ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新章−アクエリアンエイジコミュの戦略【ギャラクシースタイル】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人の考えのまとめ2つ目ということで、書いていこうと思います。

様々な店舗でギャラクシースタイルでの戦績を見ております。
レシピは見ていないのですが・・・、黒・青・緑が強いですね。

今回、タイトルにある「戦略」というのは、

「フィニッシャー(使いたいメインとなるカード)は決めてあるけど、それ以外のカードの構築をどうしたら良いのか?」 を考えてみました。


まず、使いたいカード(以後メインカードと言います)と同じ色にします。

メインカードは様々あると思います。

白→“愛花”、極秘プロジェクト、バースト・プラズマ など
赤→“うめ”、各種カウンターカード など
青→“レミリア”、ルビー・ロッド、死の刻印 など
緑→“みやこ”、ラプラスの悪魔、女神の報復 など
黄→“フォルナ”、焼き・装備カード など
黒→“詠”、パニッシュメントアサルト、天使軍降臨、ステルスコート など


やはり、どれもファクター・コストは多く掛かりますので、メインカードを多く採用する事は必須です。

「始まりの地球」のみのデッキを組んでいる方ならば、1度は感じる事だと思いますが、


「単色だけだと、ドローとチャージが少ない」というのが目につきます。

展開が遅くなるだけではなく、アタックと合わせてエフェクト・プロジェクトなどのコストを払えなくなるのは負けに繋がります。


メインカードのカードパワーも大事ですが、やはり序盤の基礎を整えなくてはいけないのがアクエリです。そう思っています。


なので、序盤の「戦略」をまとめてみました。


1.軽量ブレイクを多く積む
軽量ブレイクとは、ファクター・コスト共に0〜2の軽いブレイクカード群です。
手早くメインカードのためのファクターを揃えていき、相手よりも早く強いカードをプレイすることが出来ます。
黒はこれが強いです。《パニッシュメントアサルト》でゲームが終了、なんてことが普通にあります。
多く積む度合は、8〜16枚ほど。(60枚構築ならば) 
欠点は、手札を多く消費してしまうため息が続かない所。「ドローのブレイクカードを出したけれど、勢力エリアにあるキャラにパワーをセット出来ない」ということが結構あります。


2.他の勢力から借りてくる
今回の各勢力にある精神0のチャージ1持ちサイクルが優秀で、勢力フェイズにアグレッシブキャラにアタックしてもらって出てくれば手札を使わずにチャージ持ちを増やしていくことが出来ます。
加えて、このサイクルのキャラクター達は横取りされにくいアイコンを持っているため、安心して採用出来ます。
欠点は腐ること。2枚以上勢力エリアにダブっても有効活用出来ません。序盤のファクター事故に繋がる可能性も。


3.精神2
チャージ1しか持っていないのに、パワーカードを2枚もセット出来ないキャラがいます。Saga3からやっていた方にとっては信じられないほど使いづらいカードだと思います。ですが、今回はコストが2あるのは強いです。
「1ターンでいかにカードパワーの高いカードを相手に叩き付けれるか」が主になっているギャラクシースタイルでは、重たいパワーカードを使いこなすためにチャージ1持ちで精神2は役立ちます。
既にパワーカードが2枚セットされているチャージ1持ちと、ドローキャラクターがいるだけでコストが4あります。4コストは大型ブレイクや、ゲームエンドへ繋がるプロジェクトを使うにピッタリなコストです。
欠点は、重たいこと。当たり前ですが、1ターン目でメインカードのファクターがコスト2からだと出始めで2枚手札を使っていますので厳しいところ。精神2はチャージ1を使って、なるべく手札を消費せず仲間にしたいです。


以上です。参考になれば幸いです(^^ 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新章−アクエリアンエイジ 更新情報

新章−アクエリアンエイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。