにした方が
良いと思います。
ライブに行って知ってても
違うネダばれが隠れてそうで
気分は良く無いです
>>[30]
雑誌への記事掲載は
Zeppツアーの宣伝も兼ねており
チケットが売れ残っている現状
必要だったんでしょうね

名古屋 難波と
歌謡曲辺りのセットリスト替えて来そうです
聞き慣れた曲は
スペシャルバントメンバーにも
即対応可能のはずですからね
>>[32]
FCイベント行けるんですね
自分も行くんで楽しみにしてます。
ちょっと前になるけど、Zepp Nagoya de最前列のオッサン(わたしもオッサンですが)最初から大声で歌ってたのには閉口しました←あんたの歌を聴きに来たのではない。
レオちゃんが可愛い位の発言は未だしも、服が可愛いとか靴が可愛いとかキモい発言ばかりで、おまけにネタバレもむかっ(怒り)
おまけに帰りを急いでたのか、ライブが終わるや前の柵を越えての退場exclamation & question
明らかにマナー違反だと思います。
>>[035]
お初です。気持ちわかります。
自分もZepp行きましたが、僕の周りはそんな感じの人は居なかったです。
まあライブっていろいろな会場がありますがライブハウスってのは個人で楽しむのもアリですが、会場の皆で楽しむものかな〜って個人的には思ってますから、そういうファンはちょっと困りますね〜(-゜3゚)ノ
>>[35]
はじめまして。
自分もバースデーライブの時に同じ様な方が隣にいて、あなたのカラオケを聞きに来たわけじゃない!と思いブチ切れそうになりました。
レオちゃんが煽ったり、場が盛り上がっている中でのアクションならわかるんですけどね。
その方もおっさんでした。
>>[36]

コメントありがとうございます。
1日目だけで2日目は居なかったです。
ライブは、それぞれのスタイルで楽しめば良いと思いますが、周りの迷惑も考えて欲しいです。アーティストさんが「一緒に歌ってください!」って言う時やバンドメンバーの合唱部分以外はNGだと思います。口ずさむ程度なら未だしも大声で歌うのは勘弁です。
>>[37]

ネタバレを喋ってましたし、ライブ後前の柵を越えて脱兎の如く帰りましたのし(前の柵を越えていいのは気分が悪くなった人だけですから、これもルール違反です)声のイントネーションからしても関東方面の方でした。
白髪頭で細身の人なら同じ方でしょう。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家入レオ(LEO IEIRI) 更新情報

家入レオ(LEO IEIRI)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)