ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実務家からみた司法試験コミュの破産から民法が見える 旧版 目次

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧版は古本屋でやすくても受験生はかってはいけません。実務でふかいところをやるときには参考になるところもあります。

破産から民法がみえる
 −民法の盲点と破産法入門
1997年10月5日 第1版第1刷発行
2000年6月30日 第1版第7刷発行
著 者  小林秀之
発行者  大石 進
発行所  株式会社 日本評論社
ISBN4−535−51101−2

目 次
はしがき

第1講 債権者平等の原則                                        
 ?−民法ではどういわれているか
    債権法の大原則/債権者代位権と債権者平等/債権者取消権と債権者平等
 ?−破産からみるとこうなる
    債権者平等こそが破産の目的/「債権者平等の原則」のための手紙/
    破産管財人の管理・処分権
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第2講 担保物権                                                    
 ?−民法ではどういわれているか
    担保物権で「債権者平等の原則」が説明されている/なぜ担保物権で?/
    担保物権は民法の世界で優先権をもつか
 ?−破産からみるとこうなる
    破産で意味を持つ担保物権/別除権となる担保物権と、ならない担保物権/
    別除権の行使
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第3講 動産売買先取特権
 ?−民法ではどういわれているか
    動産売買の売主の地位/具体的な状況/特定性維持説と優先権保全説
 ?−破産からみるとこうなる
    破産における動産売買先取特権/動産担保としての位置づけ/本来的な動産売買先取特権の行使
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第4講 非典型担保−譲渡担保と所有権留保                                          
 ?−民法ではどういわれているか
    非典型担保/実質と法形式との食い違い/非典型担保の担保的構成
 ?−破産からみるとこうなる
    譲渡担保についての規定/譲渡担保設定者の破産/所有権留保の取扱い/
    民事執行との比較
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第5講 担保物権の性質
 ?−民法ではどういわれているか
    前講までのまとめ/担保物権の種類/担保物権の性質/手続法的視点の欠落
 ?−破産からみるとこうなる
    破産における担保物権の変容/別除権の行使/被担保債権との関係
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第6講 破産と権利能力・行為能力
 ?−民法ではどういわれているか
    破産の効果/自然人の権利能力・行為能力/法人の破産の場合
 ?−破産からみるとこうなる
    破産宣告の効果/固定主義と破産者の更生/法定財団と自由財産/
    行為無能力制度との比較
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第7講 権利能力なき財団と管財人の第三者性
 ?−民法ではどういわれているか
    権利能力なき財団/管財人の第三者性
 ?−破産からみるとこうなる
    破産財団の法的性質をめぐる従来の議論/法定信託説の登場と法的性質論の意義/
    破産管財人の第三者性
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第8講 連帯債務・保証債務
 ?−民法ではどういわれているか
    連帯債務者の破産/主債務者の破産と保証債務/求償権の事前行使
 ?−破産からみるとこうなる
    宣告時現存額主義/保証債務と破産/破産手続における求償権の行使
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第9講 双務契約と同時履行
 ?−民法ではどういわれているか
    同時履行の抗弁権/不安の抗弁権/相手方当事者の信用不安
 ?−破産からみるとこうなる
    一方のみが未履行の場合/双方未履行の場合と破産法五九条/
    破産法五九条などの立法趣旨/継続的供給契約
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第10講 請負契約
 ?−民法ではどういわれているか
    請負契約の性質/民法六四二条の処理/新しい請負契約の登場
 ?−破産からみるとこうなる
    注文者の破産/請負人の破産
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第11講 賃貸借契約
 ?−民法ではどういわれているか
    身近な賃貸借とA君の事例/A君の大家さんが破産した場合/
    A君のお父さんが破産した場合/民法の学説の状況
 ?−破産からみるとこうなる
    賃貸人が破産した場合/賃借人が破産した場合
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第12講 債務と免責
 ?−民法ではどういわれているか
    債務は永久に絶対か/A君一家の危機/責任なき債務と自然債務
 ?−破産からみるとこうなる
    死刑宣告から再出発の法へ/免責制度の機能と位置づけ/
    免責の要件と手続
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第13講 共益費用と租税
 ?−民法ではどういわれているか
    ほとんど登場しない共益費用と租税/租税債権と民事債権との優劣
 ?−破産からみるとこうなる
    税金に持っていかれるBさんの破産/財団債権の種類/
    財団債権の行使と弁済
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第14講 債権者取消権と否認権
 ?−民法ではどういわれているか
    債務者の無資力と債権者取消権/債権者取消権の法的性質
 ?−破産からみるとこうなる
    債権者取消権と対比した否認権の特徴/否認権の類型/
    否認権の行使と効果
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第15講 相殺
 ?−民法ではどういわれているか
    便利と公平の制度/相殺の担保的機能/差押えと相殺
 ?−破産からみるとこうなる
    相殺の拡張と制限/破産法一〇四条の制限/解釈による制限
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び(もっと目を広げてみよう)
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦

第16講 破産手続の流れ
 ?−全体の流れはこうなっている
    他の倒産手続との関係/各種倒産制度の比較/破産手続の全体の流れ
 ?−各手続はこのようになっている
    破産申立て/破産宣告前の保全処分/破産原因/破産債権の確定/
    破産財団の管理と換価/配当手続
 ?−具体的な事例で考えてみよう
 ?−結び              
 もうこの問題は解けるでしょう−司法試験問題に挑戦
 おわりに

索引

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実務家からみた司法試験 更新情報

実務家からみた司法試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング