ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCFN聖書通読!コミュのレビ記8章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「罪のためのいけにえの雄牛」
「二頭の雄羊」

7日間の任職の儀式の間に3匹のいけにえが祭壇に捧げられる。
彼らの聖別のために。

「また、あなたがたの任職の期間が終了する日までの七日間は、会見の天幕の入口から出てはならない。あなたがたを祭司職に任命するには七日を要するからである。きょうしたことは、あなたがたの贖いをするように主が命じられたとおりである。あなたがたは会見の天幕の入口の所で、七日の間、昼も夜もとどまり、主の戒めを守らなければならない。死なないためである。私はそのように命じられたのである。」(33−35)

コメント(8)

水で洗われた後、油と血まで注がれちゃうんだ。
モーセが「主から命じられたとおりに」行なった、アロンとその子らに対する「7日間の任職の儀式」。

なんだか、読んでてどきどきした。

神様から祭司職に任命されることには、これだけの神様からの準備と段取りとが含まれている。本当に「選び」と「召し」があってこそ、主の命じられたことに従うことができたのだと感じる。

「死なないために」主の戒めを守らなければならない・・・って、思い。

でも、それをリードするモーセもかなり、任務が重大だったのだろう。みんなの命を負っていたのだろうし。

すごいね。
「そこで、モーセは主が命じられたとおりにした。会衆は会見の天幕の入口の所に集まった。」(4)

全会衆、っていうのがすごい。200万人ぐらいの人たちが見守る中でこの儀式が行われたんだなあ。多分、見れたのは、前方に陣取っている人たちだけだと思うんだけど。(別にサテライトとかないわけでしょ。この時代)

で、多分、プロセスから言って丸一日の仕事。
最初にこの儀式を見た人たちはどんな気持ちだったんだろう。
牛や羊が殺され、その血が注がれているのを見る人たち。

うーん。
今、こういう儀式をやっている団体がいたら、カルトだ!って思っちゃいそう。

アロンは、どんな気持ちでこの任職の儀式を受けたんだろう。
しばらく前には、モーセの留守中に金の子牛を造って民にそれを拝ませるというとんでもない罪を犯してしまったにもかかわらず、神様はそのアロンをもう一度清め、大切な祭司の職につかせようとしておられる。

そしてこの儀式の一部分として、肉を煮てパンと一緒に食べるという行為がある。

「食べる」って、すごく肉的(人間的)な行為で、同時にある種の親密さを感じさせる。それが任職のための聖めの儀式の中に含まれていることに、これがただ「聖別」するためだけのものでなく、同時に神様との親密な交わりへの招きでもあるように感じた。
アロンと息子たちを

まず脱がせて(素っ裸ではないはず・・・)
水で洗って
聖なる装束を着せて
油を注いで
いけにえを色々ささげて
油と血をsprinkleして
会見の幕屋でパンを食べ肉を煮て食べて
残りを火で焼いて
会見の幕屋に7日7晩閉じ込めて
聖別完了。

8:33 "And you shall not go outside the door of the tabernacle of meeting for seven days, until the days of your consecration are ended. For seven days he shall consecrate you.

聖別するために、全ては行われた。

中で聖霊さまはどんなことをやってたのだろう。
主の権威が従う者に与えられたのかな。
語りかけが与えられたのかな。

最高の装束に、油と血まみれで、アロン親子は何を考えてたのだろう。
何か話してたのかな。
それとも無言だったのかな。
祈ってたのかな。

メノラーのともし火以外は光はなかったよね。
7日断食。
水も飲めなかったのかな。
運動不足。
狭い天幕の中、酸欠になりそうだな・・・。
肉体は弱って、霊が研ぎ澄まされただろうな。

モーセ同様、アロンたちも選びと召しから逃れられなかった。
なんとなく、自由意志を侵害する人権侵害にも思えるのだけれど
神さまの側から見たら、どう見えるのかな。
神さまのこころ、まだまだ全然わかんないなあ。


8:35 "Therefore you shall stay at the door of the tabernacle of meeting day and night for seven days, and keep the charge of the Lord, so that you may not die; for so I have been commanded."

主が命じたから。
死なないため。
シビア・・・
厳しい世界だ。
踏み外したら一巻の終わり。

イエスさまが律法を全うしてくれたからいいけど
そうじゃなかったら、読んでてゼツボー的な内容だな。
・・・昔は「神さまに怒られないために、律法まもらなきゃー」って、
おなかが痛くなりながら読んでたなあ。
こわかった。

イエスさまありがとう。
はじめのOrdinationのときには、モーセがこのようにInstructionを与え、儀式に参加したけど、その後って、祭司一族たちが自分たちで息子たちの任命をするたびにこれを行なったのかしら?ヨシュアがこれをやった、という記述はないし、その後も、だれかがこんな感じで儀式をとりおこなった記述ってないよね...。

>多分、見れたのは、前方に陣取っている人たちだけだと思うんだけど。

ウケタ。確かに。
後ろの方にいた人たちには、何も見えないし、何も聞こえなかったんじゃないかなあ。

それでも、神様の御臨在は感じて、厳粛な思いで7日間の断食をしていたのだろうな。
7日間にわたる儀式がいよいよ執り行われた。
ほんとにそう。
はちこさんが指摘している通り、アロンはかつて金の子牛をつくって神様の前に罪を犯した。

それでも、神様はもう一度彼にsecond chanceをあげ、祭司として任命し、この働きにつかせてくださったんだ。
重い。

アロンはどんな厳粛な思いでこの儀式にのぞんだことだろう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCFN聖書通読! 更新情報

JCFN聖書通読!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング