ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの15歳の老犬なのですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家のこのは(mix)は15歳になるメスの老犬です。
先週から具合が悪く病院に行ったところ子宮蓄膿症だろうとのこと。
血液検査の結果の数値は消して悪くはなく、15歳にしてはかなり状態はいいとのこと。しかし、年齢が年齢だけに手術も成功率は高くないとのことでとりあえず抗生物質を貰ってきました。
昨日2種目の抗生物質を貰い飲ませたところ、それからご飯も食べなくなってしまい、ずっと寝ている状態になってしまいました。痩せこけて背中の骨が浮いてる状態です。散歩もするのですが眠りながら歩いているという感じで…。
薬が合わないのでしょうか?
手術をして直る可能性もあると獣医さんは言いますが、やはり勧めるとは言えないそうです。

もし似たような体験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント(13)

子宮ちくのうは緊急オペに値します。程度にもよるかもしれませんが、、
セカンドオピニオンをお勧めします。
私の知り合いの犬も少し前に子宮蓄膿症で手術をしました。
その子は、5歳くらいなので手術をしましたが、やはり、緊急オペでした。
あと少し遅かったら手遅れになるところだったそうです。
ですので、私もセカンドオピニオンを早急にされた方がいいと思います。
うちのワンコは12歳のミックスです。
今年の5月に子宮蓄膿症になって、緊急手術しました。
獣医さんからは、「肝臓の数値も腎臓も悪くなっているので、手術に耐えれるかどうか分からない」とまで言われましたが、かなり膿がたまっていたので、いつ破裂してもおかしくない状態ということで、即手術になりました。
術後の様子をみて、しばらく入院の予定でしたが、翌日から自力で食事もできるほどになってたので、退院させてもらって、今はとても元気にしています。
膿が外へ流れ出てくるものだったら、お薬でよくなるのかもしれませんが、うちのワンコのように膿が溜まってしまうと、胃や腸を圧迫して食欲もなくなってしまうと思います。。。
抗生剤でなんとかなる場合もあります。早めに分かった場合とか、またはどうしても切りたくないって方もたまにいるので、抗生剤ですませることもあります。もちろん再発する可能性も高いですし、取ってしまうのが一番ですが…。
抗生剤によっては、胃腸にきついものもあるので、吐いてしまったりなど出るなら病院に聞いてみてはいかがでしょうか。違う抗生剤や胃腸薬もだしてもらえるかもしれません。
血液検査の結果によっては高齢であってもオペは可能です。私も、14歳のわんこ飼いですが、腫瘍摘出しました。元気にしています。
もしうまく抗生剤が効いていない場合、膿がたまることで死に至る場合もあります。
今の状況含めもう一度病院に聞いてみてください。
アドバイスありがとうございます。
先ほど母親が獣医さんに診てもらったところやはり一昨日よりも悪くなっているとのこと。
薬の副作用で眠いのかと思っていたのですが、やはり具合が悪く熱が高いので眠って体力をそちらに廻して体が戦っているのだそうです。
手術か、このままの状態で治療を続けるか明日までに決断をと言われたらしいので、皆さんのアドバイスやWebサイトなどの意見も参考にさせてもらい、手術に踏み切ることにしました。

セカンドオピニオンも考えましたが狭い市内で獣医さん同士の繋がりもありますし、主治医の先生に託すことに決めました。
シホさん、めぐmeguさん、テオペペさん、いとけいさん、本当にありがとうございました。


写真は数ヶ月前の元気な頃の写真です。早く元気になってまたこんな写真撮らせてもらいたい。
大きな決断をされたんですね。
お気持ちお察しします。。
私も自分の猫を手術するときは、はりさけそうなキモチでした。
あやあやさんはさらに大きな不安がおありでしょう。。
無事手術が終わり、完治して戻ってこられることを信じています。
きっと元気になって帰ってきますよ!
あやあやさんもお体を壊す事なく愛犬さんをしっかり支えてあげてくださいねU◕ฺܫฺ◕ฺUワン
頑張ってくださいね!仕事柄 たくさんパイオでオペした子をみましたが、 早めにとってしまえば助かる確率も高いですし、麻酔のリスクはあるとは思いますが、高齢でも耐えた子沢山います!
いい結果がでますように。。
あや♡さん、シホさんありがとうございます!
今日の1時ごろからオペだそうです。
仕事なので付き添って上げられないのですが朝出てくるときに頑張れってぎゅっとしてきました。
4時ごろには獣医さんから連絡がくるそうなのですがあまり仕事に身が入りませんね;
このはも頑張ってるんだから私も頑張らないとね。
うちの子も2年ほど前、15歳の頃に子宮蓄膿症の手術をしました。
高齢なので血液検査の結果次第では
手術はできないといわれましたが、
幸いうちの子はコレステロールが高いだけで
問題なく手術できました。
手術をする前は元気がなかったけど、
手術の翌日にはピンピンしてました。
手術の時はやっぱり
麻酔から目が覚めなかったらどうしようと不安でした。

その手術のおかげもあってか今17歳ですが
まだ頑張ってくれてます。
最近は老衰で肝臓も腎臓もやられてきてますが…
手術うまくいくことをお祈りしています。
うちも何年か前に子宮摘出をしました。
最初は原因がわからなくて、お腹が痛くて食欲もなく、痩せて、毛ご抜け、血液検査では血小板が極度に足りないといわれました。そのうちに膿が垂れてくるようになり、それが原因だとわかりました。
そのときにはもう麻酔も耐えられないかもしれないといわれたのです。本人が生きる意志が強かったのかおかげで手術後は元気をとりもどしました。
どうせやることになるなら体力があるうちがいいですよね!!
もう少しですね。がんばってください。
ごっちんさん、あちさんありがとうございます!

手術開腹の結果、人間の拳2個くらいの大きさにまで卵管が膨れていまして、中を開くと大量の血膿で溢れていました。それ以外の場所も切ると黄色いどろっとした膿が出てきて、本当にあと1日2日で破裂というとこだったと獣医さんに言われました。
その上、この血膿の袋がどういうわけかウチの子の場合、胃と肝臓の間に潜り込んでいたため普通に引っ張っても出てこない状態だったらしく、開腹を少し多めにしたそうです。
それでも内臓との癒着もなく、無事摘出できました。
手術の後様子を見に行ったところ、母親が呼びかけると顔を上げて尻尾を振って立ち上がろうとまでしました。(さすがに傷が痛むのか立ち上がることは出来ず、直ぐに腹ばいになってしまいましたが)
その後の経過も悪くないようで、明日退院できることになりました。老齢なためまだまだ予断は許せませんが、第一段階はクリアしたようです。

皆様、貴重なアドバイス、体験談、本当にありがとうございました。ご報告が遅れてすみませんでした。


余談ですが、上で15歳と書きましたが、カルテには15歳とあるのですが、母親にきいたところ今16歳で、11/3が誕生日なのでもう直ぐ17歳になるそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング