ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実務家からみた司法試験コミュの租税法重要「規範」ノート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
租税法重要「規範」ノート
平成23年10月15日 初版1刷発行 
著 者  木山泰嗣
発行者  鯉渕友南
発行所  株式会社 弘文堂
ISBN978−4−335−35510−3

目 次
はしがき

本書の使い方

【第1編】租税法の基礎理論

 ? 憲法と租税法
  1 租税立法の違憲審査基準−憲法14条
   【1】 大嶋訴訟
        (最高裁大法廷昭和60年3月27日判決・民集39巻2号247頁)
  2 租税立法の違憲審査基準−憲法22条1項
   【2】 酒類販売免許制合憲判決
        (最高裁平成4年12月15日判決・民集46巻9号2829頁)

 ? 租税法律主義
  1 租税法律主義の意義
   【3】 固定資産税名義人課税主義事件
        (最高裁大法廷昭和30年3月23日判決・民集9巻3号336頁)
  2 租税の意義
   【4】 旭川市国民健康保険条例事件
        (最高裁大法廷平成18年3月1日判決・民集60巻2号587頁) 
  3 手続要件と租税法律主義
   【5】 共同組合員登録免許税軽減事件
        (東京高裁平成7年11月28日判決・行集46巻10=11号1046頁)
  4 課税要件明確主義−同族会社の行為計算否認規定の合憲性
   【6】 光楽園旅館事件
        (札幌高裁昭和51年1月13日判決・訟務月報22巻3号756頁)
  5 地方税条例主義
   【7】 秋田市国民保険税事件
        (仙台高裁秋田支部昭和57年7月23日判決・行集33巻7号1616頁)
  6 遡及立法禁止の原則
   【8】 福岡マンション譲渡損失事件
        (福岡高裁平成20年10月21日判決・判例時報2035号20頁)

 ? 租税公平主義
  1 源泉徴収制度の合憲性
   【9】 株式会社月ケ瀬事件
        (最高裁大法廷昭和37年2月28日判決・刑集16巻2号212頁)
  2 法の執行段階における平等原則
   【10】 スコッチライト事件
        (大阪高裁昭和44年9月30日判決・高裁民集22巻5号682頁) 

 ? 租税法の法源
  1 通達課税
   【11】 パチンコ球遊機事件
        (最高裁昭和33年3月28日判決・民集12巻4号624頁) 

 ? 租税法の解釈と適用
  1 租税法の解釈(1)−拡張解釈
   【12】 レーシングカー物品税事件
        (最高裁平成9年11月11日判決・訟務月報45巻2号421頁)
  2 租税法の解釈(2)−文理解釈
   【13】 ホステス源泉徴収事件
        (最高裁平成22年3月22日判決・判例時報2078号8頁) 
  3 借用概念(1)−「配当」の意義
   【14】 鈴や金融株式会社事件
        (最高裁昭和35年10月7日判決・民集14巻12号2420頁)
  4 借用概念(2)−「匿名組合契約」の意義
   【15】 勧業経済株式会社事件
        (最高裁昭和36年10月27日判決・民集15巻9号2357頁)
  5 借用概念(3)−「貸付金・・・の利子」の意義
   【16】 レポ取引事件
        (東京地裁平成19年4月17日判決・判例時報1986号23頁)
  6 私法取引と租税法(1)−租税法における錯誤
   【17】 錯誤による財産分与契約事件
        (最高裁平成元年9月14日判決・判例時報1336号93頁)
  7 私法取引と租税法(2)−取得時効の遡及効
   【18】 尼崎市相続土地喪失事件
        (大阪高裁平成14年7月25日判決・訟務月報49巻5号1617頁)
  8 租税回避の否認(1)−私法契約
   【19】 相互売買事件
        (東京高裁平成11年6月21日判決・高裁民集52巻1号26頁)
  9 租税回避の否認(2)−濫用論ないし限定解釈
   【20】 外国税額控除余裕枠りそな銀行事件
        (最高裁平成17年12月19日判決・民集59巻10号2964頁)
  10 租税法における信義則
   【21】 酒類販売業者青色申告事件
        (最高裁昭和62年10月30日判決・訟務月報34巻4号853頁)

【第2編】所得税

 ? 所得税の基礎
  1 所得概念(1)−包括的所得概念
   【22】 中高年齢者雇用開発給付金事件
        (神戸地裁昭和59年3月21日判決・訟務月報30巻8号1485頁)
  2 所得概念(2)−違法な所得
   【23】 利息制限法違反利息事件
        (最高裁昭和46年11月9日判決・民集25巻8号1120頁)
  3 所得概念(3)−未実現の所得
   【24】 株式会社藤松事件
        (大阪高裁昭和56年7月16日判決・行集32巻7号1054頁)
  4 所得概念(4)−二重課税
   【25】 年金払い生命保険金二重課税事件
        (最高裁平成22年7月6日判決・判例時報2079号20頁)
  5 所得概念(5)−所得税と源泉徴収制度
   【26】 日光貿易事件
        (最高裁平成4年2月18日判決・民集46巻2号77頁)
  6 所得概念(6)−非課税になる所得(損害賠償金)
   【27】 マンション建設承諾料事件
        (大阪地裁昭和54年5月31日判決・行集30巻5号1077頁) 
  7 所得の帰属(1)−共同経営によって得た所得
   【28】 歯科医院親子共同経営事件
        (東京高裁平成3年6月6日判決・訟務月報38巻5号878頁) 
  8 所得の帰属(2)−課税処分の無効
   【29】 冒用登記事件
        (最高裁昭和48年4月26日判決・民集27巻3号629頁)
  9 所得の帰属(3)−申告納税制度と申告の無効
   【30】 共同相続立木譲渡事件
        (最高裁昭和39年10月22日判決・民集18巻8号1762頁)

 ? 所得分類
  1 利子所得の意義
   【31】 協和興業事件
        (東京高裁昭和39年12月9日判決・行集15巻12号2307頁)
  2 配当所得の意義
   【32】 鈴や金融株式会社事件
        (最高裁昭和35年10月7日判決・民集14巻12号2420頁) 
  3 譲渡所得の意義(1)
   【33】 榎本家事件
        (最高裁昭和43年10月31日判決・訟務月報14巻12号1442頁)
  4 譲渡所得の意義(2)
   【34】 名古屋医師財産分与事件
        (最高裁昭和50年5月27日判決・民集29巻5号641頁)
  5 二重利得法
   【35】 川之江市井地山造成地事件
        (松山地裁平成3年4月18日判決・訟務月報37巻12号2205頁)
  6 譲渡所得の計算方法
   【36】 ゴルフ会員権贈与事件
        (最高裁平成17年2月1日判決・訟務月報52巻3号1034頁)
  7 譲渡所得における取得費
   【37】 支払利子付随費用判決
        (最高裁平成4年7月14日判決・民集46巻5号492頁)
  8 譲渡所得における譲渡費用
   【38】 土地改良区決済金事件
        (最高裁平成18年4月20日判決・訟務月報53巻9号2692頁) 
  9 譲渡所得と財産分与
   【39】 分与土地一体譲渡事件
        (東京地裁平成3年2月28日判決・行集42巻2号341頁)
  10 譲渡所得と代償分割
   【40】 土地代償分割事件
        (最高裁平成6年9月13日判決・判例時報1513号97頁)
  11 譲渡所得の収入金額
   【41】 浜名湖競艇場用地事件
        (東京高裁昭和62年9月9日判決・行集38巻8=9号987頁)
  12 給与所得の意義(1)−事業所得との区別
   【42】 弁護士顧問料事件
        (最高裁昭和56年4月24日判決・民集35巻3号672頁)
  13 給与所得の判断基準−民法上の組合から組合員が得た報酬について
   【43】 りんご生産組合事件
        (最高裁平成13年7月13日判決・訟務月報48巻7号1831頁)
  14 給与所得と事業所得の区別
   【44】 九州電力検針員事件
        (福岡地裁昭和62年7月21日判決・訟務月報34巻1号187頁)
  15 給与所得の意義(2)−雑所得との区別
   【45】 大嶋別訴第一審判決
        (京都地裁昭和56年3月6日判決・行集32巻3号342頁)
  16 給与所得の範囲(1)−通勤手当
   【46】 通勤定期券課税事件
        (最高裁昭和37年8月10日判決・民集16巻8号1749頁)
  17 給与所得の範囲(2)−レクリエーション費用?
   【47】 ハワイ5泊6日旅行事件
        (岡山地裁昭和54年7月18日判決・行集30巻7号1315頁) 
  18 給与所得の範囲(3)−レクリエーション費用?
   【48】 香港2泊3日旅行事件
        (大阪高裁昭和63年3月31日判決・訟務月報34巻10号2096頁)
  19 退職所得の意義
   【49】 5年退職事件
        (最高裁昭和58年9月9日判決・民集37巻7号962頁)
  20 事業所得の意義
   【50】 会社取締役商品先物取引事件
        (名古屋地裁昭和60年4月26日判決・民集36巻4号589頁)
  21 事業所得の範囲
   【51】 嶋モータース事件
        (名古屋高裁金沢支部昭和49年9月6日判決・行集25巻8=9号1096頁)

 ? 所得の計算と年度帰属
  1 必要経費の意義
   【52】 賃貸用土地贈与事件
        (大阪高裁平成10年1月30日判決・税務訴訟資料230号337頁)
  2 違法な支出と必要経費
   【53】 高松市塩田宅地分譲事件
        (高松地裁昭和48年6月28日判決・行集24巻6=7号511頁) 
  3 所得の年度帰属(1)−権利確定主義?
   【54】 雑所得貸倒分不当利得返還請求事件
        (最高裁昭和49年3月8日判決・民集28巻2号186頁)
  4 所得の年度帰属(2)−権利確定主義?
   【55】 沖縄補償金事件控訴審判決
        (福岡高裁那覇支部平成8年10月31日判決・行集47巻10号1067頁)
  5 所得の年度帰属(3)−権利確定主義と管理支配基準
   【56】 仙台家賃増額請求事件
        (最高裁昭和53年2月24日判決・民集32巻1号43頁)
  6 必要経費の範囲(1)−事業上の損失
   【57】 事業所得貸倒分不当利得返還請求事件
        (最高裁昭和53年3月16日判決・訟務月報24巻4号840頁)
  7 必要経費の範囲(2)−所得税法上貸倒損失
   【58】 貸倒損失訴訟事件
        (名古屋地裁平成2年11月30日判決・行集41巻11=12号1921頁)
  8 必要経費の範囲(3)−所得税法56条の適用範囲
   【59】 弁護士夫婦事件
        (最高裁平成16年11月2日判決・訟務月報51巻10号2615頁)

 ? 所得税額の計算
  1 損益通算
   【60】 岩手リゾートホテル事件
        (東京地裁平成10年2月24日判決・判例タイムズ1004号142頁) 
  2 所得控除(1)−配偶者控除・扶養控除
   【61】 事実婚「配偶者控除」訴訟
        (最高裁平成9年9月9日判決・訟務月報44巻6号1009頁) 
  3 所得控除(2)−雑損控除
   【62】 「災難」事件
        (最高裁昭和36年10月13日判決・民集15巻9号2332頁)

【第3編】法人税

 ? 法人税の基礎
  1 公益法人等の所得−収益事業
   【63】 ペット葬祭業事件
        (最高裁平成20年9月12日判決・判例時報2022号11頁)
  2 人格のない社団等
   【64】 ネズミ講事件
        (福岡高裁平成2年7月18日判決・訟務月報37巻6号1092頁)

 ? 法人所得の意義
  1 法人所得の意義−収益計上の時期
   【65】 大竹貿易株式会社事件
        (最高裁平成5年11月25日判決・民集47巻9号5278頁)
  2 益金の意義(1)−無償による資産の譲渡
   【66】 南西通商株式会社事件
        (最高裁平成7年12月19日判決・民集49巻10号3121頁) 
  3 益金の意義(2)−無償による役務の提供
   【67】 清水惣事件
        (大阪高裁昭和53年3月30日判決・高裁民集31巻1号63頁)
  4 益金の意義(3)−無償による資産の譲受け
   【68】 有限会社柿木荘事件
        (東京高裁平成3年2月5日判決・行集42巻2号199頁)
  5 損金の意義(1)−利益の分配
   【69】 東光商事株式会社事件
        (最高裁大法廷昭和43年11月13日判決・民集22巻12号2449頁)
  6 損金の意義(2)−違法支出
   【70】 株式会社エス・ヴイ・シー事件
        (最高裁平成6年9月16日決定・刑集48巻6号357頁)
  7 損金の意義(3)−売上原価
   【71】 牛久市売上原価見積事件
        (最高裁平成16年10月29日判決・刑集58巻7号697頁)
  8 損金の意義(4)−債務の確定
   【72】 株式会社ケーエム事件
        (山口地裁昭和56年11月5日判決・行集32巻11号1916頁) 
  9 損金の意義(5)−貸倒損失
   【73】 興銀事件
        (最高裁平成16年12月24日判決・民集58巻9号2637頁)
  10 損金の意義(6)−損失と損害賠償債権の両建て
   【74】 日本総合物産事件
        (東京高裁昭和54年10月30日判決・訟務月報26巻2号306頁)
  11 損金の意義(別段の定め)(1)−寄附金?
   【75】 太洋物産売上値引事件
        (東京高裁平成4年9月24日判決・行集43巻8=9号1181頁)
  12 損金の意義(別段の定め)(2)−寄附金?
   【76】 PL農場事件
        (大阪高裁昭和59年6月29日判決・行集35巻6号822頁)
  13 損金の意義(別段の定め)(3)−交際費
   【77】 荒井商事オートオークション事件
        (東京高裁平成5年6月28日判決・行集44巻6=7号506頁)
  14 損金の意義(別段の定め)(4)−繰越欠損金
   【78】 行田電線株式会社事件
        (最高裁昭和43年5月2日判決・民集22巻5号1067頁)

 ? 法人税額の計算
  1 税額控除
   【79】 南九州コカコーラ・ボトリング株式会社事件
        (最高裁平成21年7月10日判決・民集63巻6号1092頁)

 ? 同族会社の特例
  1 同族会社の行為計算否認−要件
   【80】 南日本高圧コンクリート株式会社事件
        (福岡高裁宮崎支部昭和55年9月29日判決・行集31巻9号1982頁) 
  2 同族会社の行為計算否認−効果
   【81】 株式会社塚本商店事件
        (最高裁昭和48年12月14日判決・訟務月報20巻6号146頁) 
  3 所得税法における行為計算否認
   【82】 株式会社エス・アンド・テイー事件
        (東京地裁平成元年4月17日判決・訟務月報35巻10号2004頁)

【第4編】国税通則法

  1 申告の錯誤無効
   【83】 共同相続立木譲渡事件
        (最高裁昭和39年10月22日判決・民集18巻8号1762頁)
  2 過少申告加算税と「正当な理由」(1)
   【84】 ストック・オプション「正当な理由」事件
        (最高裁平成18年10月24日判決・民集60巻8号3128頁)
  3 過少申告加算税と「正当な理由」(2)
   【85】 委任税理士の脱税事件
        (最高裁平成17年1月17日判決・民集59巻1号28頁)

【確認問題】

判例索引

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実務家からみた司法試験 更新情報

実務家からみた司法試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング