ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュのドッグフードについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

【自己紹介】

愛犬はフレンチブルの『ちょんこ』です。

アレルギーに悩んでいました。

動物病院は通いつめで、薬での対処が不可欠な状態でした。

そのせいか愛犬は他のワンちゃんに比べ、おとなしく、虚弱な体質ように思います。

そんな中、ある一人の獣医師さんに教えて頂いた、ドッグフードのお話・・

この出来事で私の愛犬、そして私の人生が大きくかわりました。


【ドッグフードのこと】 獣医師の話

近年アレルギーや他の免疫介在性の病気やガンなど難治性の病気が増えています。 

アメリカのNatural Healthや代替、統合獣医療の本を読むにつ

れ、市販のフードの原材料や添加物、流通過程の諸問題などが

明確になりました。

北米などで大手食品製造企業が盛んにペットフードメーカー

を買収していると聞きました。

人間用の食品から出る【廃棄物】をペットフードとして

【再利用】することができるからみたいです。

・肉骨粉

・病死した畜肉

・人間用の食品衛生基準をオーバーして抗生物質等を投与してしま った畜肉

・農薬の残留濃度が基準をオーバーしている穀類・野菜類

・フリーウェイなどで車と衝突して死んでしまった動物

・大手レストランなどから出る廃棄油(長く使われた揚げ油の残り など) 

【耳を疑う】ようなものが一般的なペットフードの原材料として当

たり前のように使用されていると聞きました。



【なぜそのような粗悪なフードになってしまうのか・・】

日本や欧米の国々にはペットフードの原材料や添加物に関して、公

的な安全基準や規制が一切ありません。

原材料の表示義務もありません。

添加物の定義さえないペットフードの世界だから、「天然素材」

「ナチュラル」さらには「無添加」と言われるものでさえ、危険な

添加物が使用されている可能性があります。

国内で販売されるペットフードは、メーカーの自主規制によって原

材料の80%以上を表示すればよいことになっています。

もちろん化学合成された危険な添加物が重量で2割以上も使われる

ことはありませんので、表示されずに添加されている可能性が非常

に高いのです。

【ペットフードに添加物を使う理由】

(1) 低コストで目的が達成できる、非常に優秀な薬剤であるため

(2) 製造されてから消費者の手元に届き、さらに消費するまでの   長期保存のため

(3) 製品に含まれる粗悪な油脂類の酸化防止のため


レストランなどで使用された油は、それだけでも相当酸化が進んで

います。

こうした粗悪な油の酸化を防止させるために、相当強力な薬剤を使用するとか。

廃棄油には多くの食材の匂いが移っていて、ワンちゃんにとっては非常においしそうに匂う「食材」になってしまいます。


油脂類の酸化防止剤、防腐剤として添加されている化学合成物質は、環境ホルモンとして生殖異常を起こしたり、発ガン性が認めら

れているものなど、非常に毒性が強く、危険なものが一般的に使われています。

ペットフードに使われるもっともポピュラーな化学合成酸化防止剤のエトキシキンは、ダイオキシン系の化学合成添加物です。

これは、ベトナム戦争の時に使用された枯れ葉剤の原料としても有名で、現在ではその猛毒性から農薬としては一切使用が禁止されていますが、ペットフードの添加物として表示されずに添加されている場合があります。

ペットフードメーカーは酸化防止剤の安全性に問題がないことを宣言していますが、ペットが生涯に渡って毎日食べる可能性のある食事に、飼い主も知らないうちに危険な添加物が使用されている可能性が高いのです。

【本当の安心と安全を】

自然の食材をバランスよく調理していただくことでヒトも動物も健康を維持できます。

動物の体も日々細胞が入れ替わっています。

その材料になるのが毎日の食事です。

医食同源という言葉は、動物にも当てはまります。

必要な食材を得ることで、血となり肉となって、体全体を調節し、免疫力、自然治 癒力を高めてくれます。

私は2年前から手作りで食事を与えるようになりました。

コメント(92)

誤った解釈が一人歩きしそうなので一言宜しいですか?

フードに神経質になってる方は例えばアレルギーなどの
疾患をもった子を飼ってる方が多いようですが
「フードが合わないからアレルギーが出る」ではなく
「大多数の個体に問題が起きないフードで何故ウチの子に問題が起きるのか」
と考えた事はありますか?

例えば「ラインブリード」という言葉をご存知ですか?

ご存じない方はググってみてください。
フードの成分など小さな事だと思えるくらいの問題がそこにあります。

簡単に書くとつい最近までペットショップに出てくる個体は
ブリーダーなどの狭い環境の中で近親相姦を繰り返して
数だけ増やして薄利多売する方法が一般的でした。
奇形児も生まれるし(当然処分される)見た目で五体満足でも
生まれつきの疾患を抱えてる個体が大量に市場に出回っています。

フードが悪いのではなく個体が悪いという可能性を無視して
全てをフードのせいにするのはいかがなものかと思いますが・・・

例えば人間でも
普通の人は化学調味料や添加物を摂取しながら生きています。
ところがアレルギー持ちの人は無農薬でなければならなかったりします。
さらに最近は生活環境を清潔にしすぎたせいで体の抵抗力がなくなり
すぐにアレルギーなどを発症する体の弱い子供が増えています。
それと同じ事ではないでしょうか。

「大多数の方が市販のフードで問題は起きていませんが
疾患を持った子を飼ってる方はフードに神経質になる必要がある」

と書くべきだと思いますが・・・

注)特にどなたか個人宛にレスしたものではありませんのでご了承ください
>でりさん

>フードが悪いのではなく個体が悪いという可能性を無視して
全てをフードのせいにするのはいかがなものかと思いますが・・・

全てをフードのせいにしているレスが見当たりませんので、どの方(達?)に仰っているのか理解出来ませんが、いずれにしても、先天的に個体が悪いのか、フードによって個体が悪くなったのかは、その子によってそれぞれですから、わかりませんよね。


>「大多数の方が市販のフードで問題は起きていませんが、疾患を持った子を飼ってる方はフードに神経質になる必要がある」と書くべきだと思いますが・・・

動物病院に行くとひっきりなしに患者さんがいますが、アレルギーを持った子の元々の原因の一つにフードがまったく関係していないとは言えないのではないか、と僕は思っています。
少なくとも、多くのサイトでフードの原材料や危険添加物について書かれていますので、まったくのデマとは僕は個人的には思っておりません。

原材料や危険添加物の心配がないフードでも、その子の体質(近親交配によるものではないですし、その子の個体が悪いという事でもありません。)によってはアレルギーを起こすフードもあります。
豚や牛にアレルギーを起こす子は多いみたいですし、そういう場合は、フードの危険云々という問題じゃなく、飼い主さんがアレルギーの原因を探してあげれば良い事ですよね。
トピ主の☆MARI☆さんが書かれている内容は、いろんなサイトで私も知っています。
富海さんが仰る様に、あちこちで書かれている内容ですので、根拠のない事だとは思えませんし、第一、こんな内容を知れば飼い主としては平気ではいられないんじゃないかな? 気持ち悪くって。
「そうなんですか!やっぱりドッグフードってだめなんですね!」
というような、一部のメーカーがどうのとか、事実はどうなのか、噂はともかく現在の製造工程はどうなのか、ではなく、フードは良くないという言葉だけが、という印象は私も受けます。
手作りを否定するつもりはありませんが…、バランスや過剰塩分ミネラルなどのことなどを配慮されているのはやはりフードではあると思います。
フードを食べなくて、手作りは食べるというのも、フードはそれだけ味気ない。つまり過剰なミネラル塩分脂肪がないってことでもあります。においもしかり。手作りを食べるのは味がある、においがすると言う部分大きいと思っています。犬猫に私たちほどの色覚はありませんから、見た目ではないですよね。それだけ味が濃い、ミネラル塩分脂肪が多くなっている。その部分はあると思います。
果たして添加物に反応して何か起きたのかどうかはあくまで推測にすぎないのではないでしょうか。
食べるものの選択はそれぞれの飼い主さん次第ですが、「フードは良くないらしい」とまるですべて事実のようにふれまわってしまうのはちょっと心配です。
56: 富海 さん

えぇ、特にどなた宛にレスしてる訳でもなく
フードが無関係と言ってる訳でもありません。

ただ、市販のフードが危険というトピが立ち
フードを変えたら体調が良くなったというレスが続き
結果「ペットフードが危ないとは、びっくりです!」
という誤った解釈が一人歩きしてしまう事を危惧しているだけです。
そこから別の場所に「ペットフードは危険らしい」と言う話が繋がれば
それはもうチェーンメールと同じ状態です。

こういったトピの性質として
何も起きていない人はネタも無いので書き込む率が低く
何か起きた人は積極的に書き込む傾向があります。
結果そのトピの“見た目”は
「フードが危険というトピに賛同者が沢山居る」
という状態になるものですからね。
市販のドッグフードの原材料や添加物にアレルギーを起こしたかどうかは「推測」かもしれませんが、フードを変えたことで良くなったのであれば、今迄食べさせていたフードに原因があったと思うんじゃないかな?
「すべてのドッグフードが危険」とは誰も書いていない様ですし、このトピが立ったのはべつに問題ないと思いますよ。
私達飼い主に‘見極めること’を提議して下さったのは良い事だと思います。
ちょっと脱線しますが、アレルギーや慢性疾患の原因のひとつに、
一度に多くの種類の入った混合ワクチンを接種したり、
それを高い頻度で行ったりすることが、
言われています。
フードを変えれば全ていいという単純な話でもないっぽいです。
参考までに。
こんばんは。

トピ主の☆MARI☆です。

たった一つの情報がここまで

皆様に困惑を与えてしまっていることに

お詫び申し上げます。

皆さんがあまりに詳しい事にビックリしています。

私は普段ペットに関わる仕事をしておりますが

ドッグフードに関しましては、初心者同様、

わからない状況です。

ただ最近仲のいい獣医師さんから

いろいろとワンちゃんの健康面や食事について

勉強しております。

皆様ほど詳しくはないですが、

一、勉強者という身でいろいろなお話を聞いています。

これも大好きな愛犬のために。

文にもお書きしたように、これは

私の発言ではなく、その日、獣医師から聞いた

話をそのまま書いたものです。

一応、文にも獣医師の話と書いてあります。

私はひとつの情報として、あまりに

悲惨なお話だったので記載しただけで

目的にした文ではないのですが。

申し訳ないばかりです。


ゆっきい様

何をどのように責任をとるのでしょうか?

意味わかりません。
50で書きました*tomoです。

>55: でり さまの書き込みにある通り、

確かに、ミニチュアブルテリアなどは、年の登録数が200にも満たない犬種のため、大袈裟に言うと「ちょっと探すとすぐ親戚に当たる」で、似たような病気を持っている子がたくさんいます。

おっしゃるように「個体が悪い」のです。

ペットショップで買ったのではなく、ブルテリア専門のブリーダーから直接譲って頂いても、このような状況です。売れ行きが良くない犬なので、仕方ないのでしょうね。日本に入ってきた最初のお父さん犬お母さん犬の多くが皮膚病の子たちだったから、という噂まで聞かれるほどです。

でも、一度その子がうちの子になってしまってアレルギ−持ちだったら、
もうそんな事言ってられませんものね。

何とか直してあげよう、という一心です。
そこで、このようなフードの安全性に疑問を投げかけるトピがあって、
役立つかと、わたしは、ここのを食べて良くなったよ。と、書いてみました。

>「大多数の方が市販のフードで問題は起きていませんが
疾患を持った子を飼ってる方はフードに神経質になる必要がある」

と書くべきだと思いますが・・・

と書かれていますし、私も似たような事を書きましたが、
実際どうなのでしょうね…。

化学物質過敏症になってしまった人間の女性が、野菜売場で気分が悪くなってしまって倒れてしまった、その原因が化学農薬だった、という事件をこの前「アエラ」という雑誌で読んだのですが、それって「化学物質過敏症の人は食べ物に気を付けよ」とも言えますけど、
私は、敏感な人、アレルギーの人でも大丈夫なものをできれば食べたいものだ…と思いました。。。(平気で普通のを食べてますけど…)

アレルギーの人にとって、皮膚や粘膜、気管など敏感な部位に反応がありますけど、発ガン性などの害はアレルギーの人でも一般の人でも、たぶん一緒ですもんね…。

…という訳で、とにかく有害物質の許容量は「体重比」ですから
私の体重5分の1しかない我が子には、やっぱりちゃんとしたフードを食べさせたいです☆
>文にもお書きしたように、これは
>私の発言ではなく、その日、獣医師から聞いた
>話をそのまま書いたものです。
>一応、文にも獣医師の話と書いてあります。

>何をどのように責任をとるのでしょうか?
>意味わかりません。

えーと、何か語弊があっても獣医の言った事をそのまま書いただけだから
自分には何の責任も無いという事ですか?


トピタイトルが
・「粗悪なドッグフードについて」

本文中には
・【耳を疑う】ようなものが一般的なペットフードの原材料として
 当たり前のように使用されていると聞きました。
・非常に毒性が強く、危険なものが一般的に使われています。
・ベトナム戦争の時に使用された枯れ葉剤の原料としても有名で、
 現在ではその猛毒性から農薬としては一切使用が禁止されていますが、
 ペットフードの添加物として表示されずに添加されている場合があります。


ここまで書いてあれば普通の人が「市販のフードが危険」と解釈するのは当然です。
むしろ「市販のフードは危険ですよ」という趣旨と取られても仕方ないでしょう。
それどころか意図的に読んだ人が「市販のフードは危険」
という意識を持つような書き方をしてますよね。

そこまで書いておいて「私の発言ではない」から責任は無いですか?
「〜と聞きました」「〜されている場合があります」など
たった一人から聞いただけの何の確証も無い状態で
特定の対象を危険とする内容を公の場に書いたのですか?
70: anjeroさん>
トピ主さんは、一応、お詫びを書かれているわけですし、これ以上の追求が必要でしょうか?
それとも、全面的な訂正文なり、謝罪文が必要ですか?

すでに、「それぞれの判断で」という主旨の書き込みも散見されるわけですし、フードが安全ということも立証されていなく、危険であるということも立証されていないグレーな存在であることは間違えないと個人的には思っております。
こういう考え方や情報もあるのだということで、各々が判断し、どう対応するかを考えていただけばよろしいのではないでしょうか。
少なからず、トピ主さんは、獣医さんから話を聞いて、危険であるということを感じてその意見を書かれたわけですよね。
それ以上でもそれ以下でもないと思います。
73: のいえ さん

お詫びというのは65番のレスの事ですか?
私には主文の責任転嫁と「責任」という言葉を出した方への
逆ギレにしか見えなかったので70番のレスをしたのですが。。。

>こういう考え方や情報もあるのだということで、
>各々が判断し、どう対応するかを考えていただけば
>よろしいのではないでしょうか。

少なくと0番にはそのような文面はありませんよね?
その結果54番で「ペットフードが危ないとは、びっくりです!」
というレスが実際に付いています。
トピ立て直後からの数人の方の軌道修正が無かったら
こういったレスがもっと増えていたでしょう。

そして65番にもそのような文面はありませんよね?
申し訳ありませんの文字はありますが
内容は「聞いた話をそのまま書いただけ」という言い訳に終始しています。
「これ以上の追求が必要でしょうか?」どころの話ではなく
おそらくトピ主さんは安易に0番のようなトピを立てる事の危険性を
全く理解していないと思い70番を書かせていただいた次第です。

事態を理解してお詫びのつもりで書いた文章なら
>何をどのように責任をとるのでしょうか?
>意味わかりません。
で締めるなどありえませんから。

個人的には0番の文面は非常に重大かつ無責任であり
削除するか文面を変えて立て直すのが相当だと思いますが。
トピ主の☆MARI☆です。

トピの立て直しがこのような形でよいのか

わかりませんがトピの立て直しをさせて頂きます。

私が立てたトピはあくまでも情報です。

現在日本にはペットの食事に関する法律がないため

このようなドッグフードも作られている可能性があるというこ

とです。すべてのドッグフードがこのような

食材を使用しているわけではございません。

確かではありませんのでドライフード及びペットフードが

危険と思われてしまったり、ペットフード事業者の方など

不愉快や不安な気持ちにさせてしまっことを深く

お詫び申し上げます。

ちなみに私的な意見としましては

ドライフードは愛犬の健康面より利便性を第一優先にした

食事だと思っております。

最近では食材を高品質のプレミアムドッグフードと

称して販売しているドッグフードがございますが

ドライフードは加工時に高圧な熱を加えるので食材の栄養価が

失われてしまうのではないかということと毎日同じ食事で体が

丈夫でいられるとは思わないのが私なりの考えです。

このトピが討論をする場ではなく愛犬を愛する

飼い主様にとってひとつの情報として

愛犬の食事を選ぶ際のよき情報となれば

大変嬉しく思います。

最初に立てたトピは大変困惑を招いてしまうような

文書にしてしまい大変申し訳ございません。

これにてコメントへの返答は控えさせて頂きます。
74: anjeroさん>
75: ゆっきいさん>

すでに、トピ主様からコメントが出たようですので、わたしからはなにも申し上げることはないかと思いますので、申し訳ありませんが、コメントは差し控えます。ご容赦ください。
副管理人さ〜〜〜ん!
出番ですよ。

うまく治めてください。
警鐘を鳴らすのに、

いちいち、「悪い」ことやその状態を維持したい人たちのことを気にする必要はありませんよ!

伝えること、そして“知る”ことこそが、最も大切なことではないでしょうか!!
フードの話はどこでも荒れるんですよねぇ
まあ あくまでもこういう話もあるよと言うことで みなさんが自己責任で決めれば良いだけのことじゃないですか?
私の体験書かせて頂くと、主人と初めて飼った犬がラヴでした。獣医から勧められたサイエンスダイエットを与えていると下痢ばかりするようになりお腹の弱い子なのかなと獣医に通い詰めたり色々工夫しても駄目で1年後とても小降りなラヴに育ちましたがまだお腹が弱くて途方にくれていると、訓練士さんに餌を変えてみたらと教えてもらって餌を、ソリッドに変えたら下痢もとまりさらに、お腹が悪かったせいでとても体臭がきつかったのに、臭いが変わりました。毛並みやつやもよくなり人間同様、食事が大切な事もよく解りました。

いろいろ調べていると、サイエンスダイエットは、長年食べている犬は肺が破裂することで訴訟されているそうです。持たすために油であげていると言う話です。
そんな物を何も知らない飼い主に勧める獣医がいることが、とても腹ただしく、無知であった自分を本当に情けなく思いました。我が子同然の犬を死なす所でした。
>いろいろ調べていると、サイエンスダイエットは、長年食べている犬は肺が破裂することで訴訟されているそうです。持たすために油であげていると言う話です。

具体的なソースはありますか、できたら教えてください。
肺が破裂、という自体よくわからないのですが…。
うちは15年食べていますが、破裂はしていません。

「…らしい」とか「…ということです」など
口伝えはどうしてもうわさと同じで尾ひれはつくもので
具体的なものがなければどうにもならないのです。

論文だったり、会社の出しているデータだったりはないのかなあ、と思ってしまいます。

獣医師推奨のフードが必ずしもすべての子にあうわけではなく
アレルギー起こすこは起こしますし
それが化学物質だとかとも限らないわけです。
あら、このトピまだ続いてたんですね。
しかもせっかくトピ主さんが立て直しの書き込みしてるのに
その直後に聞いた話をソースも入れずに実名で書いてるし…

トピの流れをちゃんと読まずにタイトルだけ見て書き込まれるのも
こういうトピの弊害ですね。
経験談の部分は別にいいんじゃないですか?
確かにヒルズは獣医さんが良く勧めますね。ウチもそうでした。

胃拡張や胃捻転の訴訟は確かにあるようですね。
18年くらいから15年くらいまでヒルズ使ってましたが、15年前くらいからでしょうか?!油分が増えたのか仕様変更がありベタベタしてきた事があったのでうちは、辞めました。今もそのままなのかどうかはわかりませんが、油分が増えてから便が緩くなった事以外はそのとき何もありませんでしたよ。

あと、実際に控訴が起きているのかごうか心配でしたら確認してみたらいかがでしょうか?

私はそうしました。それで、納得いかなければフードの変更も考えられたらいかがかなと思います。
せっかくのトピ主さんの意思を無駄にしない為に書いてみます。
コミュの趣旨とは関係ないかもしれませんが
このトピの趣旨には関係してると思います。

まずこの場がご自分の日記ではなくMIXIメンバーが
何らかの情報を求めて見に来る確率が高い
医療系コミュという事を忘れないで下さい。

そこに「サイエンスダイエットは肺が破裂することで訴訟されてる」
(上記の文章を以下Aとします)と書かれていたとします。

私はその話を知らないので事実かどうか判りません。
でもその話を読んで
「教えてくれてありがとう!
今までサイエンスダイエットだったけど他のメーカーに変えました!
これでうちの子も安心です!」
と書き込むとしましょう。


1、もしも聞いた話が真実じゃなかったら

はい、この時点でもしも訴訟自体が無かったとしたら
Aを書いた人に対して偽計業務妨害罪が成立します。
この場合は既に実害が発生してるので確定です。
刑事では三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金。
民事ではメーカーはAを書いた人に対して損害賠償請求権を有する事になります。
「フード変えた」という書き込みが無くても
メーカーが損害が発生すると思えば
刑事告訴及び損害賠償請求が可能です。


2、実際に訴訟があったとしたら

では訴訟自体は実際にあったとしましょう。
しかし訴訟というのは誰でもどんな内容でも起こす事は可能です。
例えば「うちの子がそのフードを食べないのは
不味いフードを作ったメーカーの責任」として
フード代の返還求めて訴訟を起こす事も可能です。
そんな言いがかり的な訴訟を起こしても勝てるわけ無いのですが。
で、Aの訴訟で「何の根拠も無く認められない」
と、いいがかりとしてあしらわれていた場合は
やはり1のケースと同様の扱いになる可能性があります。

例えばトヨタの車で「走行中にタイヤが外れた!」として
トヨタ自動車を相手に訴訟を起こしたとして
検証の結果本人が直前に自分でタイヤ交換して
ナットを閉め忘れたのが原因であることが解り敗訴したとします。
しかし「走行中にタイヤが外れたとして訴訟された」事実は残ります。
誰かが「トヨタの車は走行中にタイヤが外れることで訴訟されてる」
と書くことは可能ですが
通常の使用で走行中にタイヤが外れるという事実は存在しません。
そして訴訟の結果を知らない人はその真実も知り得ません。

「情報として知る事が大切」以前にその情報が間違っていては大変です。
「訴訟があった」という事実だけをもって真実とするのは非常に危険です。


3、実際に訴訟があって勝訴していたら

これだけの事実があってはじめて「真実の情報」と言えるでしょう。
そのためには訴訟の結果(ソース)まで提示する必要があります。
もちろんそのソースが民間人のブログでは何の意味もなしませんが。
特に他人の名誉を毀損するような内容や他人に損害を与えるような内容であれば
「笑える噂話」では済まないので慎重に書く必要があると言う事です。
でりさま

分かりやすくありがとうございます。
「ソースが知りたい」と書きましたが、おっしゃるとおりです。

「フード食べてて肺が破裂」
ということ自体聞いたこともありませんし、全く正直意味が分かりません。調べましたが、やっぱり分かりません。
肺がそのような状態になるのに、フードは原因になるのか?
交通事故などなら分かりますが…。
変な言い方ですが、フードがおかしかったら腎臓や肝臓にくるのでは…。

ちなみに…
胃拡張・捻転症候群もフードの種類がもとになるというのはないと思います。
好発犬種(胸の深い犬種)や、食後の過激な運動によって起こりやすいというのはありますが、このフードで起こるという疾病ではないはずです。
(牛の胃拡張はある種の草を食べ過ぎるとかはありますが…)
副管理人より一言失礼します。


トピ主様も、レスしたメンバーの皆様もみんな自分なりに調べたり聞いたりして自分なりの考えを持っていると思います。
しかし、フードというのは会社が作っているものですよね。
本当に何が入っているか見た人はこのコミュにはいないのではないでしょうか?
正確な情報と、根も葉もない噂はまったく異なるものです。
どこからか小耳に挟んだ噂をあたかも事実であるかのような、メンバーの混乱を招く書き込みは控えるようにお願いします。

多くの人が見ているコミュニティの中で、見ている他人が不愉快に思ったり、メンバーの怒りをあおったりする書き込みは控えるようにお願いします。

しかし自分が知り得た情報を交換・公開することは有意義ですし、そのことについてディベートすることも大切だと思います。
書き込む前に、自分の書き込む内容に責任をお持ち下さい。そして、メンバーから指摘されても自分なりの解釈と回答が出来るように大人な行動をしてください。

トピックの題名の『粗悪な』と言う文字は削除させていただきます。
もしフードの真偽
このフードはいいものなのか?
ということを自分で確認して使いたいって場合は生ゴミ処理機に入れちゃいましょう
分解されるフードが絶対いいとは限りませんが
普通に考えて分解されないものはいいフードではないと思います
ちなみに…
半年以上入れてても全く変化しないフードとかもありますが…
まぁこれはあくまで推測なんで聞き流してくださいな〜
もう、やめよう。
これ以上不毛な議論をしても意味がない。

見てて不愉快になるだけ。

----------糸冬 了-----------------

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング