ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュのどうしたらいいかわかりません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家の15歳の雑種が、先月初めにレントゲンを撮ったところ、肺に白い影がありました。


そして今日、再度レントゲンを撮ってみると、影がたくさん増えてて、これはガンでしょうとのことでした。


影を発見してから毎日、ガンに効くとゆうハナビラタケを飲ませてました。


なのに、効くどころか逆効果涙


ネットでサプリメントを調べたら、逆に進行さしてしまうこともあるとかいてました。もしかすると、あたしが悪化させてしまったのかと思うと、サプリに手を出すのが怖くなりました。

でも、高齢とゆうこともあり、抗癌剤とか、副作用があるのはできるだけしたくないのです。


免疫療法を考えてますが、他にしてあげられることは何かあるでしょうか涙このままだと、水がたまり、呼吸がしづらくなり、亡くなるときはかなり苦しい思いをさせてしまうと思うと、悲しくてなりません。



よければアドバイスなどありましたらおねがいします。

コメント(9)

医師はなんと言ってますか?

先ずは掛かり付け医師としっかり話し合うことだと思います。

お辛いでしょうが…

良くなることを信じて頑張って下さいね。

かかりつけの獣医さんとじっくり相談なさってみたらいかがでしょうか?
飼い主さんの考えに沿った治療方針を考慮して頂けると思います。

例えば「良くなる可能性があるのであれば多少の副作用は我慢させたい」のか「積極的な治療をするよりも本人が感じる苦痛を最大限とりのぞいて、出来るだけ最後まで生活の質をキープしたい」のか等々…。

もちろん、ネットで情報を集めたりサプリを試したりするのも良いと思いますが、まずはご自分の希望や考えを率直に表明されて主さんのワンコさんの体の状態を一番把握している獣医さんと相談するのが先決ではないかという気がします。

なんだかアドバイスになっていなくて申し訳ありません。
主さんとワンコさんが一日でも長く心おだやかに楽しく暮らせますように!
さっそくコメントをして頂き、ありがとうございます涙


先生はとても信頼できる方で、先生もあまり抗癌剤はすすめてくるような話し方じゃないように感じました。もしかすると、私の考えに合わせてくれたのかな?


今の状態が食欲も半減し、急激に1.5キロくらい体重が落ち、明らかに体力もない感じです。そんな中で、抗癌剤は私はしたくないなとゆう考えです。先月くらいの元気があれば、考えたかも知れません。



あと、私は前に動物病院で働いてましたが、抗癌剤治療はいちがいには言えませんが、やはり精神的にも、体力的にもきついとゆう印象があります。


そこまでして、延命させたいかとゆわれると・・・


それよりも残り少ない日々をいかに穏やかに暮らし、安らかに逝ってもらうか。


先生もたくさんのクライアントをみてきて、疲れ切った飼い主さんが(もちろんわんちゃんも辛いですが)、もぅ次は飼いたくないとゆう方が中にはいるみたいで、そんな思いをされると悲しいとおっしゃってました。なので、抗癌剤を試す価値のある症状の子以外は、あまりすすめる感じはない考えみたいです。


肺癌には、はっきり効果は期待できないとゆうこともあるし、私もクライアントを見てきて、しんどい、痛そう、つらいとゆう印象が残ってます。


そこにわずかな望みがあるかもしれない・・・とゆう、前向きな考え方もあります。


でも私には、ももちゃんの表情を見てたら、痛い思いはしたくないと受けとめてしまいます。




でも、この答えがよかったのかさえも自信をもつことができません。


うまく頭で整理できなくて、読んでくださる方に解って頂けるかわかりませんが、今してあげれることを精一杯考えて、最後まで大事にしてあげたいと思います。
お言葉がみつからないです。
私のワンコも病気で、まだ2歳半です。

一時は回復までと、喜んでた、矢先に再発・・

これといった、治療法も、副作用で・・

中々、厳しいです。

私もどうしたらいいかわからず。

辛く、泣き明かしました。
今は今日一日が、楽しくすごしてくれたら、と。

涙みせず、笑顔で・・

お薬の効果は、今はでてないです。

おつらいでしょうが、ご自身で、決められた、事が一番だと・・

大切な家族の事は、一番飼い主さんが、わかってると・・

お言葉が無くてごめんなさいm(__)m
> マナ&レイラさん


まだまだこれからなのに、若くして病気になるのは本当に悲しいですよね涙


いろんな選択がありますが、お互い、自分を責めずに、前向きに、笑顔でみまもってあげましょうねクローバー
はじめまして、トピックの題名につられてみなさんの知識をお伺いしたく書き込みしてみました。

私の実家の老犬シーズーは先日すい臓にガンが発見されすい臓を摘出しました。
担当医はおそらく転移するのでは・・と。
予想通り1ヶ月後には肝臓に転移が発見されて出血しているらしく時折貧血のような状態になります。
そして今日医者に見せたところ輸血の必要があると言われました。
病院にいる輸血できる大型犬で試してもらったところ血液が合わなくて輸血ができないとの事。

輸血をするには自分で輸血できる大型犬を探してこないといけないと言われました。

しかしそんな知り合いもいないし見ず知らぬの飼い主に血を分けてくださいとも言えずどうしたらよいのでしょうか?

医者には安静にしておいしい物でも食べさせてあげてくださいと言われたそうです。
これってもう長くないという事なんでしょうね。

だけどこのまま何もせずにと言うのも我慢できないのでわずかな望みをかけて書き込みしてみました。

何か知ってる事あったら教えてください。
TRANZ-AMさん


輸血が必要であれば、供血のお願いをしてみてはどうでしょうか?

猫ちゃんでしたが、ある飼い主さんがmixiのあるコミュで供血のお願いのトピックを立て、もちろん皆さん、見ず知らずの方ばかりでしたが、快く引き受けて下さる方も何人かいらして、供血をするまでの経緯を見た事があります。

可能性が少しでもあるならば、やってみるだけやってみませんか?

また、供血専用のコミュもあるので、そちらでも呼びかけてみるのもいいかも知れません。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=751757

最後まで諦めずに頑張って下さいね指でOK
Gertie さん

情報ありがとうございました。
こうゆうトピがあるなんてしりませんでした。

供血っていうんですね、昨日輸血というキーワードでちょっと調べたのですがヒットしなくてやっぱないなとあきらめたんですが。

その後ここに書き込みして正解でした。

とりあえず明日は輸血のできるちょっと遠い病院に行ってみる予定です。

その後また輸血が必要であれば利用してみたいと思います。

情報ホントにありがとうございました希望の光が見えた気がしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング