ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実務家からみた司法試験コミュの藤田「最高裁回想録」2012年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験の合間に深入りしない範囲でよむのはいいかとおもわれます。

最高裁回想録
学者判事の七年半
2012年4月5日 初版第1刷発行
著 者 藤田宙靖
発行者 江草貞治
発行所 株式会社 有斐閣
ISBN978−4−641−12552−0
C1032

目 次

はじめに
第一章 最高裁判事就任まで
  一 就任依頼
  二 就任まで
  三 初登庁・認証式・就任記者会見
第二章 執 務
  一 始動
  二 事件の審議
  三 裁判官の日常生活
  四 最高裁判事の職務の実態
第三章 関与した事件から
 第一節 概説
 第二節 行政事件と近時の最高裁(その一)
     ――行政事件の重要性――
 第三節 行政事件と近時の最高裁(その二)
     ――司法制度改革との関係――
 第四節 行政事件と近時の最高裁(その三)
     ――その他の事件から――
 第五節 憲法事件と近時の最高裁(その一)
     ――変化の胎動――
 第六節 憲法事件と近時の最高裁(その二)
     ――最高裁は保守的(conservative)か?――
 第七節 刑事事件と近時の最高裁
  一 死刑事件
  二 事実認定
第四章 学者と裁判官の間で
 第一節 「学問」と「実務」
  一 思考経路の違い
  二 学者は裁判実務に対してどのような貢献ができるか?(その一)
    ――「藤田行政法学」の場合――
  三 学者は裁判実務に対してどのような貢献ができるか?(その二)
    ――いわゆる「法解釈学者」の場合――
 第二節 「判例拘束性」、「説明責任」等々
  一 いわゆる「判例拘束性」について
  二 説明責任と個別意見
第五章 裁判以外の公務
 第一節 司法行政
 第二節 出張
  一 憲法週間視察
  二 外国出張
 第三節 判例委員会
 第四節 長官代行への就任
 第五節 宮中との関係
終 章 退官
  一 最高裁判事の負担過重
  二 最終退庁まで
注 記

<付録>個別意見
 まえがき
憲法事件
 1 平成一三年参議院議員選挙無効訴訟――一票の較差事件(補足意見)
 2 平成一六年参議院議員選挙無効訴訟――一票の較差事件(補足意見)
 3 君が代ピアノ伴奏拒否訴訟事件(反対意見)
 4 平成一七年衆議院議員総選挙無効訴訟――一人別枠方式事件(意見)
 5 広島市暴走族追放条例事件(反対意見)
 6 婚外子国籍取得訴訟事件(意見)
 7 平成一九年参議院議員選挙無効訴訟――一票の較差事件(補足意見)
 8 空知太神社事件(補足意見)
行政事件
 1 名古屋デザイン博施設購入訴訟事件(補足意見)
 2 都管理職職員国籍条項訴訟事件(補足意見)
 3 病院解説中止勧告事件(補足意見)
 4 盛岡市長期間建築制限訴訟事件(補足意見)
 5 小田急高架化訴訟事件(補足意見)
 6 在外被爆者手当等請求訴訟事件(補足意見)
 7 万博食糧費情報公開訴訟事件(補足意見)
 8 浜松市土地区画整理事業計画決定取消訴訟事件(補足意見)
 9 高知・東洋町議リコール訴訟事件(補足意見)
 10 函館市議会議員費用弁済違法支出住民訴訟事件(補足意見)
刑事事件
 大阪現職刑務官母子殺人放火事件(補足意見)
民事事件
 1 サブリース賃料減額請求事件(補足意見)
 2 住友軽金属団体生命保険保険金請求訴訟事件(補足意見)
 3 横田基地夜間飛行差止等請求訴訟事件(補足意見)
<付表>関与した主な事件
 1 大法廷事件
 2 主任(裁判長)事件
 3 その他の事件

あとがき
索 引

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実務家からみた司法試験 更新情報

実務家からみた司法試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング