ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの門脈シャントでしょうか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません。アドバイスお願いします。
トイプードル11ヶ月メスです。
数ヶ月前より突然しっぽを下げて壁をつたってウロウロと歩き回ることがありました。そのままケージに入れると寝てしまい朝になると症状が改善していることもありましたが、最近では1〜2週間ほどしっぽを下げて元気が無い状態が続いていました。それ以外に嘔吐や痙攣等はありません。

病院に連れて行き診察してもらいとりあえず強肝剤を処方されました。このときは検査等はしていません。3日ほどしてすごく食欲が出て餌をたくさん食べました。その日食べて4〜5時間後に白い泡状のものと一緒に嘔吐しました。その日はそのまま10時間以上しっぽを下げて壁をつたってうつむきウロウロと歩き回ったので病院に連れて行って鎮静剤を打ってもらいました。いきなりたくさん食べ過ぎたので胃に負担がかかって吐いたのではないかとのことでした。

2日間ぐったりしていましたが落ち着いてきたので尿検査、血液検査、レントゲン検査をしてもらいました。
尿検査は異常なし、血液検査では肝臓の数値が正常範囲の3倍ほどの数値、レントゲンでは肝臓が正常の3分の2ほどの大きさしかないとのことでした。
ですが食後2時間ほどで症状が出ていないことや、嘔吐、痙攣がないこと、血液検査の結果が軽度であることから門脈シャントによる肝性脳症の疑いは薄いとのことでした。生まれつき肝臓が小さく何かがきっかけで肝機能の低下があったのではないかとの診断で、続けて強肝剤を服用し食欲を安定させ体重を増やせば症状はおさまるのではないかとのことでした。

その後5日間ほど強肝剤を服用させていますが、たしかにウロウロ歩き回ることもおさまり、しっぽも上がっていることが多くなりました。食欲も以前よりは確実に増してきて嘔吐などはありません。それでも以前ほどの元気は無く、特に寒い日に調子が悪いような気がします。気になることといえばちょっとした物音などに過敏に吠えるようになったことや食後によく寝ることくらいです。

インターネットなどで調べると壁つたいでウロウロ歩き回る症状は肝性脳症の可能性が高いとあるのですが、上記のような症状では本当に肝性脳症は否定できるのでしょうか?壁つたいに歩く症状やレントゲンでの小肝症、血液検査での肝機能の低下がありながら肝性脳症ではないことはよくあるのでしょうか?

近くに詳しく検査する施設がないため、確定診断には開腹するしかないそうです。

コメント(44)

あります、とろ〜んとして眠くというか、無気力になります

アンモニア測定は必ずしたほうがいいと思います
ちょっと心配ですね。
わが子も門脈シャントの検査をしました。というか消去法で色々と調べていきました。
とにかく、一件目の病院では何も言われませんでしたが、
二件目の病院では事細かく説明してくれ、図に書いてくれてコピーしてくれたりと良心的な病院です(東京都吉祥寺にあります 年中無休)
一度違う病院にもいってみて確認されたほうがいいですね。
早期発見は大切ですからね。
先生により見解が違ってましたから。
まだまだ11ケ月ですもの。元気になっていってほしいです。
ありがとうございます。
病院が通常営業になったらすぐにでもアンモニアの測定にいってみたいと思います。
門脈シャント以外にアンモニア値が高くなる疾患もあるのでしょうか?
理論上だと肝機能が低下すると食物由来などのアンモニアは代謝されずにそのままになるので
血液中のアンモニアは上昇します。

まだ11か月なので生まれつき肝臓が悪いというよりシャントがある確率が高いように思えます、高濃度のアンンモニアに暴露され続けると脳など神経器官が障害受けるので、早めにしてください

ありがとうございます

いま強肝剤を処方されているのですが、10日で6000円もするんですがこれは妥当な価格なんでしょうか?
あと、もう一つうかがいたいのですが、嘔吐や痙攣などが食後に現れなくても門脈シャントである可能性はあるのでしょうか?
いまかかっている獣医師さんはこのような明らかな症状がないため門脈シャントを疑いません。私が勝手に素人判断でインターネットで門脈シャントに見られる症状を調べて当てはまる点があったので心配しているだけなんです。
強肝剤を服用し始めてからは、たまに元気がない、しっぽを下げている、落ち着きなくうろうろすることがある、食後すぐに眠りに就くくらいの症状しかありません。
基本的には元気で、頻度としては週に一回ほど元気がなかったりうろうろすることがある程度で、食後に明らかな異常行動があることはないんです。
それでもこれらの症状からシャントを疑って治療した方がよいのでしょうか?
アンモニア値を計ってみないことにはなんとも言えないとは思いますが。
壁づたいであるく症状を調べると門脈シャントしかヒットしなくて心配でして。
我が家の犬(ヨーキー9歳)は5歳の時の健康診断で肝臓数値が悪い と言われその原因をみつけるため 何軒もの病院に行きました。
胆汁さんの検査は5件目の病院でやっとしていただきそれがきっかけでシャントの診断がでたのです

めだった異常行為がでていなくても 門脈シャントの犬はいます

胆汁さん検査は血液採取でできますので とりあえず調べてくださる獣医さんに行かれることをお勧めします

>>キャンさん
ありがとうございます
シャントの診断の後、どのような治療をされたんでしょうか?
ありがとうございます
大学病院というのはどの県にもあるのでしょうか?
当方、石川県在住です。
一歳未満の子は95%手術成功し、元気になります。
二歳以上の子は生存率5%

これは全く参考になりません(根拠ありません)

シャント手術は、その程度、場所、病院の設備によりだいぶ変わります。

試験開腹しようと言ってる病院では、かなり厳しいでしょう

石川県だと近いのは岐阜大ですが、臨床設備はたいしたことなく、良い臨床医もいません、シャント手術の経験ある獣医もおそらくいないと思います。

可能なら東京圏の私立獣医大がいいと思いますが……さすがに遠いですね
>>ぴかりんさん

つまり手術は現実的には不可能に近いということですね。
内科的に治療するしかないということでしょうか?
今は強肝剤のみ服用していますが、アンモニアを下げる薬を処方されるとなると
さらに費用がかかりますよね
今の強肝剤は10日分で6000円もするし、さらに点滴やビタミン剤となると1ヶ月に3万近い額になると思われます。
これは妥当な値段なのでしょうか?前に通っていた病院とはかなり治療費にばらつきがりますので。
10日分で6000円は高すぎるような……どんな薬かにもよるけど高すぎますね

正直ぼったくりのような…動物病院の薬はだいたいジェネリック薬使うので、その料金は疑問です

内服なんていくら続けても完治はしないのでCT撮って確定診断して手術するのが一番その子にも費用面でもいいはずです。


増えすぎたアンモニアに暴露され内臓が障害を受け続けるので強肝剤投与し続けても効果ないです、アンモニアを下げないと(NH3高いの前提ですけど )

今のNH3 測定しないとなんにも始まりません
うちのコ(Mシュナウザー・1歳1ヵ月)も門脈シャントの
疑いがあると現在検査中です。

ただうちのコは臨床症状はなく、避妊手術の血液検査で発覚しました。
肝機能系の数値が悪く、再検査してもらったところ
やはりアンモニアの数値が異常に高いとのことでした。

血液検査・エコーなど、いつも通っている病院でできる限りの検査はしてもらい、
セカンドオピニオンとして大学病院へ行くことを勧められました。
正月休み明けに先生が予約を取ってくれるそうです。

どこの大学病院かはまだ聞いていませんがうちは神奈川県ですので
東京or神奈川だと思います。

大学病院では時間もお金もかかるので、できる限りの検査はうちでやって
的を絞ってから大学病院へ行きましょう…というのがかかりつけの先生の考えでした。

アンモニア値の測定などはいつも通ってらっしゃる病院でやっていただけると
思いますのでまずはいつもの病院でお願いしてみてはどうでしょうか。

うちのコが通っている病院の場合は、ご飯前・ご飯後に採血をするため
朝ごはんは抜いて来て下さい…と言われたので病院へ行く前に電話で
聞いてみた方がいいかもしれません。二度手間になるので。。

胆汁酸の数値も悪いと「胆汁うっ滞」という病気の可能性もあるようなので
胆汁酸も診てもらった方がいいと思います。

うちのコの場合は胆汁酸の数値も高かったんですが薬を飲ませてだいぶ
良くなりました。アンモニアの数値は変わりませんが。。

長々すみません…。
うちのコは門脈シャントと疑って検査してきたので
なにかお役に立てる情報があればと思いまして。。

あ、あとエコーやMRIでシャント血管が見える場合もあるようです。
シャント血管の太さで症状の重さも違うみたいなので今出ている症状では
きっぱり決められないのかも知れないですね。。

お互い早く原因がわかるといいですね。
>>ぴかりんさん
ありがとうございます
アンモニアの生成を抑える薬や強肝剤の標準的な費用はいくらぐらいが妥当なのでしょうか?またCTや手術の費用も参考程度で結構ですので教えて頂ければ助かります。

>>ゆっきーさん
ありがとうございます
明日にでも予約をとってアンモニアの検査をしてもらおうと思います。
食前と食後の検査は同じ日じゃなくてもよいのでしょうか?

> 食前と食後の検査は同じ日じゃなくてもよいのでしょうか?

食前・食後でアンモニアの数値の変化をみたかったみたいです。
ここら辺も獣医さんに聞かれた方がいいと思います。
うちはご飯持って来て下さい…と言われました。
今日、食後のアンモニア値を測定してもらってきました。
普通ならどんなに高くても150のところをうちの子は582もありました。明日また食前の値を測定にいきますが今の段階ではシャントの可能性が高いとのことでした。
明日の結果を見てアンモニアの生成を抑える薬を内服してもらって症状が安定してから開腹して造影剤を注入してレントゲン撮影するらしいです。

正直、自分でもシャントの可能性が高いと思っていたので、ショックはありませんでしたが、その先生の対応に疑問を感じます。
食餌療法の指示がまったくなかったことと、とにかく診療費が高いことです。今日は血液検査だけで8000円でした。これからも強肝剤は続けたほうがいいと言われ定期的に血液検査をするように言われています。
近所の動物病院を3軒まわってようやく原因がわかってきたので、これ以上病院を変えることはできません。ちなみに他の2軒は話をまともに聞いてくれませんでした。

みなさんは門脈シャントの検査や治療にだいたいどのくらいの費用がかかっているのでしょうか?
命にはかえられないのでお金の面ではあまり気にしたくないのですが。
うちのコが通っている病院は良心的な診察料だと聞いています。。

アンモニア測定の血液検査が食前食後合わせて約4000円、総胆汁酸が約6000円でした。
アンモニアの2回はまとめてやったからか一回目が3600円、二回目が500円でした。

門脈シャントかも?と診断された時に治療法と肝臓が悪いコ用の餌について教えてくれました。
今はHill'sのプリスクリプション・ダイエットl/d(3kg5000円)という餌を病院で買ってあげています。

治療についてはMIRで診て血管が見つかればMRIで全身麻酔をしているので
そのまま手術に入る可能性があります。と聞きました。

あと、肝臓悪いと薬も分解できず覚めにくいそうです。
開腹するのに麻酔とかって大丈夫なんでしょうか?
うちのコは血の凝固検査もやりました。。

おそらくまったく同じ治療・検査を受けているわけではないので
値段や診断の違いは何とも分かりませんが…信頼できる先生に出会いたいですよね。

うちはたまたま近所の先生が良心的なんだと思います。
…って信頼し過ぎて大丈夫?と思うところもありますが。。
先ほど食前の血液検査をしてきました。
食前で124でした。
シャントの可能性が高いみたいです。
手術をしなければあと1〜2年ほどしかもたないと言われました。
今回は血液検査とアンモニアを下げる検査をして10000円でした。
アンモニアを下げる薬はシロップのような薬と、白い錠剤で7日分で4200円だそうです。
強肝剤も継続して飲むように言われました。
これでは一ヶ月に処方薬だけで35000円もしてしまいます。
正直これでは治療を続けていけなくて困っています。
他の病院で同じ薬でも値段が変わるんですかね??
シロップのような薬だけでいいはずです
強肝剤もいりません

はやく実績ある病院で手術しないとお金だけ取られる一方です
遠出をしてでも実績のある大学病院で、成功率の高い手術をすればトータル的にかなり治療費の負担が減ります。

大学病院は通院回数も最小限です。

うちはシャント手術を1カ月前に大学病院でしましたが、通院は手術当日・お迎え、の2回だけでした。
明日1カ月検診でまた行きます。

その後は、経過が良ければ取り次ぎをして近くの病院で定期検査をすればよいそうです。

大学病院は手術の予約が
1カ月待ちはざらなので、早く検討された方がよいかと思います。

ちなみに本格的に脳症を起こして入院となると、うちの場合、7日間入院24時間の点滴で10万程かかりました
はじめまして
我が家には生後6ヶ月で門脈シャントの手術をして今7歳になる仔が居ます
(もう情報が古いですが闘病記ですhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kkf/)
何か役に立てることは無いか?と思いつつ毎日読んでました
今とても気になることがあります
通院中の病院で開腹しての検査を予定してるようですが
他の方も書いてるように麻酔が心配です
先生は検査だけをするのでしょうか?
シャントを閉じる予定もあるのでしょうか?
この場合門脈圧の管理がとても重要になります
経験と人手の無い場合危険が大きいと思います

たしか三重県の南動物病院で手術が出来たと思うのですが遠いですよね
東京だったら日本獣医生命大学が実績があります

お金が気になるのは当然だと思います
出すのが云々じゃなくて
出すからには一番良い方法を取りたいですよね
おやじさんちの愛犬ちゃんに良い治療法が見つかるように祈ってます

昨晩からアンモニアを下げる薬を服用し始めて、薬の影響でうんちはゆるゆるになりはしていますが、今までに見た事がないほどの元気な状態です。
でもこれもいずれかはアンモニアを抑えることが出来なくなってしまうと言われて手術をすべきか迷っています。
まだ開腹しての造影やCTなどをしていないためどの型のシャントかわからないのですが、肝外しゃんとだとしても手術をして元気になるのは4割ほどだと言われました。手術のリスクも高いらしく手術中か手術後すぐに死んでしまう子も多いと言っていました。

当方石川県在住なのですが、県内ではCTを撮れるのは2箇所(個人病院)しかなく、そこでも手術となると外部の大学より先生を招いて手術するそうです。
外部の先生に切ってもらうより、やはり都会の大学病院まで行って手術した方がリスクは低いのでしょうか?
今のところ症状は落ち着いているので、今週末にでも上記の個人病院の一つに行ってCT検査をしてもらおうかと思っています。
CT検査を受けられた後 手術を決断なさったとして
もし東京の『日本獣医生命大学』を選ばれた場合の交通費です。
  
   ↓↓↓

金沢から八王子まで 高速バスを利用(ワンちゃんのため飛行機は断念)で
7時間25分・運賃は片道7840円
八王子から武蔵境駅(病院の最寄り駅)まで JRで380円です。
計8220円です。
夜出発して朝到着するので 無駄に多い宿泊の必要もないですし。

慣れたキャリーバッグに入れて膝の上に抱っこしていれば
長距離でも吠えないのではないかと思います。

大きなお世話で失礼しました・・・(*^-^;;

おやじさんの愛犬ちゃんが どうか良い治療を受けられますよう・・

北海道のまえたに動物病院
北海道札幌市北区太平三条1-24-28
TEL 011-773-8228

ここの病院シャント手術の発表とかよくやってるので、相談すれば近い所で手術できる病院あるかもしれないです
良識ある獣医師ですのでなにかしらアドバイスはしていただけると思います。

個人的には都内の大学病院を薦めます。人手多いし、優秀な学生のサポートもありますし
手術のリスクや成功率については、門脈シャントの経験値の高い先生でないと否定的な意見を言われてしまう事も多いです。

実際うちも2件の病院から手術の成功率50%未満なので手術は考えられないと言われ続けました。
年齢的にも不可能と…

諦めきれず、話しだけでもと思い日獣に行った所、今なら術中、術後の死亡率5%程度の状態で手術に望めると言われました。

ちなみに2才半のトイプーです。

おやじ様のわんちゃんは若いのでもっとリスク少なくてすむかもしれませんし。

なのでリスクについてはもっと信頼できる先生に聞いてからでないと悩み損ですよ!
うちの子(パグ)も1歳半(現在2歳)のときに
門脈シャントの疑いありで、検査しました。
以下、我が家の場合ですが、参考になれば…

ちょうど1歳になったころ、癲癇のような神経症状を
2日間で5回起こしました。
かかりつけの病院では、パグ脳炎の可能性もと言われましたが
それきり発作はなく、半年後、たまたま別の病院へ。

何気なく発作の話をしたら、発作が出たのが
食事の時間と重なっていたので、
門脈シャントの疑いが濃いと、まずその場で採血。
結果、疑いはますます濃くなり
絶食して病院に行き、食前と食後(同じ日)に採血して
検査をしました。
結局、2度検査をしましたが、食前後でアンモニアなどの
数値の変動はなく、門脈シャントではないとの結論が出ました。

たぶん、門脈シャントに詳しい大学病院というのは
日大藤沢ではないでしょうか?
うちで診てもらった先生もそこの出身で
バイパスしている血管が網状になっているなど
難しい手術になる場合は、そこを紹介すると言っていました。

とりあえず、うちの子が診てもらった先生は
同じ日の食前後の血液検査で特定の数値を調べれば
確定診断ができると言っていました。

実際に近所のダックスちゃんで
門脈シャントの子がいますが、
その子はバイパスが網状になっていて
手術を断念しましたが、
今4歳くらいで、体は小さいですが、元気にしています。
たまたまその子は神経症状はでていませんが、
その子は近所の病院で血液検査の結果、東大病院を紹介され
さらに詳しい血液検査→MRIで確定診断が出たそうです。
>>ゆきだるまさん
ありがとうございます
うちの子は車酔いもひどく、車で遠出できないのが現状です。
東京の病院で手術してもらった方がリスクが低いとなると東京までなんとか連れて行ってやりたいのですが実際問題どうやって連れて行くか悩んでいます。
なかなか診断がくだされない中、高額な治療費は大変ですよねバッド(下向き矢印)
しかも検査のために開腹すると言ったり、あまりこの病気に明るい先生でもなさそうですしね・・・

家はシャントの経験はありませんが、的を絞った血液検査なら8000円は高いと思いますあせあせ(飛び散る汗)

なので、やはりなるべく早く高度医療のできる病院を紹介していただくのがいいと思いますが、石川県だと首都圏は行きづらいですよねあせあせ(飛び散る汗)
関西圏の方が行きやすいなら、大阪のネオベッツVRセンターはどうでしょうexclamation & question
高齢犬のシャント手術の実績もあるようですよexclamation ×2

それよりも三重の南動物病院の方が行きやすいですかねexclamation & question

大学病院の予約は先になってしまうかもしれませんが、私立病院ならそんなに待つことはないようですよ。
ちなみに川崎にも動物高度医療センターがありますが、割りとすぐに診ていただるようですし、循環器系は強いはずexclamation & questionなんじゃないかと思います。

あまり長時間の移動も大変だと思いますので、なるべく行きやすく、信頼できる病院に巡り合うことをお祈りしていますexclamation ×2

詳しくもないのに長々とすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
>>ぴかりんさん
いつもありがとうございます。
先ほどメールで相談させていただきました。

獣医師さんがみんな信頼できる方だったらいいのですが。
いままで3軒回ってまともに検査してくれたのは1軒だけであとは検査もせずに注射と投薬治療でした。
>>あずきさん
やはり東京で手術となると日獣が一番でしょうか?
そのときの検査や入院期間、費用など教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
>>ぴーちゃんさん
ありがとうございます。
私はこの症状で3軒の動物病院を回っていますが、診察料だけでもかなりばらつきがあって驚いています。

どの先生の言っていることが本当に正しいのかわからなくなっています。
>>けーたいさん
ありがとうございます
やはり東京周辺の大学がベストですかね?
なんとかして連れていきたいのですが長距離の動物の移動はどのようにしたらいいかご存じないですか?
>>makiさん
ありがとうございます。
たしかに大阪の方が行きやすいですがそれでもかなり遠いですよね
うちの子は最高でも30分ほどしか車に乗ったことがありません。
どうやって連れていくか迷っています。
ちなみに県内でCTが撮れる個人病院では大学から先生を呼んで手術するとだけ言われました。どこの大学かもわからないのでやはり無理をしてでも東京まで連れて行きたいと考えています。
これから先 ずっと長く健康に一緒に生きていくためですから
車酔いは 少々仕方ないんじゃないかと思いますが・・・

ワンちゃんは可哀想なので 酔い止め(実際は安定剤)を
与えて眠ってもらえれば良いのですが。

金沢から電車での移動も 5時間・16000円くらいかかりますね。
(JR特急+新幹線 米原経由)

長時間の移動はどこを選んでも必至なわけですから
移動時の工夫次第ですよね。

自家用車では酔っても 揺れの少ない電車だと大丈夫かも。
・・・っていうのはうちのコがそうだからです。
私の運転では酔うのが 新幹線では一切酔いません。

不信感だらけの しかも毎回お会計が不明瞭な価格。
ずっとそこで 間に合わせの投薬を続けさせるのは忍びないです・・
追記です。何度もスミマセン・・

トイプーちゃんなら軽いですよね。
キャリーバッグではなく ドッグスリングっていう手もあります。
私は 奇形で背骨が湾曲している盲目のボステリを飼っている知人に
オーダーメイドでデザインしたスリングをプレゼントしたことがあります。

底辺はある程度しっかりしていてフワフワクッションにしてあり
飼い主さんに抱っこされているままなので
ワンちゃんも安心して 車の揺れを直には感じない、という。

そのコも月に何度もの通院でしたが 移動ベッド感覚で
大いに役に立てましたよ。 
男性でも恥ずかしくないお色のものもあると思うので。




>>ゆきだるまさん
わざわざありがとうございます。
今のところ、やはり新幹線で行く方法を考えています。
でもまずCT検査をクリアしてからですが。
私もトイプードル手術しましたよ。

大阪のネオペッツで
はじめまして。
その後はわんちゃんいかがなられましたでしょうか?お元気になられましたか?
頑張ってください!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。