ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実務家からみた司法試験コミュの岡本法律事務所の蔵書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q&A 高齢者施設・事業所の法律相談
―介護現場の76問―
平成27年6月24日 初版発行
編 者 介護事業法務研究会
発行者 尾中哲夫
発行所 日本加除出版株式会社
ISBN978−4−8178−4232−9
C2032

目次

第1章 高齢者福祉サービスの全体像

1 高齢者福祉サービスの概要
  Q1 高齢者福祉サービスの実情
  Q2 高齢者福祉サービスの種類
  Q3 介護サービスの種類と事業主体
  Q4 介護従事者の種類
  Q5 高齢者福祉サービス事業にまつわる法律
  Q6 高齢者福祉サービス事業の特色

2 高齢者福祉サービスの内容
  Q7 訪問介護サービス事業
  Q8 通所介護サービス事業
  Q9 地域密着型介護サービス事業
  Q10 介護施設サービス事業
  Q11 高齢者向け住宅について
  Q12 介護保険制度の概要


第2章 開業時の注意事項

1 開業手続の概要
  Q13 介護保険法上の指定手続
  Q14 建築による施設開設の流れと留意点
  Q15 助成金の活用について
  Q16 社会福祉法人の設立

2 人事労務
  Q17 従業員募集にあたっての留意点

3 コンサルティング契約
  Q18 コンサルティング契約

4 その他
  Q19 フランチャイズ契約の利用


第3章 利用契約上のポイント

1 契約締結上の注意事項
  Q20 契約締結時における作成書面
  Q21 高齢者福祉サービスの契約内容
  Q22 判断能力を欠く利用者との契約

2 保証契約
  Q23 高齢者サービス契約と保証契約

3 その他
  Q24 利用料の滞納
Coffee Break



第4章 運営上のポイント
  Q25 事業者が負う諸義務
  Q26 個人情報の管理
  Q27 記録の保存と開示
  Q28 利用者の身体拘束
  Q29 感染症
  Q30 医療行為
  Q31 高齢者福祉サービスについての広告規制
  Q32 苦情解決制度づくり


第5章 介護事故
  Q33 介護事故に対する事業者の責任
  Q34 介護事故における安全配慮義務と過失
  Q35 介護事故の類型と介護事故への対応策
  Q36 介護事故の裁判例
  Q37 転倒事故と過失相殺(歩行介助の拒否)
  Q38 誤嚥事故
  Q39 徘徊事故
  Q40 介護事故に対する事前のリスクマネジメント体制と
      発生後の対処方法
  Q41 介護事故における損害賠償額と介護事故のための損害保険


第6章 その他のトラブル
  Q42 高齢者虐待とは
  Q43 事業者側による虐待
  Q44 親族等による虐待
  Q45 虐待の発生と行政対応
  Q46 利用者の暴力への対処
  Q47 利用者の暴力についての責任
  Q48 利用者の徘徊と第三者に生じた損害
  Coffee Break


第7章 人事・労務管理
  Q49 労務管理
  Q50 高齢者虐待と懲戒解雇
  Q51 資格詐称・刺青と懲戒解雇
  Q52 パワーハラスメント
  Q53 セクシャルハラスメント
  Q54 メンタル・ダウン
  Q55 肝炎ウイルスについて
  Q56 休職
  Q57 労働災害
  Q58 年次有給休暇
  Q59 行政指導
  Q60 競業避止義務


第8章 判断能力の低下と成年後見制度
  Q61 高齢者の財産管理
  Q62 成年後見制度の概要
  Q63 任意後見制度の概要
  Q64 成年被後見人が受ける権利の制限
  Q65 成年後見人の候補者について
  Q66 成年後見開始の審判の申立権者
  Q67 医療行為の同意
  Q68 後見制度支援信託の運用


第9章 利用者の死亡と死後事務
  Q69 身寄りのない方が死亡した場合
  Q70 死後事務委任契約の有効性と問題点


第10章 高齢者を取り巻く問題
  Q71 高齢者の消費者問題
  Q72 高齢者の貧困問題
  Q73 遺産争いの防止
  Q74 リバースモーゲージ・生活保護
  Coffee Break


第11章 M&A,倒産
  Q75 事業の譲渡等
  Q76 倒

コメント(7)

平成27年8月現在では最新のものです。
介護保険法改正にも言及されています。労働法の知識が労使ともまったくない場合もあるので基礎知識はほしいところです。適切な事業運営と紛争予防のために。

Q&A 高齢者施設・事業所の法律相談
―介護現場の76問―
平成27年6月24日 初版発行
編 者 介護事業法務研究会
発行者 尾中哲夫
発行所 日本加除出版株式会社
ISBN978−4−8178−4232−9
C2032

目次

第1章 高齢者福祉サービスの全体像

1 高齢者福祉サービスの概要
  Q1 高齢者福祉サービスの実情
  Q2 高齢者福祉サービスの種類
  Q3 介護サービスの種類と事業主体
  Q4 介護従事者の種類
  Q5 高齢者福祉サービス事業にまつわる法律
  Q6 高齢者福祉サービス事業の特色

2 高齢者福祉サービスの内容
  Q7 訪問介護サービス事業
  Q8 通所介護サービス事業
  Q9 地域密着型介護サービス事業
  Q10 介護施設サービス事業
  Q11 高齢者向け住宅について
  Q12 介護保険制度の概要


第2章 開業時の注意事項

1 開業手続の概要
  Q13 介護保険法上の指定手続
  Q14 建築による施設開設の流れと留意点
  Q15 助成金の活用について
  Q16 社会福祉法人の設立

2 人事労務
  Q17 従業員募集にあたっての留意点

3 コンサルティング契約
  Q18 コンサルティング契約

4 その他
  Q19 フランチャイズ契約の利用


第3章 利用契約上のポイント

1 契約締結上の注意事項
  Q20 契約締結時における作成書面
  Q21 高齢者福祉サービスの契約内容
  Q22 判断能力を欠く利用者との契約

2 保証契約
  Q23 高齢者サービス契約と保証契約

3 その他
  Q24 利用料の滞納
Coffee Break



第4章 運営上のポイント
  Q25 事業者が負う諸義務
  Q26 個人情報の管理
  Q27 記録の保存と開示
  Q28 利用者の身体拘束
  Q29 感染症
  Q30 医療行為
  Q31 高齢者福祉サービスについての広告規制
  Q32 苦情解決制度づくり


第5章 介護事故
  Q33 介護事故に対する事業者の責任
  Q34 介護事故における安全配慮義務と過失
  Q35 介護事故の類型と介護事故への対応策
  Q36 介護事故の裁判例
  Q37 転倒事故と過失相殺(歩行介助の拒否)
  Q38 誤嚥事故
  Q39 徘徊事故
  Q40 介護事故に対する事前のリスクマネジメント体制と
      発生後の対処方法
  Q41 介護事故における損害賠償額と介護事故のための損害保険


第6章 その他のトラブル
  Q42 高齢者虐待とは
  Q43 事業者側による虐待
  Q44 親族等による虐待
  Q45 虐待の発生と行政対応
  Q46 利用者の暴力への対処
  Q47 利用者の暴力についての責任
  Q48 利用者の徘徊と第三者に生じた損害
  Coffee Break


第7章 人事・労務管理
  Q49 労務管理
  Q50 高齢者虐待と懲戒解雇
  Q51 資格詐称・刺青と懲戒解雇
  Q52 パワーハラスメント
  Q53 セクシャルハラスメント
  Q54 メンタル・ダウン
  Q55 肝炎ウイルスについて
  Q56 休職
  Q57 労働災害
  Q58 年次有給休暇
  Q59 行政指導
  Q60 競業避止義務


第8章 判断能力の低下と成年後見制度
  Q61 高齢者の財産管理
  Q62 成年後見制度の概要
  Q63 任意後見制度の概要
  Q64 成年被後見人が受ける権利の制限
  Q65 成年後見人の候補者について
  Q66 成年後見開始の審判の申立権者
  Q67 医療行為の同意
  Q68 後見制度支援信託の運用


第9章 利用者の死亡と死後事務
  Q69 身寄りのない方が死亡した場合
  Q70 死後事務委任契約の有効性と問題点


第10章 高齢者を取り巻く問題
  Q71 高齢者の消費者問題
  Q72 高齢者の貧困問題
  Q73 遺産争いの防止
  Q74 リバースモーゲージ・生活保護
  Coffee Break


第11章 M&A,倒産
  Q75 事業の譲渡等
  Q76 倒
取引実務の法律ガイド
New Business Law
発行 平成27年8月1日
通巻第1055号
編集長 石川雅規
発行人 塚原秀夫
発行所 株式会社商事法務
ISSN 0287−9670

CONTENTS

HOT/COOL Player
法曹養成制度改革の再スタートへの期待
吉戒修一(弁護士/前法曹養成制度改革顧問会議顧問/
     元東京高等裁判所長官)
――――――――――――――――――――――――――――――
PT座談会
租税訴訟における法務と税務のギャップ(上)
 中里 実(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
 吉村政穂(一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)
 長谷川芳孝(公認会計士・税理士)
 佐藤修二(弁護士)
――――――――――――――――――――――――――――――
A論説
第6回 裁判の迅速化に係る検証結果
(平成27年7月公表)について
 佐藤政達(最高裁判所事務総局総務局付)

ソフトウェアのセキュリティ対策の脆弱性により
情報流出が生じた事件の判決の実務的検討
――東京地裁平成26年1月23日判決
 上山 浩(弁護士)

信託と破産(3・完)
――信託財産の破産と受託者の破産に関する解釈論上の諸問題
 加毛 明(東京大学大学院法学政治学研究科准教授)
――――――――――――――――――――――――――――――
F1特集
東京三弁護士会(倒産法部)シンポジウム
倒産と契約〜現代的課題の解決・倒産法改正を見据えて〜(2)
〔第2部〕パネルディスカッション
 現代型契約と倒産法
  藤田浩司(弁護士)/植村京子(弁護士)/柴田義人(弁護士)
  小塚荘一郎(学習院大学法学部教授)/
  佐々木英人(弁護士)/岡 伸浩(弁護士)
【コメント】松下淳一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
      山本和彦(一橋大学大学院法学研究科教授)
――――――――――――――――――――――――――――――
S連載
景品表示法の構造と要点
第7回 違反要件の概要、不当表示総論(上)
白石忠志(東京大学教授)

事例で作る法務研修のレシピ
第15回 有資格ビジネスの留意点と賠償条項のリスク
NBL法務研修委員会
――――――――――――――――――――――――――――――
官公庁便り
(内閣府消費者委員会から)
 増田朋記(内閣府消費者委員会事務局参事官補佐)
――――――――――――――――――――――――――――――
この本
 『共同研究開発契約ハンドブック
  ――実務と和英条項例〔別冊NBL149号〕』
 (オープン・イノベーション・ロー・ネットワーク 編)
宗定 勇(王子ホールディングス株式会社 顧問/
     京都大学産官学連携本部 法務部門)
――――――――――――――――――――――――――――――
NBLInformation
――――――――――――――――――――――――――――――
惜字炉
朝型勤務のすすめ
岩波新書(新赤版)1539
ナグネ 中国朝鮮族の友と日本
2015年3月20日 第1刷発行
著 者 最相葉月(さいしょうはづき)
発行者 岡本 厚
発行所 株式会社 岩波書店
ISBN978−4−00−431539−1
C0295

目次

第一章 ハルビンにて
  ハルビン行き
  恩恵の実家へ
  歓待
  雪の大地
  七三一部隊遺跡
  満州移住
  通訳断念
  安重根義士記念館
  地下教会
  帰国便の中で

第二章 一九九九年春
  日本語学校就学生
  アルバイトに追われる
  専門学校教師の忠告
  もう一つの日本

第三章 日中韓のはざまで
  突然の結婚報告
  転職を繰り返す
  ぬれぎぬ
  「中国人お断り」
  ペットボトル事件
  過酷な現実
  日本も潮時

第四章 朝鮮族と地下教会
  恩恵の記憶
  政府は非公認
  朝鮮族の日本語
  一家、絶望の淵に

第五章 帰 国
  起き上がり小法師
  東日本大震災
  十二年ぶりの帰省
  変わりゆく故郷
  中国朝鮮族の大移動
  コミュニティの解体

第六章 ルーツ
  ソウル・九老にて
  祖母の一生
  汝矣島純福音教会
  伯母・明姫
  「サンドイッチ」として
  神様がいつも胸の中に
  
あとがき

参考文献

  *注記 漢語(中国語)と朝鮮語が混在している理由は
      あとがきに記しました。
      
      写真撮影:具恩恵、最相葉月(ハルビン、ソウル)
      写真提供:具恩恵(地下教会)
森林環境マネジメント
司法・行政・企業の視点から
2015年3月20日 初版第1刷
著 者 小林紀之Ⓒ(こばやしのりゆき)
発行者 宮内 久
発行所 海青社
ISBN978−4−86099−304−7
C3061

目次

はじめに
 1 各テーマのまとめ
 2 森林・環境・温暖化の相互関係

第1講 「森林環境マネジメント」事始め
 1 森林・林業と環境問題の実践と研究
 2 法科大学院での環境法研究と教育
 3 地球温暖化と森林の役割に関する取り組みへの活動と研究
 4 地方自治体や地域の取り組みへの参画
 5 研究プロジェクトへの参加

第2講 世界の森林をめぐる取り組みの動向
 1 持続可能な発展の歴史的経緯、定義
 2 森林評価と国際的取り組みの歴史的概観
 3 持続可能な森林経営の定義と基準・指標
 4 持続可能な森林の国際的取り組み
 5 持続可能な森林経営の国際的取り組みの課題
 6 まとめ

第3講 わが国の森林・林業の動向
 1 持続可能な森林経営に対するわが国での政策的な取り組み
 2 持続可能な森林経営と保続林業
 3 世界と日本の森林認定制度

第4講 地球環境問題とリオ宣言
 1 インドネシアの山火事とわが国のPM2・5問題
 2 地球環境問題の定義と諸現象
 3 地球サミットとリオ宣言
 4 自然資本の概要
 5 まとめ

第5講 地球環境問題の歴史
 1 地球環境問題取り組みの枠組み、方式
 2 地球環境問題の歴史的概観
 3 まとめ

第6講 わが国の公害・環境問題
 1 環境法から見た現代の環境問題
 2 わが国の環境問題に関する歴史
 3 まとめ

第7講 わが国の自然保護の歴史と「自然の権利」等の考え方
 1 わが国での自然保護の歴史的経緯
 2 自然や景観に関する権利、利益
 3 まとめ

第8講 わが国の自然環境保護の法政策と主要な法律
 1 法体系と基本政策
 2 生物多様性基本法(平成20年6月6日法律第58号)
 3 自然公園法(昭和32年6月1日法律第161号)
 4 自然環境保全法(昭和47年法律85号)の概要
 5 まとめ

第9講 わが国の森林管理・林業の歴史
 1 森林関係の法律
 2 森林法による時代
 3 「デンマルク国の話」――内村鑑三著(内村1911)
 4 森林法と林業基本法の併立の時代へ
 5 まとめ

第10講 森林関連法と森林政策の新しい取り組み
 1 森林・林業基本法の概要
 2 森林法の概要
 3 「森林・林業再生プラン」と「改革の姿」
 4 森林法改正
 5 森林・林業基本計画の概要
 6 まとめ――森林・林業改革の課題

第11講 わが国木材産業の現状と課題
 1 最近の大規模国産材木材工業の事例
 2 下川町の林業システム革新等の取り組み
 3 住友林業(株)社有林経営の新展開
 4 その他の取り組み
 5 森林経営計画の認定要件見直しについて
 6 まとめ

第12講 わが国の木材輸入史と環境問題
 1 わが国木材輸入の歴史的段階
 2 わが国の木材輸入史概観
 3 まとめ

第13講 地球温暖化をめぐる世界と日本の取り組み
 1 地球温暖化問題取り組みの歴史的経緯
 2 気候変動枠組条約と京都議定書の概要
 3 IPCCと第5次評価報告書の概要
 4 わが国の地球温暖化対策の法整備と政策
 5 COP20(2014年12月、リマ)の概要
 6 まとめ

第14講 地域における地球温暖化の取り組み
 1 地方公共団体の取り組み(長野県、高知県、新潟県等の事例)
 2 市町村の再生可能エネルギーの取り組み
 3 下川町の低炭素社会に向けての取り組み
 4 桐生市での脱温暖化の取り組み
 5 まとめ

第15講 地球温暖化と森林・木材
 1 気候変動枠組条約(枠組条約)での森林吸収源の位置づけ
 2 京都議定書での森林吸収源、木材によるCO2固定の位置づけ
 3 わが国の森林吸収源対策
 4 REDDプラスの概要
 5 まとめ

第16講 森林吸収源の経済的価値化
 1 森林が吸収するCO2の所有権
 2 自治体による森林・木材CO2等認証制度の動向
 3 J−VER制度と国内クレジット制度の概要
 4 J−クレジット制度の概要
 5 まとめ(課題と提言)

資 料
おわりに
索 引
ちくま新書1139
無学問のすすめ
――自分の頭で考える思想入門
2015年8月10日 第1刷発行
著 者 伊東祐吏(いとう ゆうじ)
発行者 山野浩一
発行所 株式会社 筑摩書房
ISBN978−4−480−06846−0
C0295

目次

はじめに
 学問をするとバカになる
 秀才は本当に頭がいいのか?
 学問の奴隷たち
 無学問のすすめ
 『学問のすすめ』の功罪
 福沢諭吉からの卒業

第一章 学問を知って、学問を捨てよ
 1 学問の正体
 2 考える競技
 3 学問の罠
 
第二章 言葉は正しいが、ニセモノである
 1 言葉を疑う
 2 脳と内臓
 3 言葉と身体
 
第三章 思想とは、勃起する知性である
 1 震災・戦争・明治維新
 2 思想の真実
 3 勃起の系譜
 
終章 知の奴隷にならないために
 1 知識・教養のウソ
 2 吉本隆明の「非知」
 3 本物の「知」を探して

おわりに
 学問はなぜダメなのか/「頭がいい」とは何か/素人のすすめ

参考文献
MFコミックス フラッパーシリーズ
高杉さん家のおべんとう 9
2014年10月31日 初版第一刷発行
著 者 柳原 望
発行人 三坂泰二
編集長 池上昌平
発行所 株式会社KADOKAWA
編 集 メディアファクトリー
ISBN978−04−066879−6
C9979
雑誌 52662−79


CONTENTS

第57話 めんどうの向こう側
第58話 香りのような
第59話 新メニュー、だね
第60話 地理的生春巻き
第61話 持っている人
第62話 おいしい気持ち
第63話 ペンター・セープ?
塾への道
POSTSCRIPT
MFコミックス フラッパーシリーズ
高杉さん家のおべんとう 8
2014年4月30日 初版第一刷発行
著 者 柳原 望
発行人 三坂泰二
編集長 池上昌平
発行所 株式会社KADOKAWA
編 集 メディアファクトリー
ISBN978−04−066544−3
C9979
雑誌 52661−44


CONTENTS

第50話 時間よ、動け
第51話 オムライス・リベンジ
第52話 わがままマグロ
第53話 家(いえ)の事(こと)
第54話 巻けたよ。
第55話 乙女のパンチ
第56話 菜花宣言
大人のソース
POSTSCRIPT

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実務家からみた司法試験 更新情報

実務家からみた司法試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング