ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一 掌 (いっしょう)コミュの  一 掌(いっしょう)のマメ知識!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます!

昨日は、ブログ更新出来ませんでした。スミマセン!

今日の 一 掌(いっしょう)のマメ知識!は

「ぎっくり腰対処法・外出編」です。

ぎっくり腰は、何気ない動作で突然起こる腰痛です。
ぎっくり腰は、「急性腰痛症」のひとつであり、
「腰椎捻挫」とも呼ばれます。その痛みは、痛めた程度にも
よりますが「激痛!」と表現する人も多いです。
今回は、外出先でぎっくり腰になった時に慌てないための
対処方法をご紹介します。

こんな動作が危険!
ぎっくり腰は、一瞬腰がギクッと痛んだかと思うと、
体が動かせないほどの痛み見舞われることもある為、
その状況で慌ててしまうことが多いようです。
知らず知らずのうちに、日常生活の中で少しずつ腰に
負担がかかり続け、ふとした動作でぎっくり腰をおこすと
言われています。
また、一度ぎっくり腰の経験があると、腰に負担のかかる
生活を見直さないと、再度ぎっくり腰になる恐れがあります。
  
       こんな動作が危険!【外出編】
1.床に置いたカバンを持ち上げようと、前かがみになった時。
2.重い荷物を運ぼうと、荷物を持ち上げた瞬間。
3.仕事などで、同じ姿勢を長時間続け「あ〜、疲れたな〜!」と
  急に伸びをした時。
4.階段を昇り降りする時。
5. 急激に体をねじった時。
6.満員電車の中で無理な体勢になっている時の
  急ブレーキや、体勢を変えようとした時。
7.座ったままで、足元の荷物を移動させようと、体をかがめて
  移動させた瞬間。
これらの中には、いつも何気なくとっている動作があると
思います。
例えば、昨日は重い荷物を持ち上げてもギクッとならなかった
のに、今日同じことをやったらぎっくり腰になってしまった、
ということも起こり得ます。
疲労はいつの間にか蓄積されているもの。
上記のような動作には注意しましょう!

実際に外でぎっくり腰になったときの対処方法をご紹介します!
よりかかれる壁を見つけカニ歩きをしよう!
ぎっくり腰では、自分の力で姿勢を保つことが大変負担になります。
もし、近くに壁があれば、まず体を少し曲げてお尻を壁に
付けてから腰を押し付けるようにします。
このとき、少しでも楽になる姿勢を優先させ、無理に体を
起こしたり腰を押し付け過ぎたりしないようにしましょう。
移動するときは、壁に腰を預けながらカニのように横歩きを
します。
片方ずつ、ゆっくりと足を運んでいきます。
ぎっくり腰の場合は、歩幅は小さめにしましょう。

なるべく何かにつかまろう!
ぎっくり腰は、少し時間が経ってから動けないほど
悪化することもあるのですが、なんとか歩けそうな時でも、
症状の悪化を防ぐためになるべく自力では歩かないように
しましょう。
手助けをしてもらえそうであれば、人の肩につかまりゆっくり
歩きます。
手すりのあるところも利用することができます。
車に乗せてもらえる、タクシーに乗れる状況であれば、
シートを倒したり、後部座席で横になるようにして乗ります。
ぎっくり腰では、自分で車を運転することは避けたほうが
よいでしょう。

『くの字』で横になろう!

倒れこむように、急に横になると、かえって状態を悪化させることがあります。
動作はゆっくり!
痛みがひどくて動けなくなってしまった場合は、体をまるくし
股関節と膝を軽く曲げ、エビのような姿勢で横になりましょう。
鞄を枕替わりに頭を乗せ、他の荷物などを膝の間にはさむと
楽になることがあります。もし、保冷剤やアイスパックが
偶然にでも手に入る場合は、それをハンカチやタオルに包み、
痛い部分に10分間当てましょう。

ぎっくり腰になった時は、可能であれば横になることが大切です。
保冷剤など腰を冷却できるものがあれば、なお良いです。
もし、近くを見渡した時に病院があれば、応急処置を
してもらうこともできます
(治療院の中には、応急処置可能なところもあります)。
多くのぎっくり腰は、2〜3日間の炎症期
(この期間は痛めた腰を冷やします)を過ぎ無理に
動かなければ、回復傾向がみられます。

しかし、ギクッと腰を痛めたときに足が痛んだりしびれたり、
日毎に痛みが強くなるような場合は、早めに病院で診て
もらいましょう。
また、回復への近道は、家事や仕事はお休みして、自宅で
ゆっくり寝ることです。
今まで疲労を重ねてきた腰、この時ばかりは、過度なくらいに
腰をいたわってあげましょう!

               一 掌(いっしょう)のマメ知識!より

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一 掌 (いっしょう) 更新情報

一 掌 (いっしょう)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング