ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

油冷GSX-Rコミュのリヤのフェンダーレスについて教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
GSX−R1100を先月購入した初心者です。
皆さんはリヤフェンダーをどのようにして加工してるのですか?
ナンバー灯が付いてる鉄フレーム?などは切り落としてるのですか?
それと、フェンダーレスにしても車検は通るのですか?

コメント(6)

自分は、自作しましたよ!!
詳しくはこちら↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=549074930&owner_id=4746985

ちなみに自分の場合、車検は通りました。
ナンバーが後ろから見えていて、リフレクターが付いていれば車検は通りますよ。
個人的には純正をカットで十分だと思います…
自分は以前乗っていた 89 1100の時に自作フェンダーレスしてました。

やり方は ノーマルフェンダーカット ナンバー灯もステーごとカット
で アルミ板をカットしてナンバーステーとウィンカーステーを作ってボルト止めしてました。

ナンバー灯はないと車検無理なので汎用のLEDナンバー灯を付けてました。
後 ナンバーステーに汎用リフレクターを付けました。



リヤ周りがスッキリしてカッコ良かったです。


自作なら 社外の品の写真とか参考にするとイメージつきやすいかと思います。



予算があるなら 社外を買った方が楽ですけどあせあせ
私のGSX-Rは90年式(L)なんですが、ノーマルフェンダーを叩き切って作りました。 自分でやって問題となったのは下記の5ヶ所です。
1、ショックのリザーバータンクの取り付け場所。
2、ナンバー灯の取り付け場所。
3、ウインカーの取り付け場所。
4、サブフレームが無くなる事によって支えを失い、不安定になるストップランプの対処。
5、ナンバーの取り付け場所。
詳しくはホームページに書いてありますんでご参考まで。↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nonno/motor/gsxr/gsxr1.html
車検は写真の状態に+反射板を付ければOKでした。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。早速ホームセンターにいってきます。
よこちんさん、nonnoさん写真のおかげでイメージできました。 

もう一つ教えていただきたいのです、ポジションなんですが、
私にとっては、ハンドルが低くて長時間乗ってるのがキツイのです。
あと1〜2?上げたいのですが、ハンドルかトップブリッジかスペーサー等
の良い方法があったら教えてください。
2cm上げるとハンドル絞らないとカウルと干渉するかも、シートをあんこ抜きするとか・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

油冷GSX-R 更新情報

油冷GSX-Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング