ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの酷い皮膚の湿疹で悩んでます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今年で4歳になるミニチュアダックスフントを飼ってるんですが
皮膚が弱いのか湿疹のようなものが出来ます。

2歳くらいまでは湿疹が夏だけ出てましたが
最近は季節に関係なく湿疹が治っては出来を繰り返してます。

状態としては湿疹は膿皮症のような状態から
かゆみから自分でかきこわしてしまって
急性湿性皮膚炎のような状態になってしまう事もあります。

一つの獣医さんでは「薬でおさまるなら様子をみましょう」という事です。
湿疹が酷い時は注射と薬になります。

○血液検査などをしても
出てくる項目全てを生活から取り除くのは難しいので
お勧めはしないと言われました。
血液検査など細かい検査全てしてみた方が良いのでしょうか?

本人もかゆがっていて見ててかわいそうです。
同じ様な経験がある方、そうでない方も
どんなアドバイスでもいただけると嬉しいので
どうぞ宜しくお願いします。

コメント(17)

かわいそうですね・・・
我が家のトイ・プードルも原因不明の痒みの時期がありました。
毛を噛み切ってはげたりしてました。
獣医さんには何件も行きましたが、検査をしてもわからず。
何もしてあげられないのがかわいそうでした。

フードも良いと言われる物は、色々試しましたが効果無し。

ある時、手作り食が良いかも??と思い、ドッグフードを完全にやめて2週間・・・気が付いたら掻く事が無くなっていました。
それから、3年になりますが痒みは無いです。

試してみる価値はあると思います。

早く治ります様にお祈り申し上げます。
シャンプーするなら、
自然素材のオーツシャンプーがアレルギーにはオススメです。

お肌に優しいですハート達(複数ハート)

早く治ります様にグッド(上向き矢印)
うちのMixの子が 湿疹がひどく、背中は脂漏性湿疹のカサブタだらけ、お腹や 腋の下 陰部周辺や耳の中まで、赤くジュクジュクしたただれ状態でした。

食べ物かも!と思い、ビーフ・ポーク・チキンや乳製品を一切止めて、魚系のドッグフードに変えたところ、2週間程で 綺麗に治りました。

我が家は 室内に3匹いるため、その子が他の子のものを食べないように気をつけていますが、時々 口にした途端、口元を痒がります。

医者にはかかりませんでしたが、飼い始めの頃、アレルギー体質と言われ、一月程、抗生物質の注射を打ちました。

おやつは、野菜か、アレルギー用の物なら 今のところ、大丈夫なようです。
うちのGRもひどく痒がり 腕は自分で舐めて出血し始め 顔下あご、耳の内側も痒がりいつも自分の後ろ足で掻いている状態が続きました。
先週病院に連れて行ったら、アレルギーでしょうと、処方食HILL'SのZ/Dと抗生物質に ヒスタミンを処方、一本注射をしていただき、今日でまる一週間 経過がすこぶるよいです。
血液検査を依頼してみましたが、私が住むバンコクでは血をアメリカに送り 結果を1ヶ月も待つと言う。それに、今アレルギーが反応しても、違うものにも反応し始めたりして、その結果が常に続くわけでなく そのときの結果でしか過ぎない。。。
なので、我が家では処方食をこれから先もずっと取ることにしたのです。人間にはにおいがきつく感じますが GRの華ちゃんは美味しそうにパクパクいただいています。
処方食での体質改善を図りながら・・・今後も彼女たちのケンコウに勤めていかねば・・と思っていますぅ。
まずは皮膚病の本当の原因を
追究すべきだと思いますが…
話を聞く限りはアレルギーの可能性は高いように思えます。

生活からすべてのアレルギーの原因を
とりのぞくのは難しいですが、
せめて食事はアレルギー用のものにする、
シャンプーをこまめに行う
ノミ予防を徹底するなど
少しでもアレルギーの原因を取り除いてみる、
というのを試す価値はあると思います。

やはりかゆがっている様子をみるのは可愛そうですもんね。
皮膚に問題がある場合、シャンプーと腸から
改善するのがお勧めです。
シャンプーは、3日又は4日に1回大変ですが
漬け起き洗いをします。ワンちゃんの皮膚は
人間の半分の薄さしかありません、ゴシゴシ
洗うと、悪化させる恐れもありますので、クレンジング
シャンプー剤をお湯に溶かし、ワンちゃんを入浴させて
あげます。背中などは、丁寧にお湯を掛けて全身に
行き渡るようにします。その後、シャンプー剤を
洗い流し、タオルで拭くのではなく、水分を
吸い取ってあげ、熱風のドライヤーを使わず
冷風または音風で水分を飛ばしてあげて下さい!
大変ですが、スキンケアーをしてあげる方法が
お勧めです。後は腸の悪玉菌と善玉菌のバランスを
保ってあげます。乳酸菌などを毎日飲ませ腸内バランスを
整えてあげると、皮膚に対して免疫力がアップします。
その場合、熱や胃酸に強い乳酸菌が必要なので
ヨーグルトなどでは改善できません そのメカニズムは
私の日記の中にある。アレルギーの秘密という所を
読んでください!たぶん何かのアレルギーだと思います。

できれば手作り食をお勧めします。
同じドライフードを数年にわたり食べさせていると
確実にアレルゲンになると、アレルギーを専門とされてる
獣医師に聞きました。私も同感です。人間は毎日同じ
物を食べないですよね ワンちゃんも同じです。
体の中からの改善には、食事療法もお勧めします。
ドライフードは2ヶ月〜3ヶ月ごとに、ラムからベニソン
ベニソンからチキンと変えてあげ、アレルギーの器を
一杯にさせないようにしてあげる事もお勧めです。

ステロイド剤は、治療薬ではありませんので
一時期、症状を落ち着かせる為に使うお薬ですので
ステロイド剤の副作用の方が心配です。
本当に沢山の貴重なアドバイス
心配してくださる気持ち嬉しく思います。

獣医さんに行っても全然先が見えなかったものが
同じ様な体験をしていた方の意見
そして色々な方のアドバイスをいただけて
今まで以上に前向きに考える事が出来ました。

自分で出来る事はやり
少しでも可能性のある事は実践してみたいと思います。
この子にあった食事をもっと深く考える事から
シャンプーのやり方から選び方まで
生活環境を変える事での体質の改善
この子の生活から
アレルギーの可能性を少しでも取り除く事が出来るように
皆様の意見を参考に少しずつでも改善出来るよう頑張ります。

一つ一つの言葉・アドバイス
この子の事を考えてくれた優しい気持ちに心から感謝いたします。
誠にありがとうございました。
ウチの子はアレルギーではなかったのですがストレス&乾燥肌でよく掻き掻きしてました。ホルモンバランスが悪い(左右対称の脱毛)と言われ早めの避妊手術もしました。

で、ウチは先月からコレを使ってます。
http://www.beauty-care.co.jp/index.html
シャンプーを使わなくていいので皮膚にはいいんじゃないのかな?
レンタル出来るので一度試してみてもいいかもしれませんね。

あと食事は手作りに移行中です。
掻き掻きも大分マシになって来ました。

早く良くなるといいですね(^^♪
 犬ですから軟膏では効果がありません。
可能性として細菌による感染症か何かのアレルギー反応ですね。ダニとは白癬とか、疥癬の類かも?

いずれにしても皮膚についている菌(原因菌は不明)ですがきれいに消毒してあげるべきですね。

http://www.acquasanta.jp/kayumi119/index.html
(かゆみの広場)ペットにも有効です。ケアウォーターは安全な電子水ですので無害です。振りかけて電子の移動で水に戻るだけですので!是非試して下さい。お金も無料です。
皮膚病 成人病 心臓 癌 

健康農場の梅のおかげがマイローカルブームです。

大阪だけですが・・・。
心配してくださり
コメントいただきましてありがとうございます。
色々な観点から見て早く治るように頑張りたいと思います。

自分の知らない事・モノ
自分自身・かかりつけの獣医さんでは
得る事が出来なかった情報。
色々と勉強出来る部分が多くともても感謝しております。

一日も早く治るように出来る限り頑張りたいと思います。
誠にありがとうございました。
あせらないでくださいね。

ジュードさんのコメントを拝見するととてもまじめな方のようですね^^;
飼い主さんが一生懸命になりすぎると、かえってアレルギーが悪化してしまうこともあるそうですよ。

私は「予防ケア情報を交換して、happyの輪を紡ぎませんか?」
トピを書かせていただいているものです。
最近はペットフードリコール問題に終始してしまっていて申し訳ないのですが、1〜12あたりには、その辺のことに少し触れていますので、よろしかったらご覧になってみてくださいね。

また、アレルギー対策のごはんや、わんちゃんや飼い主さんのストレスケア方法などをまとめた『わんこのハッピー健康法』という本も出しています。

いろいろな専門家のお知り合いなどもいますから、必要でしたらメッセでもくださいませ。

何かのお役に立てれば幸いです。

わんちゃんとジュードさんがよりhappy♪になれますように願っています^^;
マイクロバブルバスにうちの仔は入っています。
以前は食物アレルギーで皮膚疾患が酷かったのですが、アレルゲンを排除したフードに変えたら良くなりました。
しかし、今は肝臓腫瘍の為 どんどん免疫力も低下し色々な皮膚疾患が出てきましたが、肝臓治療優先の為 薬を増やす事は出来ませんし、シャンプーも使わないほうが良いとの事です。
昨年転院した獣医さんのところで マイクロバブルバスに入れていますが、シャンプーも使わないのにとってもサラサラでヒフの調子も少しずつ改善しています。
マイクロバブルバスはアトピーの仔やその他の皮膚疾患にも有効らしいです。
食事療法と平行してマイクロバブルバスをされてはいかがでしょうか。
早く 良くなりますように。
うちもカイカイに悩まされた時期があります。




 ドッグフードをやめ手作り食へ。



シャンプーを低刺激のものやパピー用にかえました。



 今は皮膚の赤みやカサカサは消えました。
体質改善が一番良かったと思います。
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
ワンちゃんの為となると真面目に考えてしまうんです。
それが悪影響になってしまうのは困りますし…
一番は勿論皮膚の改善に尽くす事ですので…
焦らず一歩一歩改善していけたらって思います。

また皆様の体験や改善されていく様子などを聞いて
前向きにもなれました。
ペットオゾン美容風呂・マイクロバブルバスの存在
食事療法・体質改善、皮膚についている菌の消毒
体の内側も外側も同時に考える視点。
自分で考えてもみない事を沢山教えていただき
大変感謝しております。

この子にあった体質改善をと思います。
至らない部分も多いですが前向きに頑張ります。
コメントしてくださる一つ一つの言葉・気持ちにも
心から感謝しております。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング