ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

油冷GSX-RコミュのFフォークインナー再メッキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
川口市で91年型1100Mを所有しております。

タイトルの通り,Fフォークインナーのサビが発生してしまい
インナーチューブを再メッキしようと考えております。

しかしながら、当然チューブとボトムブラケットを分離せねばならないのですが
どなたか分離された経験のある方、アドバイス頂けませんでしょうか?
具体的には、位置決めをしてあるイモネジが強固に固着しており
六角レンチで緩めようと試みましたが、ナメてしまいそうで止めておきました。

外す時のコツ、オススメのメッキ加工業者や
または加工出す位なら新品買ったほうが良いか等
どなたかご意見頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

コメント(9)

私のフォークはSBSで「修理はできんから交換」って言われました。
いつもスコスコ動いてるところで反対側なんでなかなか気づかない場所なんですね。ハイ、交換しましたよ。
家で分解してフォークだけかかえてインナーだけ交換してもらいました。
trig34さん

レスありがとうございます。
やっぱり分解は厳しいですかね・・
自分はスクーデリアオクムラでMEチューンと一緒に再メッキしてもらいました。再メッキの金額は新品より微妙に安いだけですが、メッキの質は純正より良い聞きました。
はじめまして
現在、宮崎で15年程92N乗ってます
自分も海の横に引っ越したおかげでインナーに錆が…
新品か再メッキ掛けようと思ってるけど
値段は変わらないみたいですね
 
そこで質問ですが
福岡県久留米市の東洋工業←東洋○○がうろ覚え

が精度・質・カラーバリエーション等
いいよって聞きました

どちら様か情報お持ちでは無いですか!?
よろしくお願いいたしますm(__)m
3244nさん

ありがとうございます
早速覗いてみますm(__)m
トピ主です

何とか本日インナーチューブと
ボトムブラケットの分離に成功しました!

結局ネジ止め剤か何かで固定してあったのでしょうか
ブラケットをバーナーであぶってやると
イモネジ・チューブ共に意外にあっさり抜けました

インナーをキズつけないようクランプを製作したのが少し面倒でしたが・・
しかしやはりというか
ボトム側のチューブを受ける雌ネジ部が少し痛みました・・

まあ組む時に気をつけるとして
今回はインナー再メッキにて対処してみようかと思います。
boburinさんも仰られる通り
どうも純正のメッキは強度が足りないような・・

飛び石等のキズ→サビ→そこからメッキ剥離

というのが今まで見たことのあるパターンでしたが
自分のチューブを見る限り、キズ等はなく
代わりにミミズ腫れのようなメッキ剥離が起こっておりまして
純正の強度不足を疑うに至ります。

長々と申し訳ありません
引き続き、どこかオススメのメッキ加工屋さんの情報ありましたら
是非アドバイス頂きたいです。



鉄火巻さん>
うーん結構安いですよね純正も・・
悩みましたが今回は加工でいってみようかと思います。

boburinさん>
メッキの質は気になりますね。
しかしそれ以上にMEチューンが気になります(笑)

波乗り大魔王さん>
東洋硬化さんはやっぱり大御所ですよね・・
一応第一候補ではあります。

3224nさん>
リンク先ありがとうございます。


本当長々失礼しましたm(__)m
雑誌にもありましたが、インナーよくあるみたいです
私もそれで一応バイク屋で上げてもらってチェックして買いました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

油冷GSX-R 更新情報

油冷GSX-Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング