ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真・政治討論議場コミュの差別にたいする議論2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足を踏んだ者には、踏まれた者の痛みはわからない。
「足を踏まれた!」と誰かが叫び、
足を踏んだ人間に抗議するのは当然の権利だ。
しかし、自分の足は痛くない私達も、誰かの足を踏んだ人間を非難している。

みんなが差別を批判できる時代に私達は住んでいる。
しかし、世の中には
「差別はいけない」という考えに反発する人もいる。

「差別はいけない」と叫ぶだけでは解決できない問題はそこには存在する。

政治的・経済的・社会的な背景とともに
「差別」に関して議論していこうではありませんか?


差別にたいする議論
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5821163&page=20&id=94139073

コメント(115)

>>[74]
>平等を定義する場合の前提が、女性は不当な扱いを受けているというのはおかしいと思ってます。


長々と書いてる間に、簡潔に書かれてしまってたw

[平等を定義する場合の前提が、女性は不当な扱いを受けているというのはおかしい]
ってのは、時代の流れや、技術の発展によって、

[暗黙のルールも合理的]
って奴の合理性が失われていってるからやと思うんよな。


男女それぞれの役割、暗黙の合理性を、定期的に見直すような仕組みでもあれば、公平な平等をある程度担保できそうな気もするな。
>>[78]
>つまり、ジェンダーギャップをなくすというのは、
>いわゆる人間臭さを消し、ハイレベルな仕事を失くす作業でもあるんじゃないかね?

ですね^^;
世の中の不便な部分は、別の言い方をすると「奥の院」として
専門職の技術屋「スペシャリスト」だけが扱える領域となります
が、例えばこの2〜30年のPC・インターネットの普及で
消えていった、あるいは規模縮小した「奥の院」はいくつもあります
ノアはんが示した事例もまた然りです

>「男性」の権利なんてものは前提されているようで実はない。
>なのでブラック企業とかも増えるんでしょうね。

ブラック企業のカラクリを解き明かす考察として
これはなかなか面白いです
>>[80]
ええ、IT革命のおかげで情報収集が劇的に楽になりました
情報収集のために外に出る必要性が減りました
ググれば、大概の情報はすぐに入手できてしまいます^^
そしてこの2年間での感染症騒動でテレワークが浸透しつつあります

https://takumick.com/crowdedtrain-history

さっそくググってみましたw
80年代の通勤ラッシュ時の乗車率は200〜300%という過密度です
が、これがこの2年間でどう変化しているのか?
気になりますね^^
>>[82]
>なぜ男性は子供が小さいうちは育児や家事を中心にしないで外に働きに行くのですか?


俺が今まさに子育てしてる体験から言うと、育休もとって残業も断ってってのを、子供が大きくなるまで続けるってのは、恵まれた環境でなければ難しい。
失業するとまでは言わんけど、出世はできへんしボーナスの査定も下がるやろうな。
零細企業なら失業もありえるな。


意識の問題ではあるんやろうけど、現実として、社会・会社が男性に求めてる事があって、それに逆らうのはリスクや不利益がどうしてもある。

これを解消していくにも「男性の権利ガー」と言うても効果は薄い気がする。
力を持ってるのは子育てを終えた世代やしな。

「女性の権利ガー」って中に入れてくのが良いかもな。
現状、女性の権利向上ってのは、「女性の男性化」が進められがちや。
けど、そうではなくて、今まで女性が担ってきた役割を、男性にも負担しろって求める方向でいくのも必要やろうな。
当然、その分、男性が担ってきた役割を女性もやると言えば説得力も増す。

男性の育休取得もそのひとつやろうけど、もっと進めていかなあかんところやろな。


でなければ、子供の迎えなんてのは、担い手がおらんようになって、結局、もともとやってた女性が押し付けられるって形になってしまいがちや。
>>[84]
>>[85] マカロン♪さん
「力を持ってるのは子育てを終えた世代」と同居して
3世代家族を形成すれば良いと思う^^
>>[85]
[それが女性にされていることです。
女性の権利もへったくれもありませんね]

せやな。
しかし、過渡期ゆえの事やろうけど、旦那が子育てに積極的に参加した結果、旦那の所得が同年代の同業者よりも低くなった時、奥さんは文句を言わずにおれるのかと。
旦那や奥さんの両親は、旦那の事を甲斐性なし扱いせずにおれるのかと。


男が意識を変えようとしても、それを許されへん環境がまだまだあるんよな。

夫婦共に公務員とか、福利厚生のしっかりした上場企業勤めとかでないと、まぁ難しい。
そしてそんな奴は世の中の2割もおらん。

8割の男は、意識を変えられない環境にあると言うても過言じゃない。


もっと言うなら、女性が結婚相手に求めるものの中に、自分以上の所得というのが上位にある。
男性にはほぼない。

これはタマゴか鶏の話になるかもしれんけど、男性に稼ぐ事を求める以上、女性に家庭運営の負担がより大きくなるのは不可避な事なんちゃうかと。


女性が男性と同等に稼げる社会にすると同時に、社会が男性に稼げという圧をかけずにおる状況にせんと、男性の育児参加はなかなか進まんやろな。
>>[86]
親、義親と折り合い悪いとか、兄弟多いとかなると無理やん。
>>[88]
まあ、昔は共同体のそういうデメリットも込みで当たり前だった
が、近代以前から都会は
財産相続できないだろう次男次女以下が多く住む場所であり
近代以降は、そして戦後はさらに物質的に豊かに便利になるほどに
近所同士の共助意識は希薄になり、孤立化が進み
子育てするには不向きになっていった
が、その反面、自由を謳歌するには最適でもあった^^;

ということで、なんとか「折り合」うように努力すべし^^
>>[94]
その差別はフラットな意味かと。
>>[89]
>子育てするには不向きになっていった

これ、どうなんやろな。
お天気さんの言うてはった、資源や技術の発展による「ハンディキャップの乗り越え」が、子育てには充分に行き渡ってないだけな気もする。

いま、体験してる事なんやけど、アレよ。

『いや!なにコレ便利! あんたらはええなぁ、ワタシ等の時代はせーんぶ手でやってたんやでぇ』って、俺の育児を見て、こういう感想を言うオバハンが多数おる。
時には批判・非難してくる奴もおる。


俺は育児に使う道具が、俺にとってはそれが普通やから便利やとは思わんけど、昔はもっと不便であったんやろう想像はつく。
さらに昔は、どのように対処してたのかわからんモノもある。
数十年前の新生児死亡率が高かったのも納得いくほどに、今使ってる育児の道具の数々は、よくできてる。

おそらく、これらがもっと発展していけば、子育てに祖父母を必要としない日がくるやろう。
まぁ、現状も、必要とまでは言われへん。
なんせ、母乳が出ぇへん俺一人でも、24時間対処できるしな。



折り合いがつけばそれにこした事はないけど、折り合いがつかずに疎遠にしてる事もまた、特に悪い事あつかいされへん世の中である方がいいと俺は思うわ。
>>[96]
>他の兄弟は核家族

基本はそのはず。
家を継げるのは長男ってのが多かったんやろな。
でないと、財産(農地)が散り散りになって食われへんようになってしまう。

次男以下は都会に出て、女の子は嫁いで家を出ていく。

そうやって家を守っていくスタイルが日本の在り方やったわけで、個人の自由とは相性最悪な文化ゆえに、近代以降、諸外国よりも多くの問題を抱えたように思うわ。

>>[90]
[女房の方が稼ぐので小学校の運動会は俺が行く]

情けない旦那、と、世間は思ってしまうやろな。


子育てしてて思ったのは、「子供のためにも〇〇でいなければならない」という、社会からの圧がけっこうあるんやなって事。

そりゃ、子供は親を見て育つ部分が大きくあるってのは事実やろうから、立派な父・母であるべきってのはわからんでもない。

けど、この「立派な父母像」が、1種類しかないとまでは言わんけど、まぁ、なかなかに狭いモデルなんよな。
それにともなって、「あるべき家庭像」も狭くなる。


マジで良くないと思うのは、厚生労働省がよく出してる、4人家族のモデルって奴や。
あれのせいで、いろんな差別解消が遅れてる気するんよな。


もっと、色んなパターンで家族モデル出してくれたらええのにな。
南大阪のカスカップルでも幸福になってる家庭のモデルとか。
たぶん、それだけでかなり差別解消する気がする。マジで。
>>[100]
コロナに関しては色々わかってないから、そこにある差別が不当か合理かは、病理的な視点では判断つけられへんのちゃうやろか。

あるのはあくまでも、政治的な判断であって、これは条件がそろえば万人に適用される差別やん。
ゆえに「感染者の隔離」ってのは、合理的な差別って事になるんちゃうかと。


問題は、市井のアホ共の反応なわけやん。
「感染者の自由行動は殺人」ってのは言ってOKではなく、不当な差別や。
ここにどんだけ病理的な説明をもってきても、不当な差別や。

なんせ、感染者の自由行動は、あくまでも隔離が強制ではなくお願いベースでやられてる事に対して、正当な自由を行使してるだけやからな。
仮に自由行動を病理的な理由でやってようが、そんな事は差別と何の関係もないわけや。

言われた側が、名誉棄損なりなんなりで訴訟すれば余裕で勝てるはず。
勝ったらさらに叩かれるやろうけどな。
そしてさらに叩いた奴も訴えればまた勝てるやろう。

けど、もし「コロナはただの風邪だから出歩いて何が悪い!」ってな主張で訴訟したら、負ける可能性あるな。
>>[97]
>なんせ、母乳が出ぇへん俺一人でも、24時間対処できるしな。

頑張ったらたぶん出るで^^

それはそうと
「母乳」という言葉はあるのに「父乳」という言葉がないのは「差別」だw
>>[101]
開業医の利益、都合に合わせたら
そのツケが我々に回って来た感じがする^^;
>>[102]
>「母乳」という言葉はあるのに「父乳」という言葉がないのは「差別」だw

言葉以前に、男から乳は出ぇへんw
頑張っても出ぇへんw
>>[105]
>感染者イブを特定した場合、人ではないことは確か

大元の一番初めのイブさんは、国連の忖度でうやむやになったままなんかな?

コウモリ説やらネズミ説やらあったけど、もしこれが「生食チャレンジ」であったなら、感染者イブは個人の責任問われるんちゃうか。


地元住民からリアル話として聞いたんやけど、山口県の感染者イブは、地域一丸となって家族ごと叩いて、一家離散させた上に、イブ当人は自殺するまで叩かれたらしいな。
死ぬ前に会えてたなら、億万長者にしてやったのに。
惜しい事やわ。
>>[108]
>コロナは風邪と言い張って自由に動き回る人達は、自分のことしか考えていない。


逆も然りやで。
「コロナかもしれんから家出るな、人に迷惑かけんな」って、なんの症状も出てない健康な奴に言うのもまた、自分の正義感を振りかざしてるだけやん。

これのせいで仕事を失って経済苦で死んだ奴もおるわけやん。
コロナ禍での自殺は女性が多いってマカロンさんも言うてはったわな。

>>[108]
ググった^^

■ノーマスク集団が「札幌市長に会わせろ」と大挙→職員がコロナ感染 前日には道庁でもトラブル...■
2021年07月08日20時20分
https://www.j-cast.com/2021/07/08415754.html?p=all

> 秘書課長が秋元市長に会わせることはできないことを説明し、危機管理対策室によると、秘書課長は、まず相談窓口として市民の声を聞く課に案内した。市では、グループに対し、マスク着用やパーテーション越しの対応を依頼したが、グループは拒否したという。

> グループ側は、マスクを強要しないことなどを市に求めてきており、対策室の職員3人がとりあえず会議室で応対し、話し合いが1時間ほど続いた。

これは法的にはグループ側に理がある
札幌市役所が国民市民にマスク着用をお願いはできても
強要する法的根拠は皆無です
つまり、札幌市役所の対応は明らかに憲法違反の職務放棄です

> その後、グループと話し合った職員計5人のうち3人が、PCR検査の結果コロナ陽性になったと7日に市が発表した。3人は、8日昼過ぎ現在は、軽症か無症状だといい、宿泊療養施設に入っている。他の2人は、濃厚接触者として自宅待機中だ。

> 感染は、グループとの接触が原因かは不明で、グループの誰かが咳き込むなど体調が悪かったとの報告は受けていないという。

「感染は、グループとの接触が原因かは不明」ならば
このくだりは明らかに印象操作狙いの蛇足です

> とはいえ、なぜ「ノーマスク」で市長室にアポイントもなしに押しかけるようなことをしたのだろうか。J-CASTニュースでは、このユーザーに取材を申し込んでいるが、現時点で返答はない。

ん?
秋元市長がグループ側と面会したなかった理由は
1.「マスク着用やパーテーション越しの対応を依頼したが、グループは拒否した」から?
2.「市長室にアポイントもなしに押しかけるようなことをした」から?
どっちだろうね?^^

> なお、同一ともみられるグループが、札幌市を訪問する前日の6月29日に、北海道庁を訪れ、道教委も含めて職員12人が応対し、因果関係は不明だが、その後にうち3人がコロナ陽性になっている。道の職員厚生課が取材に明かした。3人とも、7月8日昼過ぎ時点では軽症だという。

>因果関係は不明だが、
>因果関係は不明だが、
>因果関係は不明だが、

おいおいw、この記事は冒頭からいったい何なんだよ?^^;
自民党の皆さんのような差別主義者集団が、日本ではまだまだマジョリティだということは認めます。差別主義者≒保守派の議員が多数であるうちは、すべてのマイノリティにとって、住みやすい社会を望むことは難しいこと。
しかし、必ず思想の潮流は変化し、社会の構造も変わります。地道に努力しましょう。
差別 ということが社会的に問題になる昨今、
ある事象が、差別であるかどうか、その認否が、被害者側(差別される側)の判断に任されるという比重がおおきい。
そういう事情が浮き彫りにしたものは、
差別は、“悪意のないの”によって発生している場合が多い、ということだ。

悪意がないということは、罪悪感がないということであり、その差別が、改善されるタイミングが難しいということを意味する。

差別問題は、意識の問題でもあり、その根は意外と深い。
こういう意見もあるね

勘違いしてるけど、差別はしてもいいんだよ
https://anond.hatelabo.jp/20220925070904

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真・政治討論議場 更新情報

真・政治討論議場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング