ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NCB倒産!!!!!コミュの法律関係(抗弁権等に関する)まとめスレッド/法律系はここに集約しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結果としてわかったのは、
一括払いの方は管財人から通達が来るのを待つのみ。
また、分割払いに関しては、支払い停止の措置(電話)を行った後、信販会社からの連絡を待ち、書類が届き次第記入し送信みたいな感じ。

とりあえず、今回の契約でなされている立替方式に関して間違った理解をしていたので、そのことについて書きます。

立替方式の場合は、まず信販会社がNCBに授業料の総額を一括して支払った後に、私達が信販会社にお金を返済していくといった内容のものでした。方式はどうあれ、信販会社は手数料をとって儲けるといったものです。

ですので、まず、信販会社から支払済みのお金が返ってくることはありません。だから、NCB側から貰うことのみが可能なのですが、それも、破産して、財産に関しては管財人が管理するので、管財人からの通知に従うしかありません。
で、基本的に破産する=財産はないってことなので、返って来ません。

ですので、既に払ってるお金が返ってくる可能性は劇的に低いです。一括の場合は本当の犠牲者ですよね。特に最近入会した方とか本当に泣き寝入りになってしまう気がします。可能性がある限り・・・と考えても、どこに可能性を見出していいのかがわからず正直疲れました。

ちなみに、クレジット会社も今回の件で非常に損害を被っているので、なかなか通達が来なかった場合は2月27日には引き落としされないように一応措置(引き落とし額未満にしておく等)をとるのもいいと思います。

以上。

コメント(8)

こちらからお願いします。
ってか、破産の場合は債権者は非常に無力です。

もう一個の掲示板に書いてあった、スノーセミナー云々に
関するスレッドに書いたことも見ておいて頂きたいです。

NCBホームページに記載されている「所定の期限」に関しての情報を得る必要があると思われますので。
所定の期限が24日とかであった場合は、企業側としては、企業存続(支援がなされると信じていた上で)の為に尽力した結果での新規会員獲得であったと言われたら厳しいように思ったので。

ってか、本当に一括でここ数ヶ月内に払ってしまったという人にはかける言葉がないです。本当に泣き寝入るしかない気がして。。
あと、やっぱりあの空間が無くなったという事実が重いですね。アットホームな雰囲気を出していて、授業に関しても面白いものだったので、今日札幌校に出向いて実感がすごいわいてきて気がめいりましたよ。
多少手を加えましたが、大枠は同じです。

こーづ>
抗弁権について書きこみを掲示板の方で見たが、
これについてちょっと考えてみた。

まず、クレジットの契約が提携ローン方式なのか立替払委託方式なのか。
これがすっごい重要やと思う。

俺は法律を学んでるわけでもないし、一介の大学生でしかないけど、
とりあえず契約書を読んだところ、
立替払いは、上の1で図が出てる通り、信販会社・・クレジット会社(株式 会社ジャックス・ファインクレジット株式会社・株式会社オリエントコー ポレーションなど)に毎月払ってそれが信販会社を通って(手数料込み)毎回NCBに支払われていくって内容。俺等がこれならまだ抗弁権は訴えれる。

が、
提携ローン方式の場合、信販会社が連帯保証することで、金融機関から融資を受けて 信販会社が代理受領してそれを販売店(NCB)に支払われるって内容で、その ローンを毎月返済していく契約なんよね、で、この場合は信販会社と俺等は
借入委任契約・保証委任契約を結んでて、かつ、金融機関に金銭消費賃借契約 を結ぶことになるんよね。

で、これを簡単に言うと、この方式では、俺等が金融機関からNCBの授業料 を全て借りて、それを信販会社が販売店に渡します。だから、NCBはもう授業料 全部もらってるってことになる。で、その授業料を信販会社を通して毎月金融機関に返すっていう内容になるかな。
だから、もしも提携ローン方式の場合は、金融機関から俺等は借金をしていてその連帯保証人として信販会社がなっている感じ。
そうなると、金融機関から借金してるわけやから、俺等には返済する義務があるやろうと考えるのが普通かと。
しかも、NCBは破産申告してるから、この場合は
NCBから返済があるとは考えにくく、普通に金融機関残り全額を返済しなあかんと思う。
つまり、支払停止の抗弁権を主張するのは厳しいのではってこと。

誰か法律に詳しい人がいたら答えてくれ!

なんで、混乱しないで下さい。同意です。

☆掲示板の方でこういう報告があったのを知ったので
書きます。

とりあえずファインクレジットさんに電話したところ2月分は取りやめにしてくれるみたいです
他のクレジット会社は分かりません
情報待ってます

オリコで分割払いにして契約しました!六十万ほどを24回払いで契約して、今ようやく半分ほど、払い終わりました!不幸中の幸い?であと八回で卒業って感じでした!オリコに電話で問い合わせた所、残りの受講分をしっかり計算して、引き落としを考えると言われました!そのくわしい書面がまだ送られてこないため、まだ何とも言えないんですが、一人一人に合ったお金のプランをわざわざしてくれるんですかね?ちなみに、こんなんは始めてのケースでオリコもNCBの行方はわからず、ホンマ破産したのは今日知ったみたい!

破産したのでもこれって
清算型の破産手続きなのかな?
民事再生法が適用されれば
また授業受けられると思うのだけれども・・・。

とりあえず、ローンの方はお金が帰ってくる可能性がある気配ですね。これは嬉しい報告です。

さとこ>
その日のうちに信販会社(私の場合はクオークです)に電話をして、 どういう状況か問い合わせたところ、一月分までの支払いは破産管財人 が管理する内容になり、二月分の引き落としは一時停止という形に なるそうです。
二月以降の支払いに関しては追って通知をするということでしたが、
どうやらこれ以上の支払い義務は発生しないそうです。
書面を送る、ということで明言は避けてましたが、二月以降支払いの必要はないというのが26日の問い合わせでの回答でした。

この内容と違うことを聞かれた方はぜひ教えてください!

こーづ>
とりあえず、今日連絡したところ、立替払委託方式だったことがわかったので、これ以上の支払い義務は発生しないことがほぼ確実だと思われます。

契約をしている方には書類が届くと思うので、それに、NCBに関わる内容の書類(クレジット以外での契約書など)のコピーを添付して送信してくれとのことでした。

ポテト>
アプラスに連絡したところ、未だ調査中ということ。2月分(来月引き落とし分)は保留らしいけど、いまいち対応が他に比べると遅いかも☆
ちょっと突っ込んで(;^_^A話をしてみたら、男性に代わられて、とりあえず状況を聞かれました。
消費者センターでの手続きと平行したほうがよさそうかな?
NCB→社会問題?
きっしー

NCBの問題が表面化してきて、社会問題になりつつあります。その際、個々人がばらばらに動けばベクトルが分散して、本来進むことのできた道からそれることになります。皆さんには極めて慎重にことに当たっていただきたいと思います。

特にマスメディアでの発言は全体にも影響します。もちろん僕たちにそれを制限することはできませんが、僕たちの共通の利益を守るためできるだけこの掲示板を使って意見を統一してきたいと思います。しかしネット上での意見の統一は難しいかと思います。

よって、各地方での被害者の会の正式な設立が急務かと思います。とりあえずは、訴訟などのきわめて重要なことはコンセンサスの取れていない段階では個人または10人単位で動くことは控えていただくことがいいかと思います。

各地方のリーダーの方が決まり次第書き込んでくださいよろしくお願いします。

修正点などありましたら、書き込みよろしくお願いします。何分筆者も未熟者ですから。

2006年01月29日23:51
ツバサ>
とりあえず、僕の大学内では被害者の会を立ち上げたので、組織作りって言っちゃ変ですけど、仲間を集めています。
周りの大学にも結成を進めているので、だんだんと大きくなっていくと思います。

明日にはテレビでも放映されるそうなので、社会問題になるのは必須ですね。
ってか、最近社会問題多いなぁ〜。

大学の被害者の会HPのリンクをつけておきます。
http://www.u-gakugei.ac.jp/~b032215n/ncb.html
http://www.geocities.jp/gakugeincb/
上2つ、中身は一緒です。いずれ下に統一するつもりです。

2006年01月30日01:13
NCBまとめ>
まとめに追加させていただきました
サイト管理は本当にたいへんですけど、がんばっていきましょう!!!!!

2006年01月30日07:06
ツバサ>
おはようございます。いまテレビ見ました。

1分ほどあって十分にアピールできたんじゃないかと思います。
顔を出してくださった女性もいて、大変感謝です。

東京地検の元検事曰く、計画破産であって、やり方は詐欺罪にあたるらしいので、みなさん頑張りましょう!
スタッフのかたも一緒に行動できるといいですね

2006年01月30日07:32
まさかず>
自分も見ました。

とりあえず、東京地検の元検事の方の証言を元に
目下、行方不明の幹部達を同じテーブルに座らせる事が
優先事項になっていくのではと思います。

東京では今日・明日の集まりで
皆さんと意見交換できたらなって思います。

2006年01月30日08:51
梅太郎>
見れませんでした・・・

そうですか,計画破産に当たるんですか.
事件性出てきましたね.
ってことは社長は雲隠れだけは絶対できないって
状況にはなるかもしれないですね.

ホリエモン,姉歯問題が無ければもう少し
大きく取り上げられるはずなんですけどね.


今日,大阪校に行ってみます.
状況がわからずパニックになってる人がいるかもしれないので.
ここに参加してみましょう,ってメモでも貼り付けてこようかな.

2006年01月30日11:08
なの>
はじめまして!!

本当に詐欺罪とかなら訴えれるんですか?!
お金とかも入ってくるってことでしょうか??!

2006年01月30日12:51
あくっちゃん>
訴えることはできると思います。しかし幹部や社長を探し当てないことにはねぇ…。彼らはもう高飛びしてると思うので、探すの結構大変だと思います。

2006年01月30日12:57
mayu>
こんにちは…29日栃木のローカル新聞「下野新聞」2面にもNCBの記事載ったみたいです。

2006年01月30日21:08
こーづ>
訴えるにはまず相手側の過失を証明する必要があるので、
NCB側の経営に関する資料が必要ですね。
とりあえず、上層部が出てこないことには話にならないんですが。

あ、そうそう、全国のNCB会員数がおよそ4400人だってことと、民語協(民間語学教育事業者協議会)では明日債権者に対する対応の会議が行われることが確認できました。
また、情報が入り次第書き込みます。
とりあえず書き込み場所どこにすりゃいいのかわからないのでここで。

2006年01月30日21:09
きっしー>
こーづさん新しくスレッドたてていただいて結構ですよ♪ タイトルはちょっといつも見たくいじらせてもらうかもしれませんが・・・ 情報ありがとうございます。

2006年01月30日21:16
こーづ
きっしーさん(>Д<)ゝ”了解!
とりあえず、何か新しくわかったことを書いていこう的なスレをたてておきます。

2006年01月30日21:57
ゆみぢーにゃ>
明日の会議の結果次第で、また動きがありそうですね。

今日メッセージをみたら、昨日の日付で日テレの「ズームインSURPER」を担当してる中倉さんという方からのメールが来てました。

昨日は時間がなくmixiを開けなかったので今朝放送されるのを知らず、見ることができませんでした。
詐欺罪にあたるのですか・・・それは驚きです。
これからみんなでがんばっていきましょう!!!
そうすれば必ず勝てます!!!
警察は幹部を捜索中なんですかね??

「NCB倒産」について、昨日のスポニチには大きく搭載されていたそうです。
友達がそれを見て、すぐ私に連絡くれました。

2006年01月30日23:17
ツバサ>
今日、大学でも複数の人が知っていました。
僕がこの英会話学校に通っていたことを知らない人ばっかりだったので、すんごく驚かれ、応援され・・・。

一般人の知名度?は上がってきています。
この状態を見て上層部がどうするかですね。

2006年01月30日23:45
ハッシー>
今日弁護士事務所で働いているの友達に聞いたところ、とりあえず裁判は起こすだけ損だといってましたよ。
破産はとりあえずお金がなくてしたことだから裁判を起こしても勝ち負けもつかないし、その裁判費用と弁護士のお金だけがうちらに掛かって逆に損するだけらしいです。どんなに優秀な弁護士をつけたところで全く変わらないらしいです。なので今とりあえずしなけらばならないのはこれからの救済処置についての徹底らしいです。
ちなみにまだ破産手続きを申し込もうとしているところなので破産受け入れには最低二ヶ月くらい、そしてそれからうちらの破産管財人が任命されるので、やはり一年くらいは掛かるらしいです。
とりあえずお金が戻る事はほぼないらしいです。

2006年01月31日23:22
つよぴー>
破産の手続きの申し込み、まだなんですね。。

破産処理後、お金は戻ってきたとしても
「債権の届けをする際の切手代にすらならない場合もあります。」
と聞きました。

やはりどこかに受け入れてもらうなどの救済措置を期待した活動
しかすることはないですか。

詐欺の可能性がある分については、刑事事件として立件できる
ならば警察が動き、刑事裁判で処理されるでしょう。

2006年02月01日01:07
こーづ>
私の個人的意見ですが、
刑事裁判は無理かと思われます。
NCB側に過失を認めさせるのは無理かと。

まず、現金書留で一括で支払いの方に返済が
来てること自体が基本的にありえない。

2006年02月01日01:28
つよぴー>
>現金書留で一括で支払いの方に返済が来てる
それ、本当ですか?
対象は倒産の直前に契約された方ですね?

いずれにせよ、倒産直前以前の契約者は刑事の方は関わることはない
ですね。民事の方は粛々と法に基づいて精算が行われるだけです。

2006年02月01日02:03
こーづ>
えーと、MIXIじゃない方の掲示板を見たら書いてますよ。
これが全部嘘なら俺の間違い。
むしろ、それだと
NCBの誠意に感動した俺が感動損・・・( ´ゝ`)
URLこれなんで「返金です!!!」のスレみてくださいな。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6938

2006年02月01日19:38
つよぴー>
掲示板の書き込みだけでは、真偽も含めて、何とも言えません。

本当であってもおかしな話です。
誰が、どういう理由で返金したのか、考えるべきです。

破産を事前に分かっていたスタッフが、好意で、契約を成立させ
なかったかもしれませんし、詐欺行為などの疑惑をカムフラージ
ュするための行為かもしれません。法的な根拠があって、管財人
によってすでに事務的に処理されたものかもしれません。

破産が決まっている状態で、法に基づいて債権者に分割されるべ
き会社の財産を、どういう権限と法的根拠で一部の人に返還した
のか、よくわかりません。

会社が倒産すると言うことは、そこで働いていた人たちと、その
家族が路頭に迷う事であり、取引相手や、顧客にも被害を与える
ということです。

掲示板に「返金です」と書いてあったことについては、慎重に受
け止めた方が良いですね。

2006年02月01日19:58
つよぴー>
付け足すと、私は「詐欺の可能性がある」と言っているわけでは
なく、そういったことを調べるのは警察の仕事だ、と思っています。

2006年02月01日21:36
しょう>
警察も我々が告発しなければ、動いてくれないですよ。
我々が騒いで、マスコミが動きだせば、ある程度は考慮するかもしれませんが。
私も計画倒産、詐欺の疑いを持っています。
ただ、我々にできることは、確かな証拠をつかむことではないでしょうか?

2006年02月01日22:09
あくっちゃん>
倒産1週間前くらいに契約した人たちの中でも、返金されてる人とされてない人がいる。幹部の人達と返金されて喜んでいる人達には、このことを理解していただきたいですね。

2006年02月01日23:20
つよぴー>
NCBは直前まで勧誘・契約を行っていたわけですから、私も、
しょうさんのおっしゃるように詐欺に該当しないだろうか、
と考えてみてはいます。

しかし、だいぶん前から経営状態が悪かったようですから、
とうとう持ちこたえられなくなってしまった、ただそれだけ、
という可能性もないわけではありません。英会話学校は、
授業料収入がなければ潰れるのですから、自転車操業であれ
ばなおさら勧誘をやめるわけにはいきません。

少なくとも私自身については、だいぶ前から受講していたので、
騙されたとは思っていません。経営状態が悪いこともなんとなく
感じていました。まさか、半年しか保たないとは思いませんで
したが。。。

一方、倒産直前に契約された方々についてですが、情報はまだ
まとまっていない状態であり、「返金」という不確かな情報に
振り回されているようでは、まだ判断できません。

おそらく、こーづさんのおっしゃるように、刑事事件としての
立件は無理かと思われます。もちろん、内部の方から決定的な
証言などが出るなどのどんでん返しがあれば、状況は変わりま
すが。

捜査権を持つのは警察で、裁くのは裁判所の仕事ですから、
我々は右往左往せずに、信頼出来る情報を集め、まとめ、
公表していくしかないでしょうね。

2006年02月09日22:40
ももんが>
どこに載せるべきか悩みましたがここに載せさせてもらいます。
日本語学校の事務局員の方のHPにこんな文章が載ってました。(転載許可あり)
[紀伊国屋とかに行くとよくきれいなお姉さんたちが、勧誘しているので有名なNCB英会話教習所というところが破産したと言うニュースやってた。
暇なときにはひやかしで、セールスのお姉さんと話してたのだが、結構大手だと思ってたので、まさかつぶれるとはって感じである。
大手の書店とかでセールスしているので、結構それで入学する人たちが多かったのではないかと思うが、一括で60万円とか払ってるらしいので大変だ。
これが、日本語学校で同じことになったら国際問題だよなあ。
まあ、でも日本語学校の場合は、許可率が悪くて学生が集まらず廃校と言うパターンになるので、英会話学校に比べると被害は少ないだろう。
良心的なところは半年前ぐらいから、学生に通知して、学生の転校先のケアまでしてくれるところもある。
時々うちにもそういう人たちが転校したいという相談に来るが、如何せん、廃校になるような学校に入学した学生だと、実際その学生の質についてどうかという疑問もあるので安易には受け入れていない。
卒業を控えている人だと、進学すればいいから問題無いが、コース途中だとやっぱ路頭に迷うよなあ。]
という文章。
現金は戻ってこないし振り替え先も見つからないのではないかと不安になってしまいました。
みなさんが頑張っていこうというときにネガティブでごめんなさい。
ただ第三者の意見ってすごく大事かなと思ったので。
2006年02月01日16:20 管財人、倒産詳しい方情報下さい☆
hiroki>
以前、日記にも書きましたが、自分が通っていたNCB英会話学校が破産して閉校になってしまいました‥。自分は、まだ残りのレッスンが残っている状態で閉校です!他にも被害者の方が一杯います。ひどい人だと、12月に入校したした方もいらっしゃるようです。生徒側は、大金(54万)を払って入校してるんです。ぜひ情報下さい。
事実確認をしてみますと、NCBは1月26日に破産で閉校になりました。そして、NCBのHP→http://www.ncbenglish.com/で閉校のお知らせが載っています。このHPの部分で重要なのは、「本日をもって運営を続行することを断念し、東京地方裁判所へ破産の申し立てを行う運びとなりました。生徒の皆様ならびに債権者の方々へは追って裁判所より書面が届く予定です。今後につきましては、裁判所から任命される破産管財人様のご指示によって行動・ご判断をいただきたくお願い申し上げる次第です。」の部分です。こういう風に、上手い事が書いてありますが、実際はNCBの本社とも校舎とも連絡が一切付かない状態です。(http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060128/K2006012703710.html)←この事は朝日新聞にも載っていました。そして、クレジット会社に電話をしてみましたらクレジット会社の方も連絡が付かないようです。クレジット会社の方が言うには、NCB側と接触するにはもはや管財人を通してやるしかないと言ってました。でも、連絡付かないという事は、まだNCBは裁判所にも行ってなくて管財人を立ててないという事にもなります。(ちなみに管財人を立てる場合は、再営業が一切禁止になってしまうそうです。こんな、リスクをはらんでいるそうです。ですが、連絡が付かないって事は、もうNCB側としては再営業するつもりは無いんでしょうけど‥。)これは、完全な夜逃げでしょうか!?生徒側としては、NCBが裁判所に接触してくれる事を祈るだけしか出来ないんでしょうか!?署名を集めたいんですけど、どういう名目で集めるかも解らないです。将来的に、NCBが逃げてしまうのか又裁判所に近づくのかは誰にも解らない事です。自分なりに勉強しました。この内容が間違ってて、こうだよって指摘してくれる方とか過去にこういう経験がある方からの情報待っています。アドバイス下さい。お手数ですが、お願いします。

2006年02月01日16:31
こーづ>
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
それから
ここのスレ色々と読みなー。
ほとんど読まずとりあえず書いた感が見られたので。

2006年02月01日16:38
あくっちゃん>
管財人は2月8日ぐらいに立つらしい(他のトピックによる)。
「ひどい人だと12月に入校」だと?それよりももっとひどい人たくさんいるよ。ちなみに私は1月23日(閉校3日前)入校。
管財人が立たなかったらそりゃ夜逃げでしょ。でもテレ朝(?)の取材に出てたからちゃんとしてくれそう。
2006年02月08日23:49 レキシントン被害者の会からのメッセージ
lex>

「信販会社は未受講分の授業料を返還すべきです。」
 NCBのケースで責任を果たすべき者は、?社長は当然のこととして、?悪質な勧誘員、?場所を提供した書店、?悪質な勧誘を放置し、無理な役務取引に対して立替払いをしてけ勧誘を支えた信販会社です。

 平成4年9月に閉鎖された「外国語学院レキシントン」では、信販三社が将来の支払請求を停止したのは当然のこととして、信販二社は過去の授業料の未受講分の返金にも応じました。当時の新聞記事をNCB新宿校に掲示しました。

2006年02月09日05:29
りゅう>
未受講分の返金とはうれしいですね。
破産したNCBではなく信販会社になら返してもらえそうな気もしますが…私たちのお金は信販会社を経由して既にNCBに納金されているのではないでしょうか。それでも大丈夫なのですか??
あと、レキシントン事件の時は全員が未受講分全て返してもらえたのでしょうか。気になるところです。

2006年02月09日06:21
いっさ>
  この場合はローン会社を通ってない場合(一括とか)、は当然保証外なんですよね?

2006年02月09日10:43
ゼリー>
新宿には今行くってのできないけど。、
そんなことがあったんですか。

でも、以前、年末過ぎるかその前くらい、
そのときの私の状況によって・・
海外に行くかもとの選択肢もでてきたので
事務の方へ、相談を持ちかけたことがあります。

返答は、辞めても今までのと打ち消されて
ほとんど返金ないことになると聞いたこと覚えてます

ちなみに私は4月に入校。頭金10万。月3万5千円ずつで。
今年の6月支払い終了予定で。
早く払い終え、あと一年はいられたはずなんですけど。
このときの事務の方の言っていたことが、今の時期に
苦しみます。

2006年02月09日11:03
まさ>
クレジット会社にはこんなときのための保険があるのでは?
見受講分をクレジット会社から返してもらうとすると、他のスクールの無料受け入れができなくなるでしょうね。今回は受講料無料のスクールがいくつか出てきそうですよ。

勧誘員は他のスクールの買取か援助を最後まで期待して勧誘を続けていたのでしょう。それかどなたかおっしゃってた洗脳系?それとも会社の方針には逆らえない系。

2006年02月10日00:51
lex>
レキシントンの実例ですが、
「東京都消費者被害救済委員会あっせん部会」の公式文書によれば、「返還金額は、支払額、契約額、契約受講回数、経過月数等を考慮して妥当と思われる金額を算定した。」となっています。
 
 すなわち、例えば、「支払済み額が45万円」、「契約額が60万円」、「契約受講回数が100回のうち50回」、「経過月数24か月のうち18か月」だとした場合、
 経過月数の残である6か月分は、すでに、信販会社が支払請求を停止していることを前提に、
 加えて、未受講回数50回のうち25回分は払いすぎているとして、返金額計算の基礎としたようです。金額の詳細は、個々人それぞれであると聞いています。
 
 7年7月27日付朝日新聞朝刊では、「倒産会社に代わって信販会社が過払い金を返還するのは例がなく、消費者被害の救済に新たな道を開くものだ。」、
「返還を求めていたのは41人で、英会話教室には事実上、請求できないため、間に入った信販会社に返還を求めることとなり、被害者救済委員会に解決を申し立てた。」、
「委員会は、信販会社には英会話教室の事業を指導する責任があったとして信販会社を説得。二社は33人分の前払い授業料を英会話教室に代わって返還した。」、
「残りの一社は、返還には前例も法的な規定もなく、信販会社を通さなかった生徒とも不平等が生じるなどとして、8人の請求を拒否している。」
と紹介されています。

2006年02月13日17:44
ナオミ>
>lexさんへ
私たちのような経験をした人がいて、返金されているということはとても心強く思います。

私は、現金一括で支払ったため、返金は難しいと考え、受け入れ校に行くことを考えています。
しかし、他の学校に受け入れられた場合、もう被害者として扱われなくなるのではないかと心配もあります。
その辺のことについて、意見などがあればお願いします。

2006年02月14日21:59
lex>
>なおみさんへ
 私もレキシントンでは現金一括払いでした。返金は難しそうだったので、社長の責任追求と信販会社別(学研クレジット、セイフティークレジット、アプラス)の被害者の会の応援等で信販会社と交渉し、国会議員の秘書の紹介で通産省への要請も行いました。(ヒューザーの小嶋もどき?)
 
 ところで、<返金は難しいと考え、受け入れ校に行くことを考えています。>とのなおみさんの選択は、現実的な妥当な選択だとおもいます。被害が半分くらい回復されたとして怒りの気持ちを収め、それで良しとして過去を引きずらないのも、一つの賢い選択と思います。
 <他の学校に受け入れられた場合>でも被害者であることに変わりはないと思います。代替レッスンは不完全だろうし、社長が債務の履行という形で行うわけではなく、全外協等が業界の信用を失わないために、独自の立場から行っていると解されるからです。

 そして、ゆとりがあったら、社長の責任追求と、問題のある勧誘方法であることを知りながら場所を提供した大手書店の責任追求も大切だと思います。何の見返りもなく場所だけ提供していたのでしょうか。書店がNCBから得た利益は、全て被害者に還元すべきです。

2006年02月14日23:11
ナオミ>
>lexさんへ
返答ありがとうございます・・・すごく詳しく答えてくださって感謝しています。
全外協の受け入れ校は、条件としてイーオンをと考えていますが・・・その他には、情報はあまり少ないですが、民間語学事業者協議会の方のジオスを考えています。
現在は、その両方にアポを取ろうかという段階です。
受付期間が指定されているのですが、ちょうど兼ねてから企画していたイタリア旅行に行っているので、私がいない間に何か起きないかと心配です。。。楽しみにしていたのに。。。

mixiは見るようにするので、みなさん情報等よろしくお願いします!!ほんとごめんなさい!!

2006年02月22日23:21
きっしー>
この一件(レキシントン)に関しては、参考にはさせていただきますが、NCBの件はNCBの状況がありましたので、一概に同じことができるというわけではないと思います。なので、あまりこれを見たからといって一喜一憂しないようにお願いします。
2006年01月31日02:28 計画倒産という見方について
ブル>

私は主に新宿校に通っていた緒方と申します。
今朝の報道でもし、紅いハンチングの女性が流れていれば
それは私です。


ここに書き込むのが正しいのか判断しかねるのですが、
今回のNCBの件は計画倒産との見方もできると
聞いたのですが、そうなると民事ではなくなり、
訴訟になる可能性もあると聞きましたが、
その旨に関して、どなたか情報はお持ちでないでしょうか?


私は被害者の会の方と協力をしたいと考えている一方で、
他の方とは多少事情が違うようなので
個人的にも色んな方面から調べ始めています。

何かしらのお話をご存知の方は匿名でも
多少不確かでも情報をください。

宜しくお願い致します。

2006年01月31日09:44
chifoone>
こんにちは。私も新宿校に通う予定だった、大脇と申します。1月14日に入会申し込みを済ませ、15日にプライマリーを受けました。その時点での情報をお教えいたします。

私と一緒にプライマリーを受けた方は、妹さんが営業で働いていたそうです。その時の担当の日本人講師の方(パソコンのイントラの方でした)も、その時点で生徒だったそうです。

これからもわかるように、そしてみなさんご存知の通り、現場の職員の方は、倒産の事実を25日に、当日教室にいなかった講師は、26日の朝に張り紙で知ったそうです。私は内部の事実を知らないので、推測でしか言うことはできないですが、これらの事実から思うに、明らかな計画倒産であり、詐欺行為だと捉えています。10日前に、自分の会社が倒産するだろうと認識できない経営者が、果たしてこの世にいるものでしょうか?

これは、あくまで『情報』ではなく一個人の事実に基づいた『推測』でしかありませんが、私が望んでいるのは、これらの事実が証拠として立証され、適切な処罰が(もちろん刑事罰)経営側に下されることと、謝罪のみです。一括で払い込んだ、現金が戻ることはきっとないでしょうが、適切な措置がなされることを、切に望んでいます。

2006年01月31日15:01
ブル>
chifooneさん
有難うございます。

私は
?大学内の本屋の中でブースを開いて、公式に募集していたこと
?NCBの方が大学にも認められているから安心して受けてほしい
?国連英検と連携した授業内容

以上のことから、一括での支払いを致しました。
そのために、責任は大学と紀伊国屋側にもあると考えており、
計画倒産だった場合は大学が
紀伊国屋も追求して責任の所在をはっきりさせるべきだと
いう話があがっているからです。

いずれにしても、各々の情報をまとめておく必要があるのは
必至ですね^^

計画倒産の見方ができる以上、
できるだけ証拠をためておくことは無駄ではないと思います。

もし何か計画倒産と見ている方や
逆にそれは絶対ありえないとお考えの方は
理由と一緒に書き込みを宜しくお願い致します。

私もchifooneさんと同じく、
損害費用の返済はなくとも、適切な措置がなされることを
望んでいる次第です。

2006年02月01日17:02
かなこ>
私も倒産の3日前くらいに契約しました◇◆本当なら12月末に入る予定だったんですけど実家帰りなどゴタゴタしていたら遅れてしまい何度も担当者から電話がかかってきて『上のものがまだか!急げと…』と言われました。なんか催促するなんて変だとは思ったんですけど(x_x)もし潰れるの知ってたとしたら詐欺ですよね??一月からクレジット会社変えているのも妙です(´Д`)↓

2006年02月01日21:45
しょう>
計画倒産だと思われる情報を載せておきます

・倒産直前まで勧誘を進め
 実際に1レッスンも受けないで終わってしまった人もいます。
・倒産直前までレッスン、及びセミナーの申し込み
 振り込んだお金は戻ってくるのでしょうか?
・倒産直前になってプライベートレッスンという新たな項目を立ち上げた。
 十分計画性のある資金集め
・給料日翌日の突然の倒産
 実際、給料は支払われていない。十分計画性のありうる倒産
・NCB幹部との連絡は一切取れない
 夜逃げ?とも思わせる行動

ここまでは、あるサイトからのコピペなのですが、私なりにも

・倒産直前のホームカミングや紹介BIGキャンペーン
 金をさらに巻き上げようとしていた可能性
・人数が減っていたとの発言
 それはない。私はGIクラスなのだが、以前から予約がほとんど満席の状態で取れない状況が続き、いざ取れても、かなりの大人数で授業は進められていた。それでも勧誘を薦めてるのをみるといい加減腹が立った

などです。
ただ刑事告発したところで、我々が勝てる可能性は低いです。
勝てたとしても、NCBの社長や幹部が逮捕されるのみで、支払ったお金はおそらく返ってはこないでしょう。
ただやるだけの価値はあるかと思います。
2006年01月29日13:44 NCB倒産の件について/訴訟???!!!詳しく教えてスレッド
うっちー>

僕もNCBの生徒でした。
27日の金曜日に新宿校に行って知りました。
他の生徒さんと連絡を取りたいと思い
昨日も新宿校に行ってきました。
昨日集まったメンバー総勢約30人くらい
でグループを作ってこれからどうするかを話し合いました。
その結果、訴訟の方向で行こうということになりました。
今日も中心の人が新宿校と渋谷校で生徒さんに呼びかけを
行ってくれるそうです。僕も行くつもりです。
できるだけ多くの人と情報交換したいので
ぜひ新宿か渋谷に来てみてください。
ちなみにこのことは今朝のスポニチの社会面で
大きく取り上げられています。

2006年01月29日13:44
きっしー>
マジですか?まだ具体化されてはいないかと思いますが、できるだけ随時報告お願いします。

2006年01月29日13:51
あくっちゃん>
今のところは、訴訟をおこさないほうがいいと思います。今父親の知り合いの方に管財人を探していただいてます。もし仮に管財人がいない場合、張り紙に書いてある「破産申請」が嘘になるので、そのときは訴訟をおこすべきだとおもいます。
今訴訟をおこすのだけはやめてください。こちら側が負ける可能性があまりにも高すぎますから。

2006年01月29日13:55
ろびん>
スポニチは写真入りですね。かなり詳しいですね。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/01/29/01.html

2006年01月29日14:22
chifoone>
私もそのグループのメンバーですが、「この先の対応によっては、訴訟も辞さない」という方向です。今のところはきっしーさんのいうとおり、具体化されてはいないと思います。明日の夜集まりがるようなので、そこでもっと具体的に決まると思います。今日も渋谷と新宿で呼びかけが行なわれてます。私はいけなくなってしまいましたが、賛同していただける方は、一人でも多く集まっていただけると嬉しく思います。

2006年01月30日00:04
こーづ>
訴訟も辞さないというのは、すでに弁護団体なりに連絡をとっているんでしょうか?また、どういった形式での訴訟にするつもりなんでしょうか?

2006年01月30日17:09
さそり座の女>
>うっちーさん、chifooneさん
え?え?え? お二方のおっしゃるグループとは、

>【東京】必読!!伝達事項 by新宿 椿/東京 新宿集まろうかな?模索中スレッド
> 14: ぎしけんさん
で、報告があったグループと同じですか?

そうだとすると・・・ぎしけんさんのような、このグループの集まり参加後の報告や架け橋的な役割は、大変有難いですね。
皆さんに不安を与えないようにしたいですね。

私も、出来るだけ参加してみます。
なので、訴訟についての皆さんの意見をください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NCB倒産!!!!! 更新情報

NCB倒産!!!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング