ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローラースケート・パークコミュのサンガツ・ラジオ!(第18回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、サンガツです。

今夜の「サンガツ・ラジオ!」ですが、8通のリクエストを、8人のゲストと一緒に、紹介していきたいと思います。
テーマは9月、ぼくは誕生日を9月に変えても良いくらい、9月が大好きです(笑)

・・・このおかしな展開、ピンときたひともいるでしょうか?
そうです!8通のリクエスト、それぞれ95年〜02年、8人のサンガツくんたちから届いたそれぞれの年の9月の思い出ナンバーです(笑)

パーソナリティー、リスナー、ゲスト、全てがぼくによる1人3役の痛々しいラジオ。
そのただでさえ広い傷口を、さらに広げるようなくだらないトーク、というか、正確にはモノローグ(苦笑)をまじえつつ、先ずは1曲目をサンガツ(小6)くん、どうぞ!

小6「マイラバです!『Hello, Again〜昔からある場所〜』!」
♪少しのリグレットと罪を包み込んで〜
サンガツ「95年の大ヒット・ナンバーですね」
小6「ですね、一人称の"樸"が良いです!」
サンガツ「サンガツ(小6)くんはそろそろ運動会ですよね。白組、優勝出来るようにがんばってください」

続いてサンガツ(中1)くん、どうぞ!
中1「そうですね〜、玉置浩二の『田園』です!」
♪みんなここにいる〜愛はどこへもいかない〜
サンガツ「けっこう難しい選曲でしたか?」
中1「『渚』やYEN TOWN BANDの『あいのうた』も気になりました」
サンガツ「それなのに、あえて玉置浩二にした理由はありますか?」
中1「『コーチ』。ドラマですね(笑)」
サンガツ「好きだったもんね〜。サバカレーとか懐かしいですよね(笑)」

あんまりトーク(モノローグ)してても進まないので強引に、サンガツ(中2)くん、どうぞ!
中2「サニーデイサービス『NOW』」
♪恋の終列車〜駅を過ぎて〜
中2「9月はまだまだ夏の歌が多いです。夏を先取りして4月や5月にサマーソングのリリースは多いけど、9月に秋の曲ってあんまり思い付きません」
サンガツ「何となく〜♪夏の余韻に浸りたいんでしょうかね?」
中2「歌わないで下さいよ、はずかしい人だな〜」
サンガツ「相変わらず悪態をつきますね(笑)」
中2「何だかんだ、最多登場ゲストですもん、ぼく。慣れてきたんです。それにサンガツさんは幼いし(笑)」
サンガツ「背は伸びたけど顔は変わらないかもね(苦笑)」
中2「あとはMOON CHILDの『アネモネ』や千聖の「VENUS」とか9月ですね」
サンガツ「『アネモネ』とか完全なサマーソングですね』
中2「やっぱり水泳部だと9月はまだまだ夏ですから」
サンガツ「だね。高2まではそういう選曲になってくるのかな」

次はサンガツ(中3)くん。
中3「RAZZ MA TAZZ『Room』」
♪いつかきっと思い出になるような朝を探そう〜
サンガツ「サンガツ(中3)くん、これはギリギリ10月リリースじゃなかったっけ?」
中3「店頭には9月30日に並んでますよ!」
サンガツ「まあ、秋の曲は大歓迎ですから、その屁理屈を認めましょう(笑)」
中3「イントロのアコギが良いんですよね〜」
サンガツ「そうなんだよね。このイントロを弾きたくてさ、高1の3月にバイト代でアコギを買うんだよ。だけど上手に弾けなかった(笑)」
中3「他の曲とかは?」
サンガツ「簡単なコード進行だけなら(笑)」
中3「・・・ダメな人ですね」
サンガツ「(苦笑)」

ではでは、サンガツ(高1)くん!
高1「ブリリアントグリーン『愛の愛の星』」
♪例えば〜強い雨の日には〜
サンガツ「ここはサニーデイの『夢見るようなくちびるに』でもよかった気がするけど・・・」
高1「中2とかぶっちゃいますからね(笑)」
サンガツ「それにしても、ブリグリは一発屋の心配をされていましたが、まだまだ活躍してます、川瀬智子として」
高1「川瀬智子も不思議な魅力がありました」
サンガツ「う〜ん、川本真琴と川瀬智子。この2アーティストくらいですかね?かわいさにあてられたのは(笑)」
高1「曲のかわいさとかにターボがかかってました(笑)」
サンガツ「でも、ぼくはポスターとか1枚も貼ったこと無いし、雑誌を切り抜いたり、そういうことはしたことありません!」
高1「誰に言ってるんですか(笑)」
※ほんとにしてません(笑)

そろそろ終盤、サンガツ(高2)くん!
高2「思いつかないな、とりあえずバンプで『ダイヤモンド』」
♪何回転んだっていいさ〜
サンガツ「あんまり思い付く曲無かった?」
高2「はい、2000年はこの9月って穴かもしれません」
サンガツ「あー・・・そうだったかも。この後は『大切をきずくもの』や『長い秘密』が出てくるんだけどね」

それではサンガツ(高3)くん。
高3「NANANINE、ミドルテンポから『デイスリッパ―』!」
♪今日のような明日が来なけりゃいいな〜
サンガツ「アート・スクールと迷いましたか?」
高3「いえいえ、ミュートマのダービーでもNANANINEを応援してました。迷ったのはソフィアのストロベリー&ライオンかな」
サンガツ「まあ、サンガツ(高3)くん。音楽も良いけど勉強もしたほうが良いと思う。遠いようでセンターはすぐそこだよ!」

いよいよ最後、サンガツ(予備校生)くん、どうぞ!
予備校生「スピッツにしますね。三日月ロックから『海を見に行こう』」
♪眠らないで二人で行こう〜朝一番のバスで行こう〜久し振りに海へ行こう〜
サンガツ「9月の海、行ってみたくなりました」
予備校生「どこの海へでも勝手に行ってきて下さい」
サンガツ「・・・予備校は9月からでしたっけ?」
予備校生「8月も夏期講習でしたけどね」
サンガツ「・・・あれですよね、立川の新星堂は思い出深い。田舎じゃ買えないようなCDもあったし、CDの購入特典とかうれしかったですよね!」
予備校生「スピードくじで三日月ロックのCDケースをもらいました」
サンガツ「冬に向けてがんばりましょう!」

けっこう流れを無視して進めてきましたが長くなりました。
それと、昔の曲をあえて外しているから、小沢健二とかL⇔Rなんかは全く出てきませんでした。

そんなわけで補足です。
9月1日。先ずぼくは『ローラースケート・パーク』を聴いています。
去年の日記のせいか、9月は『ローラースケート・パーク』から、と決めていました(笑)
曲のラスト、" Please, don't! Baby don't go!"のリフレインは、やっぱり、すごく印象的。
小沢健二の"行かないで"12連発!
ついつい口ずさみたくなります(笑)

で、
これからはもう、冬を待つだけ!
すでに脳みそは衣替えをはじめています(笑)
秋冬コレクションなんてことでスーパーカーの『Lucky』やCASCADEの『スーパーカー』がすでにMDには入っていて。
オザケンの『ドアをノックするのは誰だ?』も早くクリスマスに聴きたいんです!

9月!ぼくをこんなにドキドキさせるとは(笑)

コメント(13)

そうそう!♡を入れないといけませんよね!
"愛の♡愛の星"

立川の新星堂は大好きです。
というか、立川が大好きです(笑)

予備校、新星堂のあるルミネは北口の駅ビルだから河合塾、と思いきや、南口の代ゼミでした(笑)

ひさしぶりに足を運んでみようかな。
季節を追って音楽の話が出来るのいいですね☆

あびは9月生まれです☆早くいちょうに色がつかんかな〜
早くも、夕方になるとセンチメンタルに。。。

こんな時小沢健二のファーストアルバムを聴くと追い討ちがかかります◎素直にカジヒデキ辺り聞いて爽やかになろう!
あびさん。
"いちょう"
良いですね、秋です!
ぼくは金木犀も待ち遠しいですね、学校の校庭で毎年香っていました。
"カジヒデキ"
さわやかになりましょう!(笑)
そうですね、「Queen sound babbles again」なんか良いかもしれません(ぼくは夕方にこの曲を聴くのが好きなのです!)。

なるとさん。
4人兄弟なんですか!?
びっくりです(笑)
4人そろって「サヨナラのキスではじめよう」を歌えちゃうことが!
♪最終電車で帰れよ〜肝心なとこで弱気な僕さ〜
1人3役、お疲れ様でした(笑)

" Please, don't! Baby don't go!"
初めて知りました。歌詞カードほとんど見ないので(苦笑)
改めて聴くと、そう歌ってるような…
でも、やっぱり呪文にしか聞こえない(笑)

YEN TOWN BAND、懐かしい!
これでCHARAが好きになりましたよ。
キウリさん、お粗末様でした(笑)

" Please, don't! Baby don't go!"
この繰り返し、カラオケなんかで歌うと目にすることが出来るんですけど、実は歌詞カードにはありません。
この"呪文"、言葉通りに誰かを引きとめることは出来るんでしょうか!?

ぼくもYEN TOWN BANDでCHARAを好きになりました!というか、知りました(笑)
秋のヒットになったけど、夏リリースの夏の歌なんですよね。
だけど切なげなメロディーだから、秋にもお似合いかも!
scoopyさん。
無駄な記憶力、後ろ向きなせいでしょう(苦笑)

サザンは夏のイメージが強いです。
ぼくはサザンをあまり聴かないのですが、97年のブルーヘブンという曲が好きでした(今でもCDを探してます)。
"夏を振り返"る渋い曲だと、稲垣潤一の「夏のクラクション」です。
"傷口に注ぐGINのようだね"とか、ちょっと、照れくさい歌詞が並びますが、良い曲です。

"YEN TOWN BAND"
お兄さんには新譜のアルバムを5枚ほどおねだりしてはどうでしょう?
利息を思いっ切り付けたってことで(笑)

"あうー"
何だか笑ってしまいました、どんな風に言うんだろう?(笑)
「ダイヤモンド」高2なんですね・・・改めて、若いですね(笑)
私にとってはすごい思い入れのある曲なので、そこに目が行ってしまいました。
バンプはたぶんラジオでファンの間で名曲と名高い「K」を聞いたのが初だったとおもうんですが、その後に同じくラジオで「LAMP」を聞いていいなあと思いました。
で、満を持してのメジャーデビューシングルが初めて買ったバンプだったと思います。このタイミングで知れてホントよかったと思います。初めて聞いたのが「ダイヤモンド」で買ったのは「天体観測」では遅いのです。
そこからすぐさかのぼって出てたCDを全部買い、ネットでチケット余ってる人を探して神戸遠征(実は対バンがビークルだった。なのにお○んコールを覚えてない。残念。)、知らない人とライブへ出かけるという、今思えば恐ろしい真似もしました。広島にも行きました。メル友と。
音楽雑誌やらも相当読んだりラジオもチェックしたり、と「ファン」活動を一番した時期だったと思います。
楽しかったなぁ・・・二度とできないと思うけど。
そういう意味で思い出深い。将来子供に「若いころはライブにもいったりしてたけどねー」なんて話すんだろうと思います。
いつもながら取り留めのない話ですみません。
"若い"・・・ですか(笑)
ひろにゃんこさんは20歳の頃になるんでしょうか、近いような遠いような。

さすが!ひろにゃんこさんはバンプのチェックが早かったんですね。
ほんと、ひろにゃんこ先生です(笑)

ぼくは高1の年明け、ラジオのニューカマー特集か何かで「LAMP」を聞いたのがはじめてだったと思います。
それから「ダイヤモンド」を気に入って、プロモを録画して。
何回も見ました。

"初めて聞いたのが「ダイヤモンド」で買ったのは「天体観測」では遅いのです"
まさにこのパターン、クラスの友達でひとりいました。
ヒットの前、少なくとも「ダイヤモンド」でその音の魅力を感じておきたかったという気持ちでしょうか?
とはいえ、何だかんだ言いながらエアチェックをMDに録音しただけでCDは買えませんでした(苦笑)

CD全部買っちゃうあたりがハタチっぷりを発揮してますね(笑)
それに知らない人と(ビークルにはごめんなさいな)ライブ!
それもハタチっぷり(!?)ですね。

ちなみに、将来子供に「お母さんが一番好きなバンプの曲はね〜」なんて話すとしたら何を挙げますか?
よかったら教えてください(笑)

ひろにゃんこさんのすごくすてきな思い出、ありがとうござました!!
(長いコメントでごめんなさい!)
ううううううう
すごく難易度の高い「一番好きなバンプの曲」!!!
昨日から考え込んでみたのですが
「アルエ」
かな・・・・・・・・・・と・・・・。
理由は察してくださいw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローラースケート・パーク 更新情報

ローラースケート・パークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング