ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの●○あなたがもう一度見たい懐かしいドラマ●○

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
再放送されてほしいドラマを語るトピックです。

再放送ドラマトピックは、放送されるドラマの日程や放送中のやりとりをするものなので、このトピックで、もう一度見たいドラマについて語りましょう♪

コミュのルールを守って楽しくやりましょう♪

コメント(79)

>>[39]
かわいい魔女ジニー の思い出は

ジニーがご機嫌で鼻歌を歌う場面で

吹き替えの中村晃子さんが、ご自身のヒット曲「虹色の湖」の一節を唄われたのが
セルフパロデイ的で好きなシーンです

男性陣の声も小山田宗徳さん、愛川欽也さんと
懐かしい面々でした

奥さまは魔女と、共に人気でしたね。
>>[33]

「おはなはん」!
今となってはストーリーは覚えていませんが、
樫山文枝さんは、私にとってはいまでも「おはなはん」です。

「パンとあこがれ」も聞き覚えのあるタイトル、
と、調べてみたら、宇都宮雅代さんが、主演!
きっと見ていたと思います。
>>[38]
>>[39] naochanさん

残念ながら、「ハワイアンアイ」は記憶にありませんが、
「サンセット77」「サーフサイドシックス」「宇宙家族ロビンソン」
「ヒッチコックサスペンス」「奥さまは魔女」などなどは、見ていました!

懐かしい!

出てきていない海外ドラマで、私がはまっていたのは、「プロ・スパイ」!
ロバート・ワグナーが本当に素敵で、城達也さんの吹替も素敵で、
幼心にときめきました💕
>>[41]
見ておられましたか!

同じ時間を過ごしていた方がおられるという事は
とても嬉しいです\(^o^)/
>>[42]
007やナポレオン・ソロ等  スパイものブームがありましたね

ロバート・ワグナーも懐かしい方なので、shoさんの書き込みきっかけで検索してみると  91歳でご健在とか

素晴らしいです
>>[44]

「ナポレオン・ソロ」! もちろん、見てました!
私は、ナポレオン・ソロより、金髪でキュートなイリヤ・クリヤキンが好きでした!
>>[45]
一般的にもイリヤ人気が高かった、、女性人気でしょうか
、、なのでソロさんが少し気の毒にも思えました。

当時何かの本の読者欄だったか?見かけたイリヤの顔の点描絵が印象的だったので知人もトライしたような気がします
私は「宇宙大作戦」のウラ中尉の顔で試してみました(たぶん(≧◇≦))
>>[46]

ウラ中尉!
意志的な表情が印象的な美女でしたよねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
懐かしいです!
このトピ、油断するとすぐ沈むので再放送希望番組を何か書いておこう


お笑い三人組
グーチョキパー

振り返れば奴がいる

ヤーーヤヤーーヤヤーヤ ヤーーーーーー!
NHKの少年ドラマシリーズ。初期の作品は映像が残っていないそうで、当時撮影用テープは高価だったので他の番組で再利用されたのだとか。とんでもない文化の損失ですが、当時は子供向けドラマなんて、その程度にしか思われていなかったのでしょう。
「まぼろしのペンフレンド」「赤外音楽」「なぞの転校生」などSF物も多く、毎回ワクワクして観ていました。特に定時枠の最後の方に放送された「その街を消せ」は秀作で、今観てもきっと面白いと思います。
キャストも豪華で、悪役の石橋蓮司が不気味で怖かった。「超人バロムワン」などの特撮物で活躍していた斉藤浩子も出演しています。脚本は昭和のドラマ版「日本沈没」を手がけた山根優一朗で、ドラマとしてのクォリティが高かったと記憶しています。劇中で流れるビートルズの「イエスタディ」も印象的でした。
西村京太郎トラベルミステリーの初期3作品


というのは、4作目から十津川警部が主役でなくなり、亀井刑事が主役になり役者も替わったので

違和感たっぷりで気持ち悪かった

・亀さんは綿引勝彦さんだったのに、、
・十津川警部の影が薄くなったのは三橋さんの体調を考慮しての事だったらしいけど

この二点で、、、結果的には別物になってしまった。惜しい
せめて再放送は見たいけど、愛川版と他局の渡瀬版の本数が多すぎてシリーズの再放送自体は多くても最初の三作がどれかわからなくって、、
少年ドラマシリーズも好きでしたよ

ラベンダーの香りってどんなんだろう、、と思いました

厳密には「少年ドラマシリーズ」の表示は外れた時期かもしれませんが
「ドクターミラージュ」の導入部は面白かったです

「ふしぎな少年」「次郎物語」「星光る」も観たい(いつの時代ぢゃ!?)
「ニューヨーク恋物語」

シリーズ化されましたが、1988年のシーズン1。
桜田淳子さんが良かったんです。
彼女は、アイドル歌手としてより、女優としての方が、圧倒的に素敵でした。
>>[51] 亀井刑事は、小林某?最近偶然観ました。三橋氏の十津川警部は観たことないかも。
>>[54]
小林さんは記憶に無かったのでネットをぐぐりましたら
こちらでは放送されないテレビ東京版なのですね

最近見たとおっしゃってるので、こちらでもテレ東以外の局での再放送もあるかも、、、('◇')ゞ

三橋さんと綿引さんのコンビはテレ朝の土曜ワイド劇場版で、、かなり古いです、、もう見れないかも、と弱気になってまする(T_T)
NHK土曜ドラマ
「男たちの旅路」
1976年放送なので、今のジェンダーがどうのこうのと言う価値観とは、かなりズレているとは思うけれど、人の本質や生き方を問う素晴らしいドラマだと思います。
>>[56]

ここ3年くらいの間にBSで再放送してましたー。
男たちの旅路

リアルタイムで見、随分後の再放送で録画保存してますが、、、
ブルーレイじゃないかも、、
>>[57]
え・・・まじですかあせあせ(飛び散る汗)
また放送してくれないかなぁあせあせ(飛び散る汗)
>>[58]
第1シリーズの本放送の時は小学6年生でした。
主役が刑事ではなく警備員という事と、犯人が登場しない不思議なドラマだなぁと思ったことを覚えています。
>>[60]
私はもう少し年上なので警備員という職種では
「ザ・ガードマン」というドラマが先にあったので特に抵抗なかったのですが
ザ・ガードマンは普通に事件ものでしたので、

おっしゃるように「俺たちの旅路」は事件物というより人間ドラマなところが特徴的でしたね
友人曰く、正論に正論で返すところが面白いと、、

確かに人間を考えるという面白さがありました

あと、斎藤洋介さんが若者として出演されていて個性的だと印象に残ったのですが、現在はもうおられないとは辛いものがあります
>>[61]
おぉぉぉグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
また先輩があせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)exclamationw

何回か再放送されて、そのたび観て
「あ。そうだったんだ。」
と、理解を深めていきました。
「特攻隊の生き残りとしての生き恥」とかは当時の自分には全く理解不能であせあせ(飛び散る汗)
第1話の女優 桃井かおりの動機も難しかった記憶です。
当時、内容がわからないながらも、心に響くメッセージみたいなものを感じとってました。
トピを埋もれさせないために、、、

「ハニーにおまかせ」希望

「禁断の惑星」のヒロイン、アン・フランシス主演の30分の探偵もの。
スパイブームとあって探偵だけど忍び込む時には黒い衣装で調べもの、、
「キャッツアイ」の黒装束も、もしかしたらハニーが影響を、、?

「宇宙刑事シャイダー」のヒロイン、アニーが唄う「アニーにおまかせ」って
「アニーよ銃をとれ」のアニーと「ハニーにおまかせ」のおまかせ を、くっつけたパロだと思っています



日本ではドン・アダムスのスパイもの喜劇「それ行けスマート」と一緒に一時間枠として放送されました。
銀狼怪奇ファイル

KinKiファンなのでウッシッシ
でも、もう放送できないドラマらしい(><)
○ブラッディ・マンデイ
○Quiz
○金田一少年の事件簿(初代)
>>[65]
ブラッディ・マンデイも好きですが、Quizは当時衝撃を受けたのを憶えています。もう一度地上波で観たいですにこ(ネコ)
ぼくたちのドラマシリーズ!

放課後
その時ハートは盗まれた

ちょうどドラマの登場人物と同世代くらいの頃で、高校に入ったら、こんな素敵な出会いが!!!なーんて思いながら、いざなってみると、部活馬鹿の生活に。

この頃のドラマ、本当に大好きでした。
ケーブルテレビとかでいいから、流して欲しいなぁ。
☆17才(内田有紀、いしだ壱成、山本太郎)主題歌trfのsurvivaldance
☆毎度ごめんなさぁい…だったかな?タイトル…
(松雪泰子、保阪尚希、反町隆史)
☆20歳の約束…こちらもタイトル
確かこんな名前…
(優香、押尾学、米倉涼子、坂口憲二)


全部、夏ドラマだった気がする…
もう一度観たいな~
>>[66]

犯人にビックリしました。言われてみればEDに伏線がちゃんとあって。全体的に映像が綺麗だったと記憶しています。
このドラマも地上波では放送できないだろうなあせあせ
「ピュア・ラブ」の2と3

せっかく少し前に1を放送したのだから最後まで、、希望

4/10に   舞台の一つである小学校のロケ地捜しに二度目の出動
妙心寺や大法院の近辺学校を捜査するも発見できず、、。

子供たちの場面のロケが大阪が多いので小学校も大阪かもという気に、、
○鹿男あをによし

多部未華子を見て思い出したのであせあせ
万城目学 原作でなかなかシュールな作品でした。
>>[73] 玉木宏主演でしたね 綾瀬はるか も出ていました 鏡に映る自分の顔が鹿に見えるその鹿のかぶりものに笑ってしまいました 奈良が舞台と言うドラマもなかなか無いですね
去年続編が見送られた「これは経費で落ちません」同じ顔合わせで作るのは難しいですね
♬朝の来ない夜はない、日の沈まぬ空はない

この歌ご記憶の方もいらっしゃるかと思いますが、西郷輝彦の「俺たちの明日」という曲。

1973年放送のTBSドラマ「まごころ」の主題歌です。金曜9時台にやっていて、当時小学5年生だった私は毎週観ていた記憶があります。
ホームドラマっぽい刑事もの、というか、刑事ものの要素を取り入れたホームドラマで、当時としては異色でしたね。

刑事役の竹脇無我と、被疑者の姉役の大原麗子の恋を軸に刑事の家庭が描かれていて、伴淳三郎が竹脇の父役、西郷輝彦も竹脇の弟の新聞記者役で出ていました。
トリック 当時11時過ぎからの放送なのに豪華な顔ぶれだと思いました 仲間由紀恵 阿部寛のコンビに母親の野際陽子 刑事の生瀬勝久 そしてゲストも豪華でした またエンディングテーマの鬼塚ちひろ さんの歌 もう一度みてみたいです
マイボス マイヒーロー
(間違ってるかもあせあせ)
は面白くて感動もあって
今でも心にあります。
長瀬くん(演じる主人公)が自分の苗字が
書けないとこ等など
サイコーに(当時)笑いました。懐かしいなぁ。
>>[78] 手越祐也と新垣結衣が同級生でしたね エンディング曲 空船 もヒットしました

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。